最新更新日:2024/05/18
本日:count up12
昨日:154
総数:52631
自分で考え、互いに認め合い、共に成長する児童の育成

丁寧に(1年生)1/30

画像1 画像1
漢字の学習を頑張っています。みんなで読み方や書き順を確かめた後、姿勢を正して丁寧に書くことができました。どんどん書ける漢字が増え、とても嬉しいようです。

4年生に感謝の気持ちを伝えよう(6年生)1/29

 今日は、下級生に感謝の気持ちを伝える活動の最後、4年生とドッジボールをしました。6年男子対4年男子、6年女子対4年女子で対戦しました。男子の2回目の対戦では、6年生は、利き手ではない方の手で投げることにしました。コントールが定まらないときもありましたが、4年生も楽しんでくれて、みんなうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数探しビンゴ(1年生)1/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数「大きい数」の学習で数探しビンゴを行いました。まず、自分で9マスのなかに10〜90の数を書いてビンゴカードをつくりました。そして、教室や学校内にあるものの数を数えて十の位が同じだったら〇をつけました。
子供たちは、いろいろなものの数を正しく数えていました。

雪遊び(中学年)1/26

今日は、グラウンドで雪遊びをしました。
最初は、チーム対抗の「雪タワー」対決です。雪を高く積み上げていくチームや大きい雪玉をバランスよく積み重ねていくチームなど、それぞれの個性が出ていました。
一番高いチームは、180センチメートルも積み上げていました。
最後は、自由時間です。かまくらをつくったり、そりですべったり、みんな楽しそうに雪遊びをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生だーいすき(1年生)1/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間に6年生がけいどろで遊んでくれました。たくさん走って6年生を捕まえたり、牢屋に入っても6年生が助けてくれたりしました。「楽しすぎた!」「またしたいな〜」と大満足な様子でした。卒業まで6年生との思い出をたくさんつくってほしいです。

1年生に感謝の気持ちを伝えよう(6年生)1/26

 今日は、延期していた1年生に感謝を伝える活動をしました。1年生とは、「けいどろ」をしました。6年生と1年生から警察の係の子供を決め、みんなをつかまえます。タッチされた子供は、牢屋に入ります。助けに来てくれた子供がタッチをしてくれたら、もどれます。1年生が一所懸命に6年生を追いかけたり、お互いに助けたりしていました。最後は疲れて倒れこむ姿も見られましたが、みんなでたのしめたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔の道具のうつりかわり(3年生)1/25

社会科で昔の道具のうつりかわりを勉強しています。
みんなで、明かりや調理の道具について確認したあと、「テレビ」「電話」「洗濯機」から自分が気になるものを選んで調べました。
意見交流の際には、自分とは違うものを調べた友達に意見を聞きに行き、道具の変わり方に驚いたり、今の道具のよさについて話し合ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊びをしたよ(2年生)1/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、たくさん雪が積もったグラウンドで雪遊びをしました。友達と協力して背丈と同じくらいの雪だるまをつくったり、かまくらをつくったり、そりで滑ったりしました。「楽しい時間は早いなあ」という声が聞こえてきて、楽しかったことが伝わってきました。

冬を楽しもうパート2(1年生)1/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、生活「冬を楽しもう」の学習で、積もった雪を利用してシャーベット作りをしました。
雪と塩を混ぜてジュースを何回も振ると、どんどん冷たくなり固まっていきました。
子供たちは「冷た〜い」「おいしい!」「違う味でもやってみたい」と食べていました。

磁石につくものは…(3年生)1/25(木)

理科で磁石の性質について学習しています。
今日の課題は「磁石がつくものは、どんな物か調べよう」でした。子供たちの予想は『(電気を通した)金属につくだろう』で、釘やクリップの他、身の回り物について調べました。
「黒板やホワイトボードがついたよ」「10円玉は、つかなかった!アルミニウムもだ!」
と、多くの子供が予想と違っていたことに驚いていました。
授業の振り返りでは「黒板など、鉄じゃないのにつくものがあって不思議なので、知りたいです」と書いている子がいました。次の学習につなげていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

