最新更新日:2024/11/26
本日:count up7
昨日:31
総数:6805

先生も勉強中(おおい町学校教育研究会:高学年部会)

画像1画像2画像3
 昨日(25日)はおおい町内の小学校の高学年部会の先生方が大島小学校に集まり,研究会をしました。(他の学年は名田庄小学校や本郷小学校に)
各教員のテーマは,「主体的・対話的で深い学び」,「個別最適な学びと協働的な学びを一体的に進める」などです。
 参加された先生方は他校の取り組みをきいて,良い刺激になったようでした。

すがたをかえる大豆(3年生国語)

画像1画像2画像3
 先週の金曜日は3年生が国語の授業で学習している「すがたをかえる大豆」について栄養教諭の先生からお話を聞きました。大豆は「きな粉」になったり「豆腐」になったりと実際に子ども達の目の前で変身させていただきました。実際に子ども達も調理してみました。子ども達は特に「きな粉(お砂糖の入り)」が気に入ったようで,「家でもやってみよ」と目を輝かせていました。

中心となる語や文を見つけて要約し、調べたことを書こう(4年生国語)

画像1画像2
 国語の学習で、「中心となる語や文を見つけて要約し、調べたことを書こう」という単元を学習しています。初めに、「未来につなぐ工芸品」という大牧圭吾さんが書かれた教科書6ページになる文章を、200字以内に要約しました。くわしく読んだり、要約したりすることを通して、「工芸品を未来の日本にのこしていきたい」という筆者の考えについて、一人一人が考えたことをグループで伝え合いました。

 私は、工芸品を未来の日本にのこしていきたいという筆者の考えになっとくします。工芸品を未来の日本にのこすと、日本のれきしや文化が分かるからです。そして、かんきょうにやさしいからです。だから、私は筆者の考えになっとくします。

 私は、工芸品を未来の日本にのこしていきたいという筆者の考えにさんせいします。工芸品はかんきょうを未来につないでくれるから、未来の日本のかんきょうがよくなると思いました。だから、私は筆者の考えにさんせいします。

 私は筆者の考えにさんせいします。筆者の考えは、筆者の夢だと思うし、その夢がなくなったら筆者は悲しむと私は思います。工芸品はのこしていきたいし、なくなってほしくないと私は思います。工芸品をなくしてしまったら、工芸品が好きな人も悲しむと思います。工芸品がなくなると職人ががんばって手作りをした意味がなくなるし、工場でしか物が作れなくなります。また、工芸品が欲しい人も買えなくなります。職人さんがよいものを作っているのだから、筆者はその良さを知ってほしいのだと思います。

 ぼくは、筆者の考えはよいと思います。なぜかというと工芸品はかんきょうによく、日本の文化などを未来につないでいけることがいいなと思ったからです。でも、ぎもんに思うこともあります。かんきょうによくない工芸品もあるかもしれません。また、工場で作られたものは安く買えるという点ではよいと思います。

 私は筆者の考えにさんせいします。この文章を読んで、思ったことが4つあります。1つ目は、工芸品は1つ1つていねいに作られているので、筆者はみんなに工芸品を大切にしてほしいのだと思いました。2つ目は、未来の日本にのこしていきたいと書いてあったので、やはり筆者は工芸品を大切にしたいとみんなに伝えたいのだなぁと思いました。3つ目は、工芸品は長く使えるように作られているので、ごみをへらすことにつながるからいいことだと思いました。4つ目は、筆者はみんなに工芸品を手にとってほしいのだと思いました。

 ぼくも、工芸品を未来の日本にのこしていきたいと思います。理由は2つあります。1つ目は工芸品が日本の文化やげいじゅつを未来につないでくれるからです。2つ目は工芸品はかんきょうを未来につないでくれるからです。また、長く使えるためごみをへらすことにもなるからです。工芸品はごみをへらすことにもなるし、五十年、百年と使えるため、ぼくは筆者の考えにさんせいします。

