最新更新日:2024/05/18
本日:count up12
昨日:154
総数:52631
自分で考え、互いに認め合い、共に成長する児童の育成

雪遊びをしたよ(2年生)1/31

 2年生は生活科の「冬のくらし」で雪遊びをしました。スキー山からそりをする子や協力してかまくらをつくる子など、雪に触れ、雪の楽しさを存分に味わっていました。太陽の光に照らされた雪に負けないくらい子供たちの笑顔がキラキラしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

色を考えて(3年生)1/31

 図画工作科の時間に版画に取り組んでいます。凹凸のあるモチーフを作り、インクを塗って色を重ねたり、配置を工夫したりします。
 どんな色にしようか、まず考えてローラーでインクを載せます。紙をはがすときに、歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立1月31日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、サケの甘みそかけ、しば漬けあえ、厚揚げのカレー煮です。キャベツには、「キャベジン」と呼ばれるビタミンが豊富に含まれています。キャベツ特有の成分だそうです。

調べて、伝えて(6年生)1/31

 社会科の時間に、アメリカと日本の文化のつながりについて学習しています。今日は、まず自分で調べて、それをもとにグループで情報交換をします。
 「アメリカンフットボールはね、……」「あのバーガーは日本がはじめなんだって」など、いろいろなことを教え合っていました。たかの子の興味・関心が広がっていくすてきな時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会に目を向けて(5年生)1/31

 教室の後ろに、すてきな掲示物があります。子供たちがスピーチの材料にする言葉が書かれています。
 国語科や社会科で情報に関する学習をしています。子供たちには、ニュースなどから、社会的な事象にもっと関心を高めてくれることを期待しています。「波浪警報」の言葉を紹介してくれたたかの子がいます。海から遠い砺波市に、なぜ「波浪警報が出ないのか」、子供たちは理解できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪だー!(1年生)1/31(火)

グラウンドにたくさん雪が積もり、待ちに待った雪遊びです!

雪遊び服を着て、グラウンドに飛び出しました!
スキー山でそりをする子供、雪合戦をする子供、それぞれで友達と仲良く雪に親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

長さを予想して調べよう(2年生)1/31

2年生は算数の時間に長さについて学習しています。
今日は、1mだと思うものを予想して、実際に測って確かめました。
「1mでは足りなかったから30cm定規を足して測ってみたよ」「まっすぐ測れるように協力したよ」などと長さのあるものを工夫して測っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

レベルアップ!朝のトークタイム 1/31(火)

今年度から各クラスで朝の会後に行っているトークタイム。3学期からはレベルアップして取り組んでいます。

1年生は「好きな〇〇」について、理由を付けたり順番に気を付けて話します。
高学年になると、新聞やインターネットから自分の気になったニュースをとりあげ、自分の考えを話したり、友達の考えと比べたりして伝え合う活動をしています。

どの学年のたかの子も、事前に原稿を基に、自分の思いを伝え合おうと真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立1月30日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、豚肉とレバーの大和あえ、ナムル、もずくスープです。
「豚肉とレバーの大和あえ」には、香味野菜の生姜が入っています。寒い季節に体が温まります。もりもり食べてほしいです。

発表をパワーアップ(3年生)1/30

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は総合的な学習の時間に砺波についての調べ学習をしています。
2学期に「となみじまん」についてまとめ発表しましたが、内容をさらによいものにするため、プレゼンテーションの資料にグラフを作成したり、伝わりやすい写真を追加するなどしてパワーアップさせています。
タブレット端末の使い方もどんどん上達しています。

自ら学んでいくたかの子を目指して 1/31

 基礎的・基本的な知識や技能を身に付け、自ら学ぼうとするたかの子を目指して、自主学習の取組に力を入れています。各学級担任から推挙された取組が、職員室前の掲示版に張り出されています。いろいろな工夫があることを通りかっかたたかの子が気付いていました。よい学びの機会になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽器で奏でる「威風堂々」(5年生)1/30

 音楽科の時間に、器楽演奏で「威風堂々」に挑戦しています。鍵盤ハーモニカで1,2,3部に分かれて演奏します。繰り返しのところで混乱したたかの子を、近くの子が助けていました。いい音色でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電気が通るところは…(3年生)1/30(月)

理科で、電気に関する学習をしています。

今日は、「電気が通るものってどんなもの」ということを学習しました。
学校に内をめぐって、電気な通りそうな物質に電極を近づけていきます。

「木の扉は(電球が)点かないな」
「上着を掛けているハンガーラックなら電気が点いたよ」

と、電気に点くものと点かないもの、それぞれに共通することを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

完成間近です!(4年生)1/30(月)

図工の学習で版画に取り組んでいます。
彫刻刀で彫る作業も終わり、いよいよインクを刷り始めます。
版画用紙の真ん中に刷れるように静かにのせて…
バレンでくるくる刷って、インクのムラがでないようにしました。
完成するのが楽しみです。
画像1 画像1

たか・南 ICT協働授業、スタート!(6年生)1/27

 鷹栖小学校と砺波南部小学校の子供は、出町中学校で一緒になります。2月に2度、交流して、互いを知る活動を企画しており、仲間つくりを始めます。
 今日はクラスで、どんなことをしたら、南部っ子の皆さんが楽しんでくれるか、グループで考えました。今後、話し合って進めていきます。新しい時代に生きる子供たちであることを実感しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

版画を進めたよ(1,2年生)1/27

 1,2年生は図画工作科でシール版画をしています。シールを貼り、凹凸の模様を作り、インクを載せていきます。
 「シールを切るのが楽しいよ」「インクをローラーで伸ばすのがおもしろいよ」と、楽しく取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

百人一首大会(5年生)1/27

 百人一首大会を行いました。これまで何回か練習をしてきましたが、事前に引いたくじの4人グループでの対戦です。和室で行ったので、少し緊張していました。上の句を詠むとあちこちから「はい」の声が聞こえました。得意な札は、上の句を詠み終わる前にとっている子供もいました。みんなで百人一首を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立1月27日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、千草焼き、ひじきのサラダ、給食番長のカレーです。
最終日の物語は「給食番長」です。安心安全なおいしい給食を届けたいという思いが込められている給食にかかわる人たちに感謝をし、残さず食べて給食週間最終日を締めくくりましょう。

氷になるときの温度や様子を調べよう(4年生)1/27

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は理科の時間に、水が冷えて氷になるときの実験を行いました。
ビーカーに雪を詰めて、水を少し入れその上に食塩をまきます。そのビーカーの中の温度の変化や様子を調べました。
子供たちは「時間が経つごとに、温度が下がってビーカーが曇ってきたよ」「6分で温度計が動かなくなるくらい凍っているよ」などと細かく観察していました。

百人一首大会(6年生)1/27

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の百人一首大会を行いました。
暗記タイムでは、自分の得意な札の場所を覚えるなど、各自作戦を立てて対戦を行いました。
練習の成果を発揮して、遠い札も取り札にしたり、上の句で「はい」という声が多く聞こえたりとレベルの高い大会となりました。
砺波市立鷹栖小学校
〒939-1335
住所:富山県砺波市鷹栖490
TEL:0763-32-2569
FAX:0763-32-4192