最新更新日:2024/05/18
本日:count up9
昨日:154
総数:52628
自分で考え、互いに認め合い、共に成長する児童の育成

みそ汁作りの復習です(6年生)12/18

 献立を立てるときの基本になるご飯と汁物。みそ汁作りは、5年生の時に学習しました。栽培委員会が育てたじゃがいもと学年の畑で育てた大根を使って、みそ汁作りの復習をしました。分量や野菜の切り方や仕事の分担など、班ごとに計画を立てて、実習しました。いざやろうと思うと、煮干しの下処理の仕方を忘れていたり、じゃがいもをどう切ればよいか迷ったりする姿も見られました。でも、どの班もおいしいみそ汁を食べることができました。冬休みに家でもトライしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪だ!  12/18(月)

待ちに待った雪が降りました。
1、2時間目の授業を終え、待ち遠しかった長休み。子供たちはグラウンドへ飛び出していきました。
少ない積雪量でしたが、雪だるまを作ったり、雪にふれて冷たさを楽しんだりと、今年初めての雪遊びを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おもちゃパーティ(1・2年・)12/15

2年生が生活科の学習でつくった動くおもちゃで、1年生のために「おもちゃパーティ」を開いてくれました。1年生が楽しめるように遊び方を考えたり優しく声をかけてくれたりしました。1年生も2年生もとっても楽しかったようです。
各グループの様子を紹介します。
1 ハンガーひらめグループ
2 くるっとペンギン
3 木のぼりサル
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃパーティ(1・2年・)12/15

4 わりばしてっぽう
5 空気ほう
6 かみコップロケット
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちゃんと届きますように(1年生)12/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手紙と年賀状をポストに入れてきました。
「ちゃんと届きますように」「郵便屋さん、お願いします」と言いながらポストに入れていました。

スチレン版画にレッツ トライ!(6年生)12/15

 図画工作科「ひびき合う形と色を求めて」では、これまでの版画の経験を生かして、スチレンボード版画に取り組んでいます。いろいろな用具を使って、スチレンボードで版を作りました。
今日は、1版目を刷りました。単色で刷る子供、2色のグラデーションで刷る子供など、思い思いの色を選んでいました。この後、2版目を刷ったり型押しをしたりして仕上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め(3年生)12/15

今日は、学校で行う最後の書初め練習でした。
講師の先生に教えていただいたことを思い出しながら、一字一字丁寧に書きました。
また、本番と同様に心を落ち着かせて書けるように、準備や片づけ、書き終わっても静かに待つことも意識しながら取り組みました。
あとは、冬休みの間に、自分で取り組みながら上達を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2

宛名書きにレッツ!トライ!(1年生)12/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語「手がみでしらせよう」の学習で、小学校に入学してから嬉しかったことや頑張っていることを手紙に書きました。
今日は、「送る相手の名前が書いてないと誰からきた手紙か分からないよ」「住所をきれいに書かないと郵便配達の人が大変だよ」と丁寧に正しく宛名を書きました。
最後に切手を貼りました。初めて切手を貼る子供が多く、「濡らすとくっつようになったよ」「びっくりだね」と話していました。

お味噌汁づくりに挑戦!(5年生)12/14(木)

家庭科で味噌汁づくりの学習をしました。
5年生になってから、調理実習も回を重ねました。調理器具の準備や、安全のための約束など、しっかり身に付けて臨みました。
「僕らのグループは煮干しも食べるよ」「大根の固さがいいかんじだね」と、おいしそうに食べていました。お家でもぜひ作ってふるまってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯肉炎予防教室(5年)12/14

歯科衛生士の坂下さんと砺波健康センターの中山さんをお招きして、歯肉炎予防教室を行いました。歯肉の不調は痛みがないので、放置してしまうと重症化し、歯が抜けてしまうということを写真を見せていただきながら教えていただきました。
実際に鏡を見ながら、自分の歯肉をチェックしたり、染め出しのみがき残しチェックをしたりしながら、歯ブラシの使い方を丁寧に教えていただきました。
ご家庭でも歯みがきへの声掛けや仕上げみがきをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権ってなあに(1年生)12/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の時間に「種をまこう」という冊子を使って「人権」について考えました。1年生にとっては、少し難しい言葉ですが、話を読みながら一生懸命考えていました。
みんなで話し合って、「人権」は、みんなが笑顔で幸せに生きるためにあって、命や心を大切にすることだと考えました。
振り返りでは、「人が人を助けると、どちらも嬉しい気持ちになるから人助けをたくさんしたい」「外国の人もお年寄りも障がいのある人もみんなで仲よくしたい」等と一人一人が考えたことを発表しました。
今日、家で人権について考えたことをお家の人と話すことになっています。たくさん話をしてくれると嬉しいです。

