最新更新日:2024/11/08 | |
本日:1
昨日:11 総数:6456 |
みんな一生懸命取り組みました!!
本日(10月9日)に島山神社の清掃を行いました。10月20日に行われる島山神社祭礼に向けて、毎年行われています。今年度はA〜D班に分かれ、それぞれ決められた持ち場の清掃に取り組みました。5、6年生を中心に、みんなが協力することで、とてもきれいになりました。
朝読書で心豊かに―2
今日は地域の方による読み聞かせの日でした。4年生は「にんじゃ,きくんじゃ,でんごんじゃ」,6年生は「葉っぱのフレディ」を読んでいただきました。6年生は目をつぶりながら,春・夏・秋・冬と葉っぱの成長を感じ取っていました。いつもありがとうございます。
朝読書で朝から心豊かに
今日は,朝読書の時間に読み聞かせボランティアさんに来ていただき,本よ読んでいただきました。1年生は「まんじゅうこわい」2・3年生は「わたしはどこでしょう?」を読んでいただきました。
朝読書を取り入れることで,子ども達の表情がとても豊かになっています。 音楽会の練習が始まりました(3〜6年生)
郡小学校連合体育大会が終わり、今週から郡小中学校連合音楽会の練習が始まりました。今年度は山崎朋子さんが作詞・作曲された「大切なもの」という歌を合唱します。音楽会では、みんなで心を一つにして、聞く人の心に響く歌声を聞かせてほしいと思います。
おおい町・大島ってどんなとこ
今年の6年生の修学旅行は奈良県の鼓阪北(つざかきた)小学校と対面で交流を行います。10月10日に予定されているリモート交流では「おおい町」や「大島」,「大島小学校について」を紹介します。そのプレ発表を3〜5年生に向けて行いました。とても良い発表でした。
何gかな?
3年生の算数では、「重さ」の単元に取り組んでいます。
これまでに「g」「kg」という単位と、はかりの使い方を学びました。 今日はその習ったことを使って、だいたいの重さを当てるゲームをしました。 教員が重さを指定し、教室の中にあるものを使って、その重さに近いと思うものを1人ずつ持ってきます。1番指定された重さに近かった人から点数が加算され、合計得点を競うゲームです。 教科書やランドセルなどを両手に持ち、重さを比べる児童もいれば、「さっきこの本2冊で〇〇gやったから…」と計算しようとする児童もおり、みんな真剣に重さを予想していました。 「辞書ってそんなに重いんや!」「ランドセルによって重さが違う!」などの新しい発見もあり、身近なものの重さへの理解を深めた児童たちでした。 頑張った分だけ結果に表れました。
昨日行われた大飯郡小学校連合体育大会の結果が発表されました。約1カ月間の頑張りが結果となって表れました。入賞することも目標の一つかもしれませんが,今までの自分の記録をこえることも大切です。
大島小学校のほとんどの児童が,今までの自分の記録に勝つことができました。おめでとう。 みんなでがんばる「大島っ子」
今日は,4〜6年生が大飯郡小学校連合体育大会に出場しています。1〜3年生は上級生の結果をただ待つのではなく,自分たちが今やらなければならない勉強に集中しています。
頑張れ「チーム大島」
今日は,大飯郡小中学校連合体育大会の日です。先週末の天候予報では雨模様で心配されましたが,元気よく出発しました。1〜3年生が「頑張れー,頑張れー」と声援をしながら送り出してくれました。
1〜6年生が1つの目標に向かってまとまり「チーム大島」になりました。 豊かな海からのいただきもの
今日28日は,PTA行事「地引き網体験」がありました。猛暑ではなく曇り空,風も少しあり,絶好の天候でした。「よ〜いしょ。よ〜いしょ。」の掛け声で引き上げました。事前に練習もしていましたが,海の中の網は思った以上に重く感じました。保護者にも手伝っていただき,ようやく砂浜に上がった網には,小アジやキス,タイなどが獲れました。とても楽しい1日となりました。
地引き網はどんな形?
