先生方も頑張っています。(大原中ブロック小中一貫教育合同研修会・校内研修会)
夏休みもあとわずかとなりました。
2学期に向けて先生方も一生懸命に勉強をしています。 8月20日(火)には大原中ブロック小中一貫教育合同研修会を行いました。大曽根小学校、大原小学校の先生方に大原中学校へお越しいただき、4つの部会に分かれて「深める授業、高める学力、学びを結ぶ」という視点で活発に協議を行い、様々な事を学びました。 後半は、本校のスクール・カウンセラーを指導者としてお招きし、「心と体」をほぐした後に「ソーシャル・スキル」を学びました。全員が主体的に学び、あっという間の午前中でした。終了後は、皆で仲良くお弁当を食べました。 今日、8月22日(木)は終日「校内研修」です。夏休み中に研修に参加した先生方からの研修報告の後、一人の先生が授業を行い、他の先生方が生徒役となり模擬授業を行いました。先生方も一生懸命に「考えを深め」、それぞれの考えを発表(表現)していました。午後も研修は続きます。 夏休みも後3日になりました。 体調に留意し、お互いに有意義な夏休みとしたいですね。 夏休み中の生徒達の活躍(1/3)
7月31日(水)の八潮市卓球連盟主催・第7回中学生卓球大会において、2年の生徒が女子の部個人戦で第3位となりました。夏休み中の練習の成果を十分に発揮していました。
8月3日(土)の埼玉県吹奏楽コンクール東部地区大会では、本校の吹奏楽部が「銀賞」とを取りました。素敵な演奏、音色に、心を洗われる思いでした。3年生の皆さん、お疲れ様でした。 夏休み中の生徒達の活躍(2/3)
8月4日(日)に埼玉県東部地区バスケットボール大会が開催されました。女子は予選リーグを突破(2勝)し、8月25日(日)のトーナメント戦に進みます。頑張ってください。男子は惜しくも予選突破となりませんでしたが、ゲームへの姿勢を含め、多くの可能性を秘めています。新人戦が楽しみです。写真は、男子バスケットボール部の試合での様子です。
夏休み中の生徒達の活躍(3/3)
写真は、女子バスケットボール部の試合での様子です。
7/29(月) 夏休みに入って10日が経ちます。(1/3)
この間、保護者の皆様におかれましては、記録的な酷暑のなか三者面談にご協力いただき誠にありがとうございました。面談後であっても、なにかご不明な点などございましたら、お気軽に学校までお問い合わせください。
この10日間に学校であった出来事を紹介します。 5年ぶりの開催となった第31回八潮市中学生海外派遣(オーストラリア・ケアンズ)が、7月20日(土)から26日(金)の7日間の日程を無事終了しました。本校からも4名の生徒が参加しました。帰国報告会が楽しみです。 7月27日(土)までに、本校が出場した県大会(陸上部、ソフトテニス男子、バドミントン部、ハンドボール部男子、女子)の全日程が終了しました。バドミントン部男子が県7位、ハンドボール男子が県ベスト8と関東大会まであとわずかと健闘しました。 7月も最終週となりました。「なりたい自分になるための素敵な夏休み」となるように、まずはこの10日間を振り返ってみましょう。 写真は、海外派遣出発時の様子です。 7/29(月) 夏休みに入って10日が経ちます。(2/3)
写真は、ハンドボール部の県大会での様子です。
7/29(月) 夏休みに入って10日が経ちます。(3/3)
写真は、バドミントン部県大会の様子です。
7/19(金) 1学期終業式
1学期終業式を迎えました。
各学年代表生徒からの「1学期を振り返って」では、 1年生・・「自分で判断して、自ら行動できる」、「毎日を充実したものとする」そのために・・・。というお話。学年、学級の「よさ」に触れたお話もとても良かったです。 2年生・・・学年目標の「継ぐ」が教えてくれた事という題で、学年目標から自分自身を振り返る。そして学年を振り返る。多角的な視点でレベルの高い「振り返り」でした。 3年生は、さすが最高学年。「メリハリのある夏」。「一段階成長した姿で新学期を迎える」。と力強いキーワードです。 「なりたい自分になるため素敵な夏休み」としましょう。 部活動では、明日の陸上競技部を皮切りに、ハンドボール男子・女子、ソフトテニス男子個人、バドミントンの県大会が開催されます。バドミントン男子は、関東大会に王手をかけています。日頃の成果を思う存分発揮してください。皆さんの「健闘」を祈ります。 7/18(木) 学年集会
