最新更新日:2024/05/18
本日:count up14
昨日:154
総数:52633
自分で考え、互いに認め合い、共に成長する児童の育成

春の足音 2/28

 明日から3月。今日は、中庭に春の訪れを見付けました。梅の花が咲き始めました。卒業間近を感じさせます。寒い風にも負けずに咲く花は、人を明るい気持ちにさせてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なんかいつなげられるかな。(4年生)2/28(火)

体育の時間に「ソフトバレーボール」の学習をしています。

学習は始まったばかり。はじめは基礎技能の習得に励みます。
アンダーハンドパスと、オーバーハンドパスをつかって、ラリーをつなげる活動では、手にボールを当てる場所や体の向きなどをアドバイスし合いながら、出来るだけ回数を重ねようと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立2月28日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、さばの塩焼き、のりあえ、肉じゃがです。
今日の和え物の「のりあえ」には、のりの佃煮が使われています。ゆでた野菜にまぜてあります。よく味わって食べましょう。

白玉を作ったよ(5年生)2/28

5年生は家庭科の時間に調理実習を行いました。
今回は白玉です。白玉粉と水を混ぜた後、耳たぶくらいの硬さになるまでこねて、1つ1つ丸めました。
子供たちは、「おいしくできたから、家でも作ってみよう!」と嬉しそうな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

リーダー活動引継ぎ式(4、5、6年生)

6年生から4、5年生へリーダー活動引継式を行いました。
6年生は、学校行事や委員会活動、通学班等、これまで学校のリーダーとして鷹栖小学校をリードしてきました。4、5年生はそのバトンを受け継ぎ、これからの鷹栖小学校をリードしていきます。
活動だけではなく、これまでの先輩たちの「思い」をぜひ引き継いでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

面の形は…(2年生)2/28(火)

算数の学習で「箱の形」を学んでいます。

今日は「面」について調べました。
直方体や立方体の形の積み木にシールを貼って、面がどの「箱の形」にも6つあることや、一つ一つの面の形を調べました。

最後は工作用紙に書き写した面を切り取り、元の箱の形を作ります。ここにも課題が隠されています。上手く箱になるのでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

晴れた日の昼休みは 2/27

 今日は、春が近いことを教えてくれる晴天でした。
 元気なたかの子が、昼休みにグラウンドで遊んでいます。昼休みの子供の歓声は、とってもすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の歌は最高の歌を!(6年生)2/27

 音楽科の時間に、卒業式に6年生だけで歌う曲の練習をしています。伴奏も素敵です。仲間に向けて、気持ちを込めて歌いたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の学習の総仕上げ(6年生)2/27

 6年生は、これまでの学習を総動員して、裁縫に取り組んでいます。残り時数は少ないですが、各自、自分が選んだ課題に挑戦します。仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こころかるたを したよ(5年生)2/27

 5年生は学級の時間に「こころかるた」をしました。カードを引いて、そこにある質問に対して、体験や自分の気持ちをグループに人に語ります。話す人が話し終わるまで、聴くのがルールです。
 「友達の答えが意外だった」「友達の気持ちがわかった」「聴くのが楽しかった」など、すてきな感想が出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の鑑賞はタブレットを利用して(1年生)2/27

 図画工作科の時間に、全学年が版画に取り組みました。1年生はタブレットで作品を鑑賞しました。お気に入りの作品を探し、コメントを入れていきます。素敵な作品を見付けては、友達に紹介していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立2月27日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、キムチ炒め、フライドポテト、かきたまスープです。
ごはんや汁物が入っているお椀には、正しい持ち方があります。正しい持ち方は、4本の指の上に器の底をのせ、親指でお椀のふちを軽く押さえて支えます。ぜひ自分の持ち方をチェックしてみましょう。

自分すごろくを作ろう(2年生)2/27

2年生は生活科の時間に、1年間を振り返って自分すごろくを作りました。
「九九がすらすら言えるようになったよ(3ますすすむ)」「あやとびができるようになったよ(2ますすすむ)」「書初め大会で金賞がとれた(8ますすすむ)」などと頑張った出来事や思い出をたくさん書き出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

じしゃくの引き付ける力を調べよう(3年生)2/27

3年生は理科の時間に、磁石の性質について学んでいます。
磁石とクリップの間に下じきをはさみ、下じきの枚数を増やすと、引き付けるクリップの数はどのように変化するのか実験しました。
「下敷きを挟んでもクリップがたくさんつくから、磁石には強い力があることがわかったよ」「3枚重ねるとくっつくクリップの数が減ったから距離があると引き付ける力が減ることがわかったよ」などと考察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立2月24日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、豚肉とレバーのみそからめ、五色あえ、いものこ汁です。
今日の給食は、「もも肉」と「レバー」を使っていますが、他にも、「ヒレ」「バラ」「ロース」など、部位には名前がついていますから、お店に並んでいる豚肉の表示を見てみるのもいいですね。

ホチキスやテープを使って…(2年生)2/24(金)

図工の学習で「すけるんたんじょう」という学習をしています。

透明なシートを切って、セロハンテープやホチキスを使ってくっつけたり、つないだりして、キリンやゾウ、不思議な鳥などの作品を作っています。
学習も進み、もうすぐ完成をむかえます。
「カラーセロハンを貼ったら、カラフルで素敵になったよ」
「割りピンを使うと、羽根のところが動いたよ」
と、友だちの作品のよい所を参考にしたり、工夫を考えたりしながら作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式に向けて、歌声を合わせよう(1〜5年生)2/24(金)

3月17日の卒業式に向けて、今日から合唱練習が始まりました。

今日は国歌、校歌、「大空が迎える朝」の3曲を練習しました。
歌う時の姿勢を確認したり、途中で切れてしまっている伸ばす音を練習したりしました。

5年生や4年生の歌ったり、聞く姿勢からは、来年度は自分たちが学校を引っ張っていけるように頑張ろうという気持ちが感じられるすばらしい態度でした。

これから練習を重ねて上達していくのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

栽培ウオークラリー 2/24

 校内の様々な場所に、栽培委員会によるクイズが掲示されています。回答手段はタブレット端末です。たかの子たちは学校を回り、クイズに回答していました。植物に関心が高まった時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきな作品を見付けよう(4年生)2/22

図画工作科の時間を使って、校内の版画作品を鑑賞しました。
鑑賞する前に、「色」「形」「イメージ」の視点を確認しました。
それをもとに、作品を鑑賞してきた子供たちは「明るい感じがでるような色だけを使っていてすてきだなと思ったよ」「この矢印は、大きく曲がっているから未来に向かって行く感じかな?」と一つの作品に対して様々な視点から鑑賞していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

まっちゃん先生に パワーをもらったよ(5年生)2/16

 まっちゃん先生が5年生に命の授業をしてくださいました。自らの闘病体験や子供の頃に考えていたことなどを聞かせていただきました。たかの子は体や命を大切にすること、夢や目標をもって生きることの素晴らしさを感じた1時間でした。また、メッセージ入りの栞をいただき、その言葉に励まされたり、元気をもらったりしました。ありがとうございました。たかの子からも、まっちゃん先生にエールを送ります。

ま  まっすぐに、ひたむきに
つ  強い心で
ちゃ チャレンジパワーをありがとう ぼくらも
ん  (うー)んとがんばるよ
先生 また会える日を楽しみに待っています!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
砺波市立鷹栖小学校
〒939-1335
住所:富山県砺波市鷹栖490
TEL:0763-32-2569
FAX:0763-32-4192