最新更新日:2024/12/03
本日:count up1
昨日:21
総数:8465

校内マラソン大会

 本日、さわやかな秋晴れのもと、校内マラソン大会を開催しました。走っている途中、しんどい、歩きたいという心の声がたくさん聞こえてきたと思いますが、そんな後ろむきな声に打ち勝ち、みんな一生懸命がんばって走りきることができました。また、応援も最後まで盛り上げることができました。ぜひご家庭でもがんばりをほめてあげて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 居住地交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時間目、1年生の居住地交流がありました。こども園の時に一緒に過ごしたお友達を名田庄小学校にお迎えしました。
 2時間目は図工で、画用紙に絵を描いて磁石で魚釣り!久しぶりに会ったお友達のために、その子の好きな動物やキャラクターの絵をたくさん描きました。
 今は別の学校でがんばっている様子も知ることができて、刺激になる1時間でした。

全校集会がありました

画像1 画像1
 養護の先生が産休に入るため、昨日の全校集会でご挨拶がありました。おなかの赤ちゃんとお母さんをつなぐへその緒のお話をしてくださいました。あわせて、これから保健室を助けてくださる2名の先生のご紹介もありました。

後期クラブ開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から後期のクラブが始まりました。今日は後期の第1回ということで、目標や活動計画を立てました。新しいクラブの始まりにみんなウキウキしていました。
 6年生を中心に自主的な活動をしてくれています。異学年で楽しく交流できるといいなと思います。

1年生「くじらぐも」

画像1 画像1
 1年生は今、国語科で「くじらぐも」を学習しています。「くじらぐも」は、1年生の子どもたちが空に現れた大きな雲のくじらに飛び乗るという物語です。おうちの方の中にも、覚えている方がいらっしゃるのではないでしょうか。
 写真は、本校の1年生が「くじらぐも」に飛び乗ろうと、「天までとどけ、1、2、3。」とジャンプしているところです。さて、この後、「くじらぐも」に乗れたのでしょうか?

2年生 さつまいも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、近くの農園で掘ってきた、さつまいもの数を数えました。1人10個ずつ新聞に乗せ、工夫して数えました。さつまいもは全部で350個あることが分かりました!
 11月には1年生と焼き芋パーティーをする予定です。おいしくできるといいですね♪

校内研究会がありました

 校内授業研究会を行いました。
 ・5年生社会科「自動車をつくる産業」
 ・1年生算数科「かたちづくり」

 研究テーマ「レゴ型学習への挑戦」に迫るために,情報活用能力を育成するための工夫がそれぞれの学級で見られました。どちらも、子どもたちが生き生きと主体的に活動する場面が数多くありました。
 5年生では、自動車の開発がニーズに合わせて行われていることを理解するために、タブレット端末を使って調べたり、友達の考えを共有したりすることができました。
 1年生では、色板を並べてものの形を表現する意欲を育成するために、お手本の形をタブレット端末で見ながら作ってみたり、作った課程を実際に操作しながら説明したりすることができました。
 研修会では、子どもたちの一人ひとりの学びを見取って、よりよい話し合いを行うことができました。今後も子どもたちの学びの力をのばすために、教育実践を積み重ねていきたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

歯科検診を行いました。

画像1 画像1
 今日は1・4年生の歯科検診を行い、工藤先生に虫歯がないかなどを診ていただきました。これからもしっかりと歯磨きをしましょう。

3年生 道の駅名田庄の調査をしました

 きらめきの時間「名田庄のすてきを見つけよう」の学習の一環として、道の駅名田庄に行って調査活動を行いました。お店の方だけなく、道の駅に来られた方々にも積極的にインタビューをし、たくさんの情報を集めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生防災の授業

画像1 画像1
 4年生の社会では今、防災の学習を行っています。今日は、担任の防災バッグの中身当てをする授業を行いました。非常食や水、タオル、簡易トイレなど、子ども達は様々な予想を立てました。最後には、防災バッグの中身を実際に見せて、答え合わせをしました。いざという時に備え、各ご家庭でも防災バッグを準備してはいかかでしょうか。

