最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:89
総数:33155
梅雨の時期になりました。気温や湿度が高いと曇りでも、熱中症になります。こまめな水分補給を心がけましょう。外で遊ぶ時には、帽子をかぶりましょう。

5/30(木) 今日の給食

[献立]664kcal
○ご飯
○牛乳
○いわしのしょうが煮
○野菜のごま酢あえ
○沢煮わん
画像1 画像1

5/30(木) 少しでも、長く、速く(6年生)

最後に、自分の泳力を確かめるために、記録会をしました。授業としては最後ですが、これから、アクアマリンプラザに来て、練習する子も出てきそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(木) あ〜、楽しかった!(2年生)

2年生の水泳の授業も今日で終わり。みんな、とても楽しくプールに入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(木) あっというまの5回(5年生)

あっという間の5回目の水泳の授業です。少しは上達したかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

5/30(木) もう、終わり・・・(3年生)

今日の水泳の授業が5回目です。最後なので、けのび・バタ足でどこまで進めるか先生にみてもらいました。終わったら、みんなで水中たからさがしをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29(水) 今日の給食

[献立]664kcal
○ソフトめん
○牛乳
○ミートソースかけ
○焼きフランクフルト
○コーンサラダ
画像1 画像1

5/29(水) わる数が変化すると・・・(5の1)

1mが720gのホースの長さが0.5m、1m、1.5m・・・と変化したときの重さをできるだけ簡単な式を使って答えを求めていました。友だちにヒントや考え方を教えるミニ先生も出動!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/29(水) 角度を知るには?(4の1)

分度器の使い方を学習しました。角度を測るために、どのように分度器を置くといいのかな?合わせるところが違うと、ずれてしまいますね。最後に、先生チェックで全員合格になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/29(水) 毛筆が始まりました(3の1)

習字道具がそろい、始めての毛筆でした。後片づけの仕方をよく聞いて、あわてず、落ち着いて片づけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/29(水) ペアと一緒に(6の2)

「まず、歌ってみるね」「歌えそう?」「一緒に歌ってみようか」など、ペアの子の気持ちや様子に合わせて声をかけながら、校歌を教えていました。大活躍でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29(水) こうかを うたったよ(1の1)

ペアの おにいさん、おねえさんに こうかの ことばの いみや リズム、おんていを おしえて もらい ました。いっしょに うたって くれました。さいごに みんなで うたいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29(水) なえを うえたよ(2年生)

サツマイモの苗を植えました。大きなおいもができるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/28(火) コロコロガーレ!(4の2)

ビー玉の通り道を工夫して作ります。何度も試しながら、坂道や通り道をつなげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28(火) 今日の給食

[献立]577kcal
○ご飯
○牛乳
○青じそ入りあじフライ
○五目きんぴら
○かきたまじる
画像1 画像1

5/28(火) いい姿勢で(5の1)

4月の身体測定から一か月が経ちました。机といすの高さ調整をしました。いい姿勢で勉強をすると、いいことがたくさんありますよ!みんなで協力している姿もすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/28(火) コース別でレベルUP!(6年生)

前回と同じようにコースに分かれて練習をしました。少しずつ、レベルアップできているでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/28(火) いい音 出るかな?(3の1)

指づかいの確認をしてから、♪ソ・ラ・シ、♪シ・ラ・ソ、♪ソ・シ・ラと吹いてみました。となりの子に見てもらって、アドバイスを受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/28(火) ビート板を使って(2年生)

ビート板を使って、バタ足の練習です。前に先生がいたり、支えてくれたりすると、安心しますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/28(火) 「いくつかな」のテスト(1の2)

2かいめの テスト です。テストの ときの ルールを まもって テストを うけていました。100てん めざして がんばって!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/27(月) 今日の給食

[献立]577kcal
○麦ご飯
○牛乳
○レバー入りつくね(2こ)
○野菜とツナの和え物
○たまねぎのみそ汁
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/27 40分授業(簡単清掃)
6/28 40分授業(簡単清掃)
7/1 6委員会
7/3 5年生4時間授業
知多市立つつじが丘小学校
〒478-0054
住所:愛知県知多市つつじが丘4丁目26番地
TEL:0562-55-1331
FAX:0562-56-2988