薬物乱用防止教室(6年生)12/12(火)

体育科の保健の学習で、学校薬剤師の先生を講師にお招きして薬物乱用防止教室を行いました。
「ダメ。ゼッタイ。」というフレーズと、一度は聞いたことがある薬物。
乱用すると体にどんな影響があるのか、どんな種類があるのか、きっぱり断るためにはどうすればよいかについて、ビデオやスライドを見ながら学びました。
今日学んだことを忘れず、健やかな心と体で成長していってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゲームで復習(6年生)12/12

 外国語で、2学期の学習の復習をしました。ALTの先生が準備してくださるゲームをしながら復習します。ルーレットを回して、止まった単語について質問したりグループで答えたりするゲームをしました。また、双六ゲームでは、サイコロをふって進んだマスにある言葉を言います。途中にトラップがあったりゴールにぴったり止まらないと戻ったりするので、みんなで楽しみながら復習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミングしてます(6年生)12/12

 理科では、Meshブロックを使ってプログラミングをしています。人を感知したら、音が鳴るというプログラムを考えた後、タブレットとMeshブロックをつないで、実際につくったプログラム通りに動くか試してみます。あちらこちらから、音が聞こえてきました。更に、手回し発電でためた電気を利用してプロペラを回すプログラミングを考えました。スイッチを触らなくても、音を感知してスイッチを入れることができて、うれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心をこめて(1年生)12/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年賀状を書きました。
来年頑張りたいことや、お正月にぴったりな絵を心を込めてかきました。お家の方に教えてもらった宛名も間違えないように集中して書きました。
「来年は辰年だから辰を描いたよ」「おじいちゃん喜んでくれるかな」と届くのが楽しみな様子でした。

忍者参上!!(中学年)12/11

体育科の表現運動では「忍者参上」のテーマで忍者になりきりながら活動しています。
授業のはじめは、カードに書かれているお題に対してグループで演じることを繰り返し行います。一つのお題でも、全員で同じ敵と戦うグループや2対2になって戦い合うグループなど個性的な表現がたくさん見られました。
次回からは、実際に考えた一連の動きを、よりよい表現になるように協力し合いながら高め合っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

「いらっしゃいませ!」(1年生)12/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語「ものの名まえ」の学習で、ものには1つ1つにつけられた名前とまとめてつけた名前があることを知りました。その学習を生かしてお店屋さんごっこをしました。それぞれのなりたいお店屋さんを決めて商品や看板を作りました。子供たちは、お店屋さんとお客さんに分かれて、「いらっしゃいませ」や「〇〇を○つください」など、それぞれにふさわしい言葉を言いながら活動していました。パン屋、八百屋、魚屋、肉屋、洋服屋等、様々なお店があり、楽しんでいました。

コンコンビー玉(3年生)12/8

図画工作科では、くぎを打って作品を仕上げています。
子供たちにとって、かなづちでくぎを打つのは初めてです。
釘にむかってかなづちを垂直におろすことや、くぎの高さが同じになるように打つことを意識しながら取り組みました。
最初は不安がっていた子供たちも慣れてくると、楽しそうに行っていました。
次回も、遊んで楽しいビー玉ゲームになるように工夫しながら釘を打っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

トントンつないで(4年生)12/7

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、図工の時間に「トントンつないで」の学習を行いました。のこぎりで切った木をくぎでつないで、動きのある作品をつくります。今日は、絵の具で塗ったり、くぎを打ったりしました。どんな作品になるか楽しみです。

重いものはどれかな…(3年生)12/7(木)

 理科の時間に重さについて学習しています。
「物の体積が変わらなければ、形を変えたり、分けたりしても重さは変わらない」ことを学習したことを踏まえて、今日は、材質の違う同じ体積のブロックを7種類用意して、重さを予想・計測しました。
「絶対、鉄みたいなものが重いよ」「木は軽いと思う」「アクリルと塩化ビニルはほとんど変わらないな」「木よりも軽い材質ってあるのかな」と予想してから計測しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
砺波市立鷹栖小学校
〒939-1335
住所:富山県砺波市鷹栖490
TEL:0763-32-2569
FAX:0763-32-4192