最新更新日:2024/11/12
本日:count up2
昨日:77
総数:66172
自分で考え、互いに認め合い、共に成長する児童の育成

休み時間の避難訓練(全校)11/12

 今日の避難訓練は、休み時間に行いました。教室以外のところにいた子供は、大きい学年を先頭に避難します。6年生が並ぶように指示をだしている場面もありました。今日の訓練を生かして、放送をしっかりと聞き、安全に避難するために考えて行動できる子供になってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展示(全校)11/9

 学習参観にあわせて、立体作品の展示も行いました。大きな箱を組み合わせて作った作品、木にくぎを打って作られた作品、粘土で制作した作品など子供たちが工夫を凝らした作品が並びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少年を育てる集い ピアノコンサート(全校)11/9

 青少年を育てる集いの第2部は、YOUTAさんのピアノコンサートでした。目が不自由なYOUTAさんがピアノの前に座って、演奏を始められると子供たちはその音楽に引き込まれていきました。子供たちの知っている曲、YOUTAさんが作曲された曲などたくさんの演奏を聞くことができました。そして、自分が得意なことはがんばたり、苦手な人に教えてあげたりする、苦手なことがある人はだれかに助けてもらうことについてお話を聞きました。6年生がポケットタンバリンで一緒に演奏する場面もあり、子供たちが普段できない経験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少年を育てる集い 影絵(全校)11/9

 学習参観の後は、青少年を育てる集いとして、「ジャック・リー・ランダルさんの影絵の世界」を楽しみました。素早く動く影絵とキーボードの演奏、そして、ジャックさんの軽快なお話にみんな、影絵の世界にくぎづけ。どんな仕組みで影絵が動くのかを教えてもらった後、体験する場面もありました。児童とジャックさんとで短いお話ができたのに驚いていた子供もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観(全校)11/9

 今日は、学習参観でした。たくさんの保護者の方にきていただき、子供たちもはりきって学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲーム係(2年生)11/8

画像1 画像1
画像2 画像2
ゲーム係が、折り紙てっぽうの作り方や飛ばし方をみんなに教えてくれました。みんなで楽しく遊ぶことができました。

自然からのおくりもので(2年生)11/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に、落ち葉や木の枝等を集めたりつないだり組み合わせたりして、作品をつくりました。自然がつくった素敵な形や色を楽しんでいました。

チャレンジランニング(5・6年生)11/8

 今日は、チャレンジランニング。朝の時間や4分間走に走りこんできた成果を発揮します。前回のタイムを縮めたい、最後まで走りぬきたいなどの目当てをもって取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太陽の光をかがみにあててみたら(3年生)11/8

 理科では、太陽の光について学習しています。今日は快晴だったので、実験日和でした。日光を鏡に当てて、体育館の壁に集めて、温かくなっているのか触ってみたり、グループで協力して、鏡で日光をはね返して友達の鏡に当てて、つないだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習に行きました(出町子供歌舞伎曳山会館)11/7(4年)

 4年生は、出町子供歌舞伎曳山会館を見学しました。曳山の展示や出町子供歌舞伎の説明を聞き、出町子供歌舞伎の歴史や受け継がれてきた伝統について教えていただきました。曳山の後ろには、国語の学習で調べた井波彫刻が使われていることを知り、伝統工芸の細かい技術に驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習に行きました(能作)11/7(4年)

 4年生は校外学習で能作を見学しました。工場見学では、職人の方の作業の様子を見学しました。砂を使って金属を流しこむ型を作っているところや表面をなめらかに磨く作業を見せていただきました。その後、鋳物製作体験で箸置きを作りました。子供たちは、国語で学習した伝統工芸品を作ることができ、うれしそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習に行きました(氷見漁業文化交流センター)11/7(4年)

 4年生は校外学習で、氷見漁業文化交流センターに行き、氷見の地形や自然を生かした漁業について学習しました。子供たちは、富山湾の定置網についての説明を聞き、「江戸時代から続いている漁の方法なんだね」と驚いていました。今日学習したことを社会科の学習でまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙コップ花火(2年生)11/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語で「紙コップ花火の作り方」という説明文を学習しています。今日はグループの友達と一緒に読み進めながら実際に作ってみました。子供たちは、「この写真があるから分かりやすいね」「間違えやすいところには注意点が書いてあるからいいね」等と説明の工夫をたくさん見つけていました。

献立の立て方は・・?(6年生)11/7

 献立の立て方について学習している6年生。今日は、栄養教諭に来ていただき、戸建ての立て方のポイントについて教えていただきました。その後、料理カードを利用して、献立を立ててみました。友達に自分の献立を紹介し、「ビタミンが多くていいね」「いろどりがいいからおししそう」「脂質を増やした方がいいと思う」などよいところやアドバイスを教え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2つの子もり歌を比べて(5年生)11/6

 日本の旋律の美しさを味わう学習をしています。今日は、2つの音階の違う箏で、それぞれ「子もり歌」をひいて、違いを見付けました。音階が変わったら、感じが変わることに気付いた子供や、音階が変わると調も変わることのおもしろさに気付いた子供もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かきじゅんに気をつけてかこう(1年生)11/6

今日の書写は、「かきじゅんに気を付けてかこう」ということで、習った漢字やカタカナの書き順を確認しながら丁寧に書きました。
書き順を確認するなかでも、とめはねはらいなどポイントを意識しながら書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 消防署(3年生)11/5

 警察署の次は、消防署へ行きました。災害が起きて「困った 助けて」という人がいたらその人を助ける仕事であることを教えていただいた後、仕事の内容や気を付けていること、消防車の種類などについて話を聞きました。その後、救急車やポンプ車の中を見て説明を聞きました。消防隊員になるためにはどうすればよいか、いつ寝ているのか、ホースの長さはどれくらいなのかなど多くの質問についても教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 警察署(3年生)11/5

 警察署へ校外学習に行きました。まず、事前に伝えていた質問に対する話を聞きました。警察署がいくつあるのかとか、どうして警察官になったのかなど多くのことを聞くことができました。その後は、パトカーの中を見せていただいたり、白バイに乗せていただいたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

物のとけ方(5年生)11/5

 理科の学習で、水の中に食塩が溶けているかどうかを確かめる実験を行いました。これまでの学習や生活経験から、「重さを量る」と「水を蒸発させる」の2つの方法を考え、グループごとに協力して実験に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

箏をひいてみたよ(4年生)11/1

 音楽では、「日本の音楽でつながろう」に取り組んでいます。今日は、箏をひいてみました。つめを指につけて箏の前に座り、「さくら さくら」をひいてみました。ペアの友達に糸の番号を押さえてもらったり、楽譜の「七 七 八」を歌ってもらったりしながらひくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
砺波市立鷹栖小学校
〒939-1335
住所:富山県砺波市鷹栖490
TEL:0763-32-2569
FAX:0763-32-4192