 ぼくは、筆者の考えにさんせいします。なぜかというと、工芸品を日本の未来にのこすというのは、よい考えだなと思ったからです。日本の未来に工芸品をのこすということは、未来になっても工芸品が見られるということなのでよいと思いました。

 私は、筆者の考えにさんせいします。工芸品は、現在まで続いてきたので、未来の日本にも続いていってほしいからです。また、工芸品は電気などを使わなくてもできるし、じょうぶなので、よいと思ったからです。

 ぼくは、工芸品を未来にのこすことはさんせいのところと、反対のところがあります。さんせいの理由は、長く使える点、昔ながらの文化をのこす点、かんきょうにやさしいという点では工芸品はよいと思いました。ですが、工芸品以外のものでしか楽しめないものもあるのではないかと思います。

 ぼくは、筆者の考えにさんせいします。なぜかというと、ぼくも工芸品を使ってみたいし、工芸品がなくなってしまったら少しさみしいからです。日本の文化をのこしたいとぼくも考えます。機械で作ると全く同じものしかできないけれど、工芸品は1つ1つ手で作っているので、全く同じものはできないと思います。工芸品は1つ1つのよさがちがうので、よいと思います。

 私は、筆者の考えに反対します。なぜかというと物を人の手で全部作るのは、こうりつが悪いし、機械で物を作るほうがこうりつがよいと思うからです。

 私は、筆者の考えになっとくできるところと、なっとくできないところがあります。なっとくできるところは、工芸品は日本の文化や歴史などがのこっています。でも、工芸品は、作るのに少し時間がかかります。大量生産だと作るのにあまり時間はかかりません。工芸品は作るのに時間がかかるためこうりつは悪いと思います。だから、なっとくできるところと、なっとくできないところがあります。

大飯郡小中学校連合音楽会

画像1画像2
 11月20日(水)に大飯郡小中学校連合音楽会が開催されました。パートリーダーの6年生を中心に、これまで約1か月練習してきた成果を出せた、素晴らしい合唱になりました。多くの人に見られていたことや、今年はトップバッターということもあり、緊張している様子もありましたが、一人一人が成長できた行事になったのではないかと思います。見に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。この日の様子はチャンネルOでも放送されますので、御覧ください(12月7日,8日)。

正しい歯みがきができるようになろう!

画像1画像2
歯科衛生士さんによる歯みがき教室がありました。
最初に、給食後の歯みがきをした後の自分の歯に、どのくらい磨き残しあるか染め出しを行いました。
染め出しをしたあとは、正しい歯みがきのやり方を学年ごとに教えてもらいながら、磨き残しをきれいにしていきました。
今日学んだことを生かして、毎日歯みがきをしてほしいと思います。

会場での練習が終わりました。

 児童は会場である文化会館に到着し,会場練習をしました。
画像1

ちびっこ応援団も頑張っています。

 今日は大飯郡小中学校連合音楽会です。1・2年生が出発に合わせて玄関で応援してくれました。
 「頑張れ!大島小学校!」
画像1画像2画像3

最後の練習が終わりました。

画像1画像2
 昨日は大飯郡小中学校連合音楽会に向けての最後の練習でした。登壇,降壇の練習を含め今までの成果を出し切った練習となりました。
 今日の本番が楽しみです。

令和6年度後期児童委員会の活動始まる

 今日19日(火),の業間は児童集会でした。新執行部の司会のもと各委員長の自己紹介と各委員会の活動方針の報告がありました。新執行部からは後期のあいさつ運動についてと,赤い羽根共同募金の依頼がありました。
画像1画像2画像3

音楽会当日まであと2日

画像1画像2画像3
 10月から始まった音楽会に向けての練習も明日が最後になりました。練習の始まった10月頃は主旋律を歌う児童,意識せず地声で歌う児童など二部合唱なのか三部合唱なのか分からない小節もありました。
 今日は明日に繋がる二部合唱の声が体育館に響いていました。
 頑張れ,大島小学校。

木づかい塾(国産木材を使って)

