最新更新日:2024/11/08 | |
本日:1
昨日:11 総数:6456 |
2学期もよろしくお願いします。
毎月第1水曜日は,読書ボランティアさんによる読み聞かせがあります。今日は1年生には「おなかのかわ〜せみがおとなになるとき〜いわさきちひろ画」,4年生には「ほうきをもつ少年:たかはしとしひで作」,6年生にはスーパー大火勢が近々開催されるということで,大火勢の起源である佐分利の民話「さぶり物語〜歴史と昔話〜」を読んでいただきました。
朝からとても充実した時間となりました。ありがとうございました。 陸上大会の練習頑張ってます。(2日目)陸上練習が始まりました(1日目)
10月2日の大飯郡小学連合体育大会に向けての陸上練習が始まりました。
第1回目ということで,体育主任から陸上練習に向けて頑張ってほしいことを聞きました。その後は,夏休みでなまった体の動かし方をはじめ,持久走で汗を流しました。 初日でしたがみんなとてもいい汗をかいていました。 なぜ,まなぶのか
今日の始業式で校長先生が「なぜまなぶのか」を児童に尋ねました。児童の何人かは自分が思う答をもっていて発表しようと挙手してくれました。
校長先生のお話を聞くうちに多くの子ども達の聞く姿勢が変わり,目も輝きだしました。 子ども達は今日のお話で自分が2学期にすべき「まなぶ」について何か気づいたようでした。 朝の会では
夏休み中の登校日から10日ぶりの朝の会が始まりました。担任の先生から名前を呼ばれると大きな声で「元気です」と答えていました。
2学期が始まりました。
今年は去年とは異なり,今日8月30日が2学期の始まりです。
子ども達がいなかった学校にも「おはようございます」の大きな声が響きました。夏の太陽で少し日焼けした顔はどことなくたくましく見えました。 2学期も大島小学校は「おたがいを おもいやり しっかり まなぶ子」の育成を目指して頑張ります。 防災の日を前に教職員が研修を行いました
9月1日の防災の日を前に,大島小学校では原子力災害を想定した防災研修を行いました。大島小学校の食堂は緊急時には避難場所に指定されています。避難場所にするために,窓,ドアをしっかり施錠すること。外部の人との接触は専用出入り口や,インターホンを使うこと。簡易トイレの設置についてなどとても大切なことを学びました。
災害はないことが一番ですが,もしもの時には大島小学校は安心・安全な学校でありたいです。 子ども達に元気に泳ぐ魚を
廃品回収の次は小学校にある水槽掃除でした。水槽の壁,床石,循環器などの1年間の汚れをきれいに掃除していただきました。途中ポンプが使えなくなってしまうハプニングもありましたが,そこは大島小学校PTAチームワーク,保護者と教職員が一列に並びバケツリレーで水槽やタンクを一杯にすることができました。
きれいになった水槽で元気よく泳ぐ魚たちが玄関で児童の登校を待っています。 地域の方々に支えられて
今日24日は,PTA役員による廃品回収がありました。PTA会員の皆様をはじめ,地域の方々も自宅にある古新聞や段ボール,アルミ缶などを出していただきました。
今回,回収させていただいた資源を廃品回収業者に換金していただき,子ども達の教具に還元させていただきます。 PTA役員の皆様,地域の皆様,ありがとうございました。 大島の伝統文化を継承(本物体験)
5・6年生の児童は「手こぎ舟の通し合い」に参加させていただきました。
今日,子ども達は多くの人と関わりながら体験を積み重ね,五感を通じて何かを感じ、大島の魅力・伝統文化を体験することができました。 大島の伝統文化を継承(熱中症対策)
台風の影響なのか,明け方まで雨でした。体験中には太陽も顔を出し気温上昇。
熱中症対策にかき氷をいただきました。 大島の伝統文化を継承
20日(火)は第22回「大島2024・手こぎ舟の通し合い」に参加してきました。
開会式後に児童は3グループに分かれ,伝馬船・ドライブ船・底引き網船の乗船体験をしました。海風がとても心地よく,絶好の体験日和になりました。 職員研修会
嶺南教育事務所員の方々を講師にお招きし、「教育相談」についての研修を受けました。学級づくりや個別の児童支援について、講義をお聞きしたり、グループで話し合ったりしました。今日学んだことを、2学期からの教育活動に活かしていきたいと思います。
夏休みの思い出の1ページまず最初はお互いの学校紹介でした。緊張しながらも大島小学校や大島地区の魅力を紹介できました。その後,2グループに分かれてモルックや竹とんぼ作りを楽しみました。 今日の交流で,いろいろな小学校に友達ができたようでした。 1学期は意識した登下校ができました。
終業式の後に各地区に分かれて,学区の会を行いました。
6年生の団長を中心に,1学期の登下校の様子を振り返ったり,危険な箇所は無かったかなどを話し合いました。また2学期に気を付けなければならないポイントについても確認していました。 今日の話し合いで,安全意識が高まりました。 1学期の頑張りが評価されました。おめでとう。
1学期終業式の前に表彰式がありました。
・書写 ・歯磨き名人 ・お掃除名人 大島小学校の児童は常に全力でがんばっています。 1学期終業式がありました。
先週金曜日は令和6年度第1学期の終業式でした。4月8日から始まった71日間,子どもたちは元気に登校してくれました。校長先生は1学期を振り返りながら,命の大切さについてのお話をされました。
保護者様・地域の方々に支えれれながら無事に1学期を終えることができました。 紙芝居でエネルギーの勉強を
今日は,おおい町の「きのこと星の町ネットワーク」さんに来ていただき,紙芝居でエネルギーの勉強をしました。理科で電気のことを学習した4〜6年生が対象でした。
「電気は音や色に変わる」「原子力発電以外の発電方法」「日本中に発電所があること」など普段気にしていなかったことが紙芝居を見ながら学習できました。 スーパー大火勢松明づくり
今日,17日はスーパー大火勢実行委員のみなさんに来ていただき,大火勢当日に使用する松明作りを体験しました。大島小学校としては初めての取り組みでしたが,児童は保護者と一緒に楽しく活動できました。
自分たちが作った松明が当日松明行列となることを楽しみにしているようです。 幸せに生きる力♪
7月3日に2回目のレジリエンス教育を行いました。人間は誰でも気持ちの浮き沈みがあります。上手くいかなかったり、失敗をしたりする時には大きく落ち込むことも少なくありません。レジリエンスとは、自分の強みを知ったり、気晴らしの方法を見つけたりすることで、気持ちの落ち込みを止め、立ち直り、今までの自分よりもさらに成長する力のことを言います。
前回の授業では、自分の強みを見つける活動をしました。24の強みの中から自分の強みだと思うものを選びました。それぞれがちがう強みを持っていることがわかりました。今回は「自分の強みを使って、友達を助けよう」という課題のもと、『強みすごろく』を行いました。途中で様々な困難がありますが、自分の強みを使って友達を助けたり、助けてもらったりしながらみんなでゴールを目指しました。定期的にレジリエンス教育を行うことで、「強み」を知り、助け合って活動できるようにしていきたいです。 |
おおい町立大島小学校
〒919-2101 住所:大飯郡おおい町大島60-6 TEL:0770-77-0164 FAX:0770-77-1429 |