28日(土)に迫った今年の地引き網体験に向けて,大島漁村青年研究会のみなさんに大島小学校に来ていただきました。フォークリフトから降ろされた地引き網はグラウンドのトラックと同じ大きさになりました。子ども達はその大きさにびっくりでした。当日が待ち遠しくなりました。
海ごみゼロウィーク2024
9月26日に3〜6年生が「海ごみゼロウィーク2024」に参加しました。「海ごみゼロウィーク」とは、日本財団と環境省が共同で推進する全国一斉清掃キャンペーンで、2024年は春と秋の2回に分けて実施されます。大島小学校として秋の部に参加し、塩浜海水浴場のゴミをたくさん拾いました。今後もこのような活動に積極的に参加できる大島っ子になっていってほしいです!!
アドベンチャーワールドの授業うみのかくれんぼ名人は?
1年生が、国語の説明文「うみのかくれんぼ」に関連して,沖縄美ら海水族館の方にお話を聞くという「オンライン講座」を行いました。
飼育員さんの仕事や海の生き物について,映像を見せていただきながら,丁寧にお話をしていただき,子どもたちはたいへん興味深く見入っていました。「砂にもぐってかくれる」「色を変えてかくれる」「まねをしてかくれる」生き物たちの様子を動画で見せていただき,子どもたちから驚きや喜びの声が何度も上がっていました。 美ら海水族館の皆様,ありがとうございました。 郷土料理「へしこ」を使った給食
今日の給食にへしこを使った「へしこふりかけ」が出ました。毎年,大島小学校では,地元の「たまてばこ」さんの協力を得て,5・6年生がへしこ作りをしています。今日の「へしこふりかけ」は,去年の5・6年生がつけたものでした。食事風景をNHKが取材に来ており,緊張しながらの給食となりました。
みんなで沖縄に(リモート学習)
昨日19日は学校行事がいくつもありました。
1年生は沖縄にある有名な水族館「美ら海水族館」とリモートで学習しました。国語の単元で「海のかくれんぼ」が終わったので,授業中に子ども達から出てきた質問に答えていただこうと計画しました。リモートが始まるまで,子ども達はわくわくでした。水族館の方の話は分かりやすく,水族館のライブ映像を見て目を輝かせていました。 また、海好きの「大島っ子」が誕生しました。 本郷小学校での陸上合同練習会(4〜6年生)
昨日19日は本郷小学校で陸上合同練習会がありました。参加したのは4〜6年生の児童29名。グラウンドに着くと,陸上練習第1回目で体育主任から学んでほしいことの1つ「あいさつ」が実践できていました。グラウンドでは負けず劣らず精一杯頑張っていました。
10月2日(水)おおい町総合運動公園で行われます「大飯郡小学校連合体育大会」での応援よろしくお願いたします。 おおい町の水は
9月17日,4年生が社会科見学に出かけました。社会科で森の大切さを学習し,実際におおい町茂尻にある大津呂ダムと浄水場に出かけました。職員の方々からダムの大きさや,ダムの役割,大切さを学習しました。子ども達は水の大切さを理解したようでした。
陸上練習5日目(種目別練習)
先週末に出場種目も決まり,子ども達は今まで以上にそれぞれの種目に向き合っています。それぞれの種目に教員も交じって練習しています。
頑張れ大島っ子。 「目を見て」「大きな声で」
9月13日(金)業間に、挨拶に関する集会がありました。執行部のメンバーが「目を見て」「大きな声で」挨拶をすることを全校児童に呼びかけました。その後、「挨拶のキャッチボール」の練習を全員で行いました。じゃんけんをして勝った人から負けた人に挨拶をし、負けた人はその挨拶が「目を見て」「大きな声で」できていたかチェックする、それを今度は交代して行う、というものです。「おはようございます!」「いいね!」「ちょっと声が小さい!」などとお互いの挨拶を聞き合いながら挨拶のキャッチボールをした児童たち。明るく元気な挨拶であふれかえるとともに、学年の枠を超えて楽しく関わる様子が見られました。
来週1週間、自分の挨拶を振り返る期間となります。今日行ったことを活かして、元気な挨拶がもっと飛び交う大島小学校になることを期待しています。 |
おおい町立大島小学校
〒919-2101 住所:大飯郡おおい町大島60-6 TEL:0770-77-0164 FAX:0770-77-1429 |