自分の課題解決に向けて…(5・6年生)1/25(木)

体育の学習で跳び箱運動をしています。
子供たちは、自分で課題を見付けて解決できるように、技の仕方の手引きと、様々な練習の場、タブレット端末を利用しています。
「私は、かかえこみとびのとき、足をとび箱に刷ってしまうから、おしりが上がるような練習をしよう」「台上前転の時に後頭部をつけないから、おしりが高く上がっているかどうか見ててね」と、友達と協力しながら意欲的に学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー教室中止

2月1日に予定しておりましたスキー教室は、スキー場の積雪状況等から判断し、中止とします。

6年生とジェスチャーゲームをしたよ(2年生)1/24

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、6年生のお兄さん、お姉さんとジェスチャーゲームをしました。2年生と6年生がグループごとに分かれて、グループごとにゲームを行いました。6年生の動きを見て、元気よく答えたり、ジェスチャーをする番では、一生懸命に動きを考えたりして問題を出しました。いつも登下校や清掃で関わっているお兄さん、お姉さんと交流ができてとても楽しい時間になりました。

砺波図書館を見学したよ(2年生)1/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、市立砺波図書館見学に行きました。館内を案内してもらい、普段は入ることのできない「書庫」を見学しました。また、天井が斜めになっている秘密やカーペットや椅子のチューリップは砺波ならではであること、様々な人が利用するために使いやすい図書館であることを知りました。学校に戻って来てから、「また行きたいな」という子がたくさんいました。

2年生の感謝の気持ちを伝えよう(6年生)1/24

 今日は、2年生に感謝の気持ちを伝える活動をしました。2年生とは、ジェスチャーゲームを行いました。2年生と6年生が5つのグループに分かれて、お題をあててもらおうとジェスチャーをします。2年生の前で、一生懸命にジェスチャーをしたり、答えが分かって手を挙げた2年生に答えを聞いたり、分かってもらえないときにそばまで行って答えを伝えたりする姿に、心が温かくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊び(かまくらづくり)(1年生)1/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かまくらづくりをしている子供たちの様子です。
雪をたくさん集めて、子供が二人入れるかまくらをつくりました。人が入っても壊れない丈夫なかまくらにしようと、みんなで固めたり、石や枝で飾り付けをしたりしました。寒いので鼻水のたれたかまくらになりました。最後は、かまくらに順番に入りました。

雪遊び(ソリすべり)(1年生)1/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そりすべりで遊ぶ子供たちの様子です。
鷹栖小学校のつきやまは斜面が急なので、スピードが出ます。安全に気を付けながら、でこぼこコースやスピードコース等をすべって楽しみました。そりが気に入った様子で何度も何度もすべっている子供が多くいました。

雪遊び(雪玉づくり・雪合戦)(1年生)1/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雪玉づくり・雪合戦で遊ぶ子供たちの様子です。
大きな雪玉をつくったり、上手に雪の上を走りながら友達に雪玉を当てたりして楽しんでいました。

雪遊び(1年生)1/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雪が積もって真っ白になったグラウンドで雪遊びをしました。積雪後、1番にグラウンドに出たので、雪のベットに寝転がったり足跡をつけたりすることができました。
雪合戦やそりすべり、かまくらづくり等、いろいろな雪遊びを楽しみました。
「はじめてそりですべったよ」「ぎゅってすると固い雪玉になるね」「二人も入れるかまくらができたよ」などと話していました。

頼りになるね!6年生! 1/24(水)

昨日からの大雪で、児童玄関前も40cm程雪が積もりました。

早く来た6年生の子供たちが積極的に雪かきをしてくれました。後から登校した6年生も「僕もやる」と、続きました。とても頼もしい姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
砺波市立鷹栖小学校
〒939-1335
住所:富山県砺波市鷹栖490
TEL:0763-32-2569
FAX:0763-32-4192