理科実験授業、楽しかったです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、認知症サポーター養成講座(4年生)と森林に関する体験教室(3年生)を行いました。福祉と林業に関する大変良い学習ができたと思います。
 今日は、富山大学の先生による理科実験教室(全学年)を行いました。学校ではなかなかできない液体窒素を使った実験や風の実験は、子どもたちはもちろん大人の我々も大変驚くもので、大変楽しかったです。子どもたちの科学に関する興味・関心(ワクワク感)が高まったのではないかと思います。
 本校では、このように外部講師による学習を多く取り入れています。これらの学習により、子どもたちの世界や将来の可能性がより広がってくれればと願っています。

1年生 図工 おはなしの絵を描こう

 1年生の図工では、自分の好きな絵本を読んで、心に残ったところを絵に描いています。クレヨンで細かい部分を描いてから、絵の具で広い場所に色を塗りました。絵本の世界が外に飛び出してきたような、楽しい絵が描けました。
画像1 画像1

おはし名人になろう

 今日は、給食センターから栄養教諭の先生に来ていただき、お箸の持ち方の学習をしました。上手に持つことができる子、いつもと違う持ち方に四苦八苦している子と様々でしたが、みんなとても楽しそうに活動していました。最後に箸で豆をつまむ活動をしたところ、ちょうど今日の給食に豆がでたので、給食の時にも一生懸命に豆をつまんで食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

元気に登校

 先週の社会見学・修学旅行の疲れを感じさせず、子どもたちは元気に登校してきました。秋晴れの気持ちのよい空のもと、マラソン練習をしたり、音楽会にむけての練習をしたりと、次の目標に向かって頑張っています。

修学旅行団、無事に帰校しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行団は、ほぼ予定通りの時刻に学校に到着しました。
 バスを降り、保護者の方々に迎えられ、体育館玄関にて解団式を行いました。
 長旅の後でも笑顔が見える解団式となり、最後まで楽しい素敵な修学旅行になりました。6年生の中で、絆がより深まったように見えました。

 校長や担任からのお話には「感謝」という言葉が何度も出てきました。2日間お世話になったバスの運転手さん・添乗員さん、見学先の方々、保護者の方々、そして天気にも感謝を忘れず、挨拶をして解散しました。ご支援ご協力をいただきまして、大変ありがとうございました!

修学旅行 USJを出ました

画像1 画像1
画像2 画像2
 修学旅行の6年生も、15時頃にUSJから学校へ向けて出発しました。
 名残惜しい気持ちが写真から伝わってきますが、それでもしっかり時間通りに集合できました。楽しい思い出ができた1日だったと思います!

1〜5年生 遠足から帰ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1〜5年生は、それぞれ15時頃に学校に帰ってきました。少し疲れは見えましたが、大きなけがやトラブルもなく、全員無事に帰校できました。
 3・4・5年生は最後に、遊覧船に乗った記念の缶バッジを受け取りました。1・2年生も作った石けんを持ち帰り、よいお土産になりました。是非ご家庭で今日の思い出について、お話してみてください!
 
 今日1日お世話になりましたバス会社の皆様、訪問先の施設の皆様、大変ありがとうございました。

1・2年生 園芸LABOの丘

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2年生、午後は園芸LABOの丘にて、石けん作りを体験しました。素材をこねこね!どんな石けんになったのでしょうか。
 これで今日の活動は終了。バスに乗って学校へ戻ります。

3・4・5年生 昼食&レクリエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4・5年生は、美浜町総合運動公園でお弁当です。
 レクリエーションなど、身体も動かして楽しみました。帰路につきます。

1・2年生もお弁当タイムです

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2年生はあっとほうむ内の広場で、待ちに待ったお弁当&おやつタイム。晴れてよかったなぁとしみじみ感じる写真ですね。
 食べ終わったら、再びバスへ乗り込みます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/5 避難訓練
11/6 校外学習(1年、3年)
11/7 校外学習(6年) SOSの出し方教室(1〜4年)
祝日
11/3 文化の日
11/4 休日
おおい町立名田庄小学校
〒917-0371
住所:大飯郡おおい町名田庄小倉6-1
TEL:0770-67-2010
FAX:0770-67-2268