最新更新日:2024/11/22
本日:count up3
昨日:5
総数:6737

理解教育を通して「十人十色なカエルの子」から

画像1画像2画像3
SDGsの目標の1つとして、「人や国の不平等をなくそう」というものがあります。これは、国と国の間、国の中での性別・年齢・人種・障がいなどによる様々な不平等を減らすための目標です。このような、不平等をなくすための取組として、学校では、理解教育を進めています。今回は、「十人十色なカエルの子」を題材に全校で考えました。
肌の色はちがうけれどみんな同じ子ども。
運動は苦手だけれど、虫のことはよく知っている。
計算は苦手だけれど、話を聴くのが上手。・・・他、カエルを例に話が進みます。初めから上手に何でも出来るわけではない。大人も得意なことや苦手なことがみんな違う。一人一人違っていることはいけないことではなく、いろんな人がいて違いがあるから、おもしろいんだ。という話から、自分に置き換えて考えてもらいました。
 児童の感想に、友だちの苦手なことを助ける。僕ができない時は手伝ってほしい。という意見がありました
 苦手なことも自分のペースで頑張っていくことは大事ですが、そんな時に優しく声を掛けてくれたり助けてくれたりする友達がいれば心強いものです。頑張っている友達を認め、お互いに応援し合える子ども達や学校にしたいと思っています。


読書ビンゴに挑戦!

文化委員会の取組みで全校で読書ビンゴに取り組んでいます。
学年に応じて読書に関してのお題が決められており、お題をクリアしてビンゴになるとくじびきが引けます。
児童たちはくじびきを楽しみにいろいろな本を手に取っているようです。
画像1画像2

初めての実験!

 3年生の理科では、植物やチョウの観察が終わり、初めての「実験」に取り組んでいます。「“実験”って何かと何かの液体を混ぜるんじゃないの?」「爆発起こすんじゃない?」と口々に予想していましたが、実験の内容は、風の強さやゴムの伸ばし方を変えて、車が動く距離はどう変わるか測定するというものです。
 1回目の実験は車がまっすぐに進まなかったり、メジャーの使い方に苦戦したりしましたが、だんだんと慣れてくるにつれて協力しながら自分たちで次々と進めることができていました。「風が弱くても思ったより進むねー」「さっきの倍くらい進んだよ!」と気付いたことを言い合いながら初めての実験を楽しんだ3年生でした。
画像1画像2

成長しました(保小連絡会)

画像1
 6月20日は大島認定こども園の先生を招いての保小連絡会がありました。
 こども園の時にお世話になった先生に授業参観していただきました。
 子ども達は緊張しながらも,頑張っている姿を見てもらおうと精一杯手を挙げていました。

なかよし集会

画像1
 6月25日に、なかよし集会がありました。まず初めに、児童会執行部から、なかよし3か条についての確認がありました。次に、各学級から、なかよし3か条や学級目標を達成するために今後取り組んでいくことなどを発表しました。12月のなかよし集会では、今日発表した取り組みの成果などを報告する予定です。みんなが大切にされ、楽しく学校生活が送れるようにしていってほしいと思います

海洋ごみ調査(パート2)

 先週木曜日の総合的な学習の時間は,海水浴場周辺で回収してきた海洋ゴミの分別を行いました。なぜこんなものが大島に流れ着くんだろうというものもありました。
 子ども達の『なぜ?どうして?』という探求心と『おおしまの海をきれいにしたい』という課題解決に向けて活動を続けていきます。
画像1画像2

ビブリオバトル(私のおすすめ本紹介)

画像1画像2
 先週の金曜日におおい町立図書館の方をお招きしてビブリオバトルを開催しました。
 図書館の方が小学生におすすめする本ということもあり,子ども達はとても真剣に聞いていました。本好きの児童がまた増えました。ありがとうございました。

「大島太郎」誕生!

 昨日、総合的な学習の時間の「ふるさと学習」で、「大島の魅力をPRしよう!」という活動に取り組んでいるグループが、大島小のマスコットキャラクターを提案してくれました。5つの案が出され、それぞれとても魅力的なキャラクターでした。各案のプレゼンを見て、3〜6年生が真剣に考えて選びました。大接戦の末、「大島太郎」が選ばれました!
 このキャラクターも使い、大島の魅力を様々な方法で発信していく予定です。

画像1
画像2
画像3

本物体験(3年生:算数【1万をこえるかず】)

 今,3年生では1円玉を使っての学習をしています。これまで,「1円玉1万枚の重さは?」「1円玉1万枚を床に並べるとどれくらいの広さ?」を実際に測ってみました。「1万枚の重さを計ってみよう」の時には「わ〜重い。」「私片手で持てる。」の感想がでてきました。
 今日は,体育館で「1円玉を1列に並べるとどれくらいの長さ?」を1円玉のイラスト1,000枚を使って測ってみました。
 普段見ている1円玉が教材になり,知っているはずのことが答えられなかったので,子供は目がキラキラ輝かせながら学習に向かっていました。
画像1画像2画像3