画像1画像2画像3
 先週の金曜日は,4〜6年生対象に「木づかい塾」が本校体育館で行われました。国内産の木材を使っての体験学習でした。職人さんが木の皮が付いている丸太を昔の皮剝ぎカンナを使って角材にしたり,実際にカンナやのこぎりを使っての体験学習の時間もありました。
 今日の職人さんの技術を見て「将来,大工になりたい。」と言っている子供が何人もいました

力作がずらり。(し〜まいる作品展始まる)

画像1画像2画像3
 昨日,15日(木)よりし〜まいる(大島公民館)でし〜まいる作品展が始まりました。作品展の中には大島小学校の児童が制作した絵画や書写などが展示されています。この機会にぜひし〜まいる作品展に足を運んでみてください。

看板づくり始まりました。

画像1画像2
 今年度のふるさと学習は「大島をPRしよう」というテーマのもと,CMづくり班と海洋ゴミ対策班の2つに分かれ,大島の海を調査し課題解決に向かって取り組んでいます。
 今日は海洋ゴミ対策班に活動についてお知らせします。
 海洋ゴミを減らすためには現状に気づいてもらい,きれいな大島の海を守るためにチラシや看板を作ることになりました。


誕生日おめでとう

画像1画像2画像3
 昨日11月13日の児童集会の時に誕生日スピーチがありました。司会の6年生から呼ばれるとみんな大きな声で返事をして前に並びました。一人ずつ名前と好きなこと,今頑張っていることを発表しました。
 お誕生日おめでとう。

よりよい睡眠は

画像1画像2画像3
 今日の5時間目は和田診療所の井階友貴先生をお招きして「よりよい睡眠について 〜メディアとの関わり〜」の講演会がありました。今回の講演会は健康委員長の司会で始まりました。子ども達へのアンケートをオンラインで行うなどメディアを駆使した講演会になりました。

児童集会がありました。

画像1画像2
 今日は定例の児童集会の日でした。6年生の司会のもと,生徒指導担当教諭から今月の生活目標についての話を聞きました。
「正しい言葉づかいをしよう」
 ・敬語を正しく使おう
 ・「さん」づけで名前を呼ぼう。
今月は、特に言葉づかいを意識して学校生活を送りましょう。
相手を思いやることのできる大島っ子になろう!

明日のプレ発表に向けて頑張っています。

 20日の大飯郡合同音楽会まで10日を切りました。先週は臨時休業もあり,予定していた練習ができなかったこともあり音楽会での発表はとても心配ですが,少なくなった練習回数分を取り戻すかのように真剣に歌っていました。
 今日の頑張りは明日のプレ発表につながる練習でした。
画像1画像2画像3

頑張ってます「健康委員会」

画像1画像2画像3
 今日,12日(火)の給食の時間に健康委員会が全校児童に向けて歯磨きの大切さを話してくれました。1・2・3・6年生が給食を食べる食堂では保健委員長の児童が,4年生教室では保健委員の児童が司会をしてくれました。給食中なので事前に録画したものをみんなで視聴しました。歯ブラシの持ち方,磨きにくい所の磨き方など分かりやすく,短時間にまとめられていました。

元気に「おはようございます。」

 先週は臨時休校もあり,今日の登校が心配されましたが,感染拡大は収まり大島っ子は元気よく登校してくれました。
 少し寒くなりましたが,朝から大きな声で「おはようございます」とあいさつが聞こえました。
画像1画像2画像3

久しぶりの学校

画像1
感染症対策のため水曜・木曜と学校閉鎖をしていたので2日ぶりの登校です。
まだお休みをしている児童は何人かいますが、登校した児童はマスク・手洗いなどで感染予防に努めつつ元気に過ごしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/27 クラブ
学級集金振替日
11/29 にこにこタイム(業間)
12/2 安全点検
研修会
人権集会 学校公開日
12/3 【教育総合研究所】第73次福井県学力調査(SASA2024) 1日目
PTA行事
12/3 PTA登校指導
おおい町立大島小学校
〒919-2101
住所:大飯郡おおい町大島60-6
TEL:0770-77-0164
FAX:0770-77-1429