終業式を明日に控え、各学年で学年集会が開かれました。
代表生徒からは1学期の振り返りがあり、とても立派な発表でした。 代表生徒の話から、夏休みは「立ち止まって考える。振り返る時」そして、「なりたい自分になるための大切な時」なのだと改めて感じました。 7/12(金) 授業参観(4/4)
お足元が滑りやすい中、授業参観・学級懇談会にお越しいただきありがとうございました。どの学年の生徒も一生懸命授業に取り組んでいました。一年生は特にこの授業参観を楽しみにしていたようです。ご家庭でも話題にしてみてください。
7/12(金) 授業参観(3/4)
社会・数学の授業の様子です。
7/12(金) 授業参観(2/4)
理科・英語の授業の様子です。
7/12(金) 授業参観(1/4)
国語・美術・音楽の授業の様子です。
7/11(木) 非行防止教室昨年度に続き元越谷市立新栄中学校長 井上聡先生に来校いただき、ご講演いただきました。巧みな話術に生徒は話に引き込まれ、頭を使い、気づいたら終わりの時間を迎えていました。 『中学生は夏休み前に、テストの結果や三者面談などを前にして後ろ向きになり「心の隙間」が生まれる。怖い人たちはそういう子どもたちに「心の隙間」が生まれる時期を狙っている。』 「心の隙間」の具体例として「SNSで嘘を装い性行為等の被害」「自撮り被害」「受け子呼子」「誹謗中傷」を学びました。 また、心の隙間を埋める「4つの方法」を教えていただきました。 【1】何かに打ち込み心を満たす(夜ふかしやゲーム、暴飲暴食など努力の要らない心の満たし方でなく、部活動、勉強、読書など努力して心を満たす。おすすめは、人のために動くこと。学校の清掃や係の仕事など) 【2】直感力と直観力(直感力:先天的な察する力、直観力:後天的に身につく力。直観的に危険の察知する力を高めたい。人は思い込んでしまう。自分の考えだけでなく、「違う考え方もある」、「怖い一面もある」と考えたい) 【3】想像力(いつも険しい顔の友達。背景を考えられるようになりたい) 【4】SOS、助けてを言える人に(子どもが親や教員に相談できない3つの理由:1=余裕がなさそう 2=何を言われるか想像できてしまう 3=良い子のイメージを崩したくない) 相談することで一気に解決に向かう。困ったときは親や教員に相談しよう) 「心の隙間を埋める4つの方法」を使って、隙を作らず、また危険を察知し回避する力を身に付けていきましょう。 7/4(木) 生徒総会
今日の生徒総会は全校生徒が体育館に集まり行われる予定でしたが、熱中症警戒アラートが発令されたため、急遽会議室と各教室とを繋ぐオンライン形式に変更されました。急な変更にも関わらず、生徒会役員の皆さんをはじめ、生徒の皆さんはスムーズに対応していました。
7/1(月) 支援担当訪問(1/4)
今日は、大原中の先生の授業を東部教育事務所や八潮市教育委員会の先生に見学していただきました。指導者の先生方からは、「穏やかな生徒さんですね」「校内がきれいですね」「挨拶を良くしてくれますね」「前向きによく取り組んでいますね」などとたくさんお褒めの言葉をいただきました。
授業の後の研究協議では、生徒たちが主体的に学ぶことができるよう、授業の進め方等についてご指導いただきました。いただいたご指導を活かし、教職員一同、生徒のために研鑽を重ねてまいります。 写真は、1年生の音楽「箏の特徴について知り、ふさわしい音色や奏法で演奏しよう」、国語「詩の世界」、社会「ヨーロッパ州の自然環境」の授業の様子です。 7/1(月) 支援担当訪問(2/4)
写真は、2年生の社会「近畿地方」、美術「おいしいスイーツをデザインしよう」、理科「第3章『化学変化の利用』化学変化と熱」の授業の様子です。
7/1(月) 支援担当訪問(3/4)
写真は、3年生の英語「AI Tecnology and Language」、数学「根号を含む式の加減」、体育「器械運動『マット運動』」の授業の様子です。
7/1(月) 支援担当訪問(4/4)
写真は、しえんの国語(書写)「基本点画を美しく書こう!」と数学「買い物体験をしよう」の授業の様子です。
6/27(木) 3年生期末テスト2日目(1/2)
3年生は、期末テスト2日目です。
背中から“気”を感じます。 全力を出し切る3年生。 最後の一分まで、諦めずに向き合ってください。 写真は、全クラスの様子です。 |
|