最新更新日:2024/07/05
本日:count up3
昨日:48
総数:56945
自分で考え、互いに認め合い、共に成長する児童の育成

なつをさがしにいこう(1年生)6/20

今日は、生活科の学習でなつを探しにいきました。
草ずもうをしたり、シロツメクサで花束を作ったり夏をみつけて遊びました。
4月には無かった花や虫もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プラス言葉(ふわふわ言葉)を言われると・・(全校)6/20

 今日のプラスタイムは、「プラス言葉を増やし、マイナス言葉を減らそう」という活動を行いました。クラスのみんながプラス言葉やマイナス言葉を考え、それをお互いに伝え合い、どんな気持ちになったか確かめました。プラス言葉の中から選んだ言葉を「〇〇さん、いつもクラスを明るくしてくれていいね。」というように相手に伝えると、言われた方はにこやかな表情になったのが印象的でした。ご家庭でもぜひやってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン大作戦その2(6年生)6/20

 先日家庭科で見つけたよごれを、今日はきれいにする活動に取り組みました。窓枠をきれいにする、家から歯ブラシやふきんを持ってきて家庭科室のガスコンロの汚れを落とす、日焼け止めやハンドクリームを使って床のテープ跡をきれいにするなど、様々な場所をきれいにしていました。この後、さらによごれを探してきれいにしていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音を重ねて(5年生)6/20

 音楽科では、重なり合う響きの変化させて合奏を楽しんでいます。「リボンのおどり」をリコーダー、鍵盤ハーモニカ、打楽器などのパートをそれぞれが担当して、何回目にだれが演奏するかを考えて合奏しました。「だんだん音が増えていっておもしろい」「音が少なかったのに急に増えて楽しそう」とお互いの合奏も聞いて楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわってまぜてきもちいいな(1年生)6/18

図画工作科で、液体粘土を使用した作品づくりを行っています。
今日は、液体粘土と好きな色を混ぜて絵を描きました。
液体粘土を触りはじめると「うわ!きもちいいな!」「どろどろしてる。楽しい」と感触を楽しんでいる声が聞こえてきました。
手のひらを思いっきり画用紙につけたり、指先をちょんちょんとつけたりするなどいろいろな方法で楽しんでみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

つぼみ(1年生)6/18

今日から、国語科でつぼみの学習が始まりました。
写真をみて、なんのつぼみかどんな咲き方をするか予想しました。
「一気にパカーンって開くと思うよ」「一枚一枚はがれていくと思うよ」などそれぞれのつぼみの形をみて話合いました。
中には、友達の話を聞いて、手で花を咲く様子を表現している子もいました。
明日から3つのつぼみは何の花なのか確かめていきます。
ちなみに、1年生が一番気になったのは、写真にある紫色のつぼみでした。
何の花なのでしょうか。楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

よい音楽を聴く会(全学年)6/15

トランペット奏者の高橋敦さん、ピアノ奏者の野田清隆さん、「高橋さんとゆかいな仲間たち」のみなさんをお招きし、ふれあいフェスティバルが開催されました。アンコールも含め8曲の素敵な演奏をしていただきました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観3(全学年)6/15

おうちの人に学習の様子をみていただきました。
あおぞら「角の大きさ」
つばめ「「は」「を」「へ」をつかおう」「こんなもの見つけたよ」「日常を十七音で」
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観2(全学年)6/15

おうちの人に学習の様子をみていただきました。
4年「心の体温計」
5年「ナイスリターン」
6年「歴史学習を始めよう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観1(全学年)6/15

おうちの人に学習の様子をみていただきました。
1年「あわせていくつ ふえるといくつ」
2年「スイミー」
3年「はたらく人とわたしたちのくらし
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん〈イノハラぶどう園さん〉(2年生)6/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日(火)に見学させていただきました。ぶどうの赤ちゃんや水をまいたり草を刈ったりする機械を実際に見せていただき、子供たちは「すごい!」と目を輝かせていました。「実がなったら家族と一緒に食べにきたいな〜」「ぶどうをつくるお仕事って大変そうだけれど、楽しそう!」等と話していました。