令和6年度のプール開き

 天候「晴れ」,気温「27.5度」,水温「26.5度」。
 今日は大島小学校のプール開きでした。今日の2限目は3・4年生が入りました。3時間目は1・2年生と5・6年生が入りました。気温に比べ,水温は少し低く,冷たく感じたようですが,子ども達は元気よくプール学習を頑張っていました。
画像1画像2画像3

FBCアナウンサーのみなさんによる読み聞かせ

画像1画像2画像3
 本日(6月18日(火))、福井放送からアナウンサーの方3名にお越しいただき、読み聞かせをはじめ、ニュースやコマーシャルでの言葉の伝え方、群読の楽しさなどたくさんのことを教えていただきました。
 いつもは、テレビの画面でしか拝見しないアナウンサーの声を、直に聴くことで、より言葉の大切さ、伝え方が、子ども達に伝わったように感じました。
 読み聞かせも、言葉だけでなく顔の表情も大切だと感じた児童もいました。これからの音読やコマーシャル作りに役立ててほししいと思っています。
 福井放送の皆様ありがとうございました。
 

図書室の工夫

 大島小学校では、たくさんの児童に図書室に足を運んでもらおうと、様々な工夫をしています。図書室にあるタブレットでは、町内6校のHPがすぐに見られるように設定してあります。また、新聞がすぐ読めるように置いてあり、毎朝、担当児童が興味深い紙面を開いてくれています。文化委員会も、図書室の本を使い、読書ビンゴや給食時の読み聞かせをしてくれています。これから梅雨の時期になりますが、図書室で本に親しみながら、楽しく過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

正しく歯磨きができているかな?

今月は、各学年で、養護教諭とともに、「正しい歯の磨き方」の学習をしました。
カラーテスターで染め出しをした後、うまく磨けていないところをチェックし、そこを重点的に磨いていきました。これからの歯磨きが丁寧になってくれるとうれしいです。

画像1画像2

きずなタイム

画像1
画像2
画像3
 今日の業間はきずなタイムでした。
1年生は初めてのきずなタイムで、2年生に教えてもらいながらアドジャンというミニゲームをしました。きずなタイムの約束である、うなずいて友達の話を聞くことが上手にできていました。

海ごみを拾いに行ってきました

総合的な学習の時間に取り組んでいる「ふるさと学習」に生かすため、塩浜海水浴場と、くわぜの浜に海ごみを拾いに行ってきました。プラスチック製品やペットボトル、流木などがたくさん落ちており、子どもたちは頑張って拾っていました。海ごみを減らすために自分たちにできることを考えたり、拾ったごみからアクセサリーを作る方法を考えたりなど、子どもたちは様々な取り組みを考えています。子どもたちのやりたいこと、挑戦したいことを大切にし、サポートしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

昨年度作ったへしこが給食に登場

画像1画像2
 昨年度の5,6年生が、「たまてばこ」さんに教えていただきながら作ったへしこが、本日の給食に登場しました。「へしこチャーハン」は、暑い日にも食欲が湧くメニューで、みんな美味しそうに食べていました。今年度の5,6年生が作ったへしこも、これからの給食に出る予定だそうです。

眼科健診がありました

 今回の眼科健診の目的は
・伝染性眼科疾患に注意し,外眼部疾患,まつげ、結膜、角膜などの異常の有無を診る。
・児童に増加傾向のあるアレルギー性結膜炎などについて指導・助言を受ける。
・斜視など眼位異常の有無を診て,それらの疾患や異常によって影響がある視機能や視力低下予防の指導・助言を受ける。などです。
誰でも知っていることですが,「目はとても大切な器官です」早期発見で目の病気が少なくなるはずです。

画像1画像2

でき上がるのが楽しみです♪♪

画像1画像2画像3
 6月11日に2回目のへしこづくり体験が行われました。今回は、鯖についている塩を「しえ」で洗い流し、糠につけていく作業をしました。糠には虫が湧くので、とうがらしを入れたり、隠し味に北海道の昆布を挟んだりするなど、様々な工夫をしていることがわかりました。今回、作ったへしこは、12月頃にできるそうです。完成が楽しみです。

6月のあいさつ運動

画像1
画像2
 今日は大島地区の児童民生委員の方々によるあいさつ運動でした。いつも大島小学校の児童にやさしく挨拶していただいています。昨年度よりも挨拶の声が大きくなりました。地域の方々に支えられて大島小学校の児童も成長しています。
 これからもよろしくお願いいたします。

体育大会と言えば

 体育大会と言えば,応援合戦,リレー,綱引きです。子ども達の頑張りを紹介します。
今年も抜きつ抜かれつの大接戦のにこにこリレーでした。
綱引きの1本目は,制限時間いっぱいの僅差でした。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/16 児童集会・10月誕生日スピーチ(業間)
クラブ
10/18 PTA登校指導
後期学校訪問
10/20 島山神社祭礼
10/21 職員会議
10/22 避難訓練(地震・土砂災害) PTA登校指導
おおい町立大島小学校
〒919-2101
住所:大飯郡おおい町大島60-6
TEL:0770-77-0164
FAX:0770-77-1429