最新更新日:2024/12/17
本日:count up7
昨日:21
総数:8685

ふるさと子どもコンサート

 今日の午前中に、1・2年生が「ふるさと子どもコンサート」に参加しました。このコンサートは、福井県警察音楽隊の方々によるものでした。
 子どもたちがよく知っている「名探偵コナン」のメインテーマや、「ドラえもん」、「勇気100%」など全7曲を、素敵な演奏で聴かせていただきました。曲の演奏だけではなく、お芝居を通して安全について考えたり、「いかのおすし」をおさらいしたりと、楽しく学ぶこともできました。
 子どもたちは、楽しく聴いたり歌ったり手拍子をしたりして、とても有意義な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学習発表会に向けて

画像1 画像1
 5年生は、2月に行う学習発表会に向けて動き出しました。
 今までの学習を振り返り、何をどのように発表したいかを話し合いました。すすんで前に出て進行をする人や積極的に意見を出す人がいて、とても頼もしいです。今後もみんなで一致団結して、よりより発表会にしたいですね。

おもちゃのつくり方

 2年生は、おもちゃのつくり方の説明書を仕上げることができました。生活科のおもちゃランドで使うおもちゃのつくり方を説明した本で、詳しい作り方と写真を載せてあります。おもちゃランドが終わった後に、遊んだ人が自分で作って遊べるようにと作りました。おもちゃランドが終わったら、廊下に展示して見てもらう予定です。
画像1 画像1

学校保健委員会「名田庄元気アップ集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4時間目は、5・6年生が「名田庄元気アップ集会」に参加しました。名田庄中学校と合同で行われ、スクールソーシャルワーカーの先生からのお話と、中学校の健康委員会からの発表を聞きました。
 思春期とは何か、こころの健康とは何か、自分らしさとは何か…といった、身体もこころもこれから大きく成長していく高学年にとって、とても大切な内容でした。「自分を大切にする」「誰かに相談する」この二つのことを忘れずに、自分らしく毎日を過ごしてほしいです。

たてわり人権活動

 人権週間の取り組みの一つとして、たてわり人権活動を行いました。
 8色のたてわり班に分かれて、それぞれ6年生による人権に関する図書の読み聞かせと感想の交流を行いました。6年生はこの日のために、読み聞かせの練習をしてきました。人権について自分なりの考えを交流し合えたので、どの児童も自分の心と向き合う機会になったことと思います。
 その後、各色の5年生が企画した遊びを行いました。学年を超えて交流を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権週間が始まります

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、12月4日(水)に全校集会を行いました。

 12月4日(水)から12月10日(火)は人権週間です。校長先生からは「人権」についてのお話がありました。人権とは何かと聞かれたら、それは「みんなが幸せでいられること」です。

 自分がされたら嫌なことをお友達にしていませんか?お友達を傷つけるような言葉を使っていませんか?みんなが気持ちよく楽しく学校生活が送れるように、この人権週間をきっかけに「人権」について考える機会にしてください。

6年食育授業

画像1 画像1
 今日、6年生は給食の献立を考えました。献立作りの条件(栄養バランス、いろどり、味付け、調理のしかた、旬、食べる人のことなど)を考えて立てました。
 今日考えた献立は、3学期に実際の給食として登場するそうです。

授業参観ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(12月1日)は、授業参観でした。どの学年の子も、多くの保護者の皆様に見守られながら、ちょっぴり緊張しながら、一生懸命に学習に取り組んでいました。2学期も残りあとわずかとなりました。体調に気をつけて、元気に学校に来てほしいと思います。
 また、授業参観後には、PTA人権教育講演会がありました。講師の先生からSDGsのことについてお話しいただき、自分にできる小さなことから行動することの大切さを学びました。 
 ご参観ならびに講演会へのご参加ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/11 にこにこタイム ふるさと子どもコンサート(1・2年)
12/12 福祉体験学習(4年)
12/13 名田っちデー
食育授業(5年)
PTA行事
12/14 知三地区資源回収
おおい町立名田庄小学校
〒917-0371
住所:大飯郡おおい町名田庄小倉6-1
TEL:0770-67-2010
FAX:0770-67-2268