かたつむりでりずむ(1年生)6/14

音楽科で曲に合わせてリズムをうつ学習をしました。
今日は、今までならったリズムを重ね合わせました。
3人組になって、パートを決めて違うリズムをうちました。
決まったパートを楽しそうにやったり、リズムがなかなか覚えらえない友達と一緒にやってあげたりすてきなリズムうちにしようと3人で協力していました。
最後は、子供たちから「最後はみんなでやりたい!」と提案があったので、みんなでリズムを合わせました。
画像1 画像1
画像2 画像2

町たんけん〈ローズママン〉(2年生)6/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの種類のパンを見て、「おいしそう!」「かわいい!」と大盛り上がりの子供たち。特にネコの形のパンにくぎ付けで、「どうやってネコの形にするのですか」「色はどうやってつけるのですか」等たくさん質問をしました。最後には、お店の方からおいしいドーナツのプレゼントもいただき、「おいしすぎる〜」「フワフワであま〜い!」と大喜びでした。

町たんけん〈鷹栖公民館さん〉(2年生)6/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鷹栖公民館は、人が集まって交流を深めるところだと教えていただきました。公民館には黒板やスクリーン、椅子等があることを知り、「学校と似ているね」「勉強するのは学校だけじゃないんだな」等と話していました。「小学校を巣立った子供たちが、二十歳の集いで公民館に集まってくれるのが嬉しい」という公民館の方のお話を聞いて、「二十歳になるのが楽しみだね」「公民館に集まろうね」と楽しそうに話していました。

町たんけん〈フレッシュたきもとさん〉(2年生)6/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
魚、野菜、お菓子、アイス…おいしそうなものがいっぱい売っているのを見て「食べたいな〜」「お買い物に来たいな〜」と笑顔で話す子供たち。子供たちの1番の人気者は、大きな本マグロ、生きたままのドジョウやカニでした。魚を捌くところやスイカを切る用の大きな包丁等、普段は見られないものをたくさん見ることができ、驚きの連続だったようです。

町たんけん〈鷹栖郵便局さん〉(2年生)6/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
荷物の重さを量るはかりや泥棒が来た時用のカラーボール等、学校にはないものをたくさん発見しました。また、ポストの仕組みを見せていただき、鍵がついていて個人情報が守られていることや大きな袋がついていること等を知りました。子供たちは、手紙を出した経験を思い出し、遠いところへどうやって届けるのだろう?という1番の疑問もにも答えていただき、満足していました。

町たんけん〈寺島呉服店さん〉(2年生)6/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日(火)に見学させていただきました。昨年度入学するときに体操服を買いに行っている子供たちでしたが、お店に入った瞬間に「前と違う!2階がある!」とリニューアルしたことを知り、びっくりしていました。たくさんの着物を見て「きれいだね」「大人になったら着れるのかな」「1番高いのはどれかな」等と楽しそうに話していました。

町たんけん〈大谷工業さん〉(2年生)6/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日(火)に見学させていただきました。探検に行く前は、いつも大きな車が停まっているけれど、どんなお仕事をする会社なのだろう?と疑問に思っていた子供たちでしたが、分かりやすく説明していただき、どんな仕事なのかよく分かったようです。実際にパイプをくっつける場面も見せていただき迫力満点でした。「どんな地震が来ても大丈夫なパイプづくり」「365日24時間どんな時でもかけつける」という言葉がとても心に残ったようで、「みんなの命を守るかっこいい仕事だな」「大人になったらやってみたいな」等と話していました。

町たんけん〈美容室SARAさん〉(2年生)6/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日(火)に探検させていただきました。子供たちは、髪を切る専用のハサミがあることや髪を切る免許があることを初めて知り驚いていました。また、お客さんが退屈にならにように工夫されていることや見たことのない機械がいっぱいで興味津々の子供たちでした。

どきどき わくわく 町たんけん (2年生)6/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2回目の町探検に行ってきました。普段は見れないところを見せてもらったり、いろいろな体験をさせていただいたりしました。今日もたくさんの発見があったようです。子供たちは「楽しかった〜!」「また行きたいな」等と話していました。
砺波市立鷹栖小学校
〒939-1335
住所:富山県砺波市鷹栖490
TEL:0763-32-2569
FAX:0763-32-4192