最新更新日:2024/06/28
本日:count up110
昨日:128
総数:40032
TOP

2年3組 生活科

5月に植えた夏野菜が、収穫できるくらい育ってきました。
一生懸命にお世話してきた野菜です。
おうちの人と、ぜひおいしく食べてくださいね。
画像1
画像2

5年2組 図工

美しく立つ針金という単元です。

今日で作品が完成します。
上下左右のバランスを考えて、仕上げをしています。
画像1
画像2
画像3

5年3組 スタンツ練習

5年3組が、林間学校のキャンプファイヤーで披露するスタンツの練習をしていました。

ダンスを披露するようです。
当日をお楽しみに!
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科 水遊び

その2
画像1
画像2
画像3

1年 生活科 水遊び

生活科で、水遊びを行いました。
水を飛ばしたり、水で遊んだりと楽しく活動ができました!
プールやシャボン玉遊びも楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年1組 図工

美しく立つ針金 です。
今日で作品作りの時間は終了です。

どの子の作品も素敵に仕上がっています。
画像1
画像2
画像3

うめのみ 野菜の販売

うめのみ学級の子たちが、職員室でうめのみ花壇で育てた野菜の販売をしていました。
今日は、ナス、ピーマン、きゅうり、インゲンでした。

職員は、みんな喜んで購入していました。完売です。
また販売に来てくれたら嬉しいです!
画像1
画像2
画像3

救命救急法講習会

知多市消防署本部八幡出張所の方を講師として招き、職員が救命救急法を学びました。
画像1
画像2
画像3

2年生 中央図書館の見学

中央図書館の見学に行きました。
普段なら見ることができない閉架書庫なども見学することができました。
みんな、しっかりメモを取り、図書館について学んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年3組 社会

生産者と消費者の立場から、日本の食料生産における課題と改善案について考えていました。校内の先生たちが参観をしました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

あいさつ運動がありました。
地域や保護者の方々に見守っていただきました。
画像1
画像2

学校保健委員会

3年生から6年生が参加する学校保健委員会が行われました。
事前に行ったアンケートでは、全国のデータと比べると、佐布里小学校の児童は、寝る直前までゲーム機やスマホを使っている児童の割合が少なく、気を付けて生活できている児童も多いことが分かりました。
睡眠の大切さを知ることができたので、これからも健康な毎日を送りましょう!
画像1
画像2
画像3

5年1組 社会

日本の食料自給率を上げるための案を、グループで1枚の模造紙にまとめていました。

スマート農業、国産、ブランド化などのキーワードが見えました。
どんな案ができ上がるのか、楽しみです。
画像1
画像2

6年3組 国語

文から「事例」を読み取っていました。

6年3組は、クーラーが教室にないため、今週から図書室に引っ越しをして授業をしています。
場所が変わって集中できない.......なんてことはなく、いつも通り授業を受けています。
画像1
画像2
画像3

6年2組 英語

こちらもテストをしていました。
画像1
画像2
画像3

6年1組 算数

復習のテストをしていました。
みんな集中しています。
画像1
画像2
画像3

5年3組 理科

動画で、もやしの育ち方について勉強していました。
集中して見ていました。
画像1
画像2
画像3

5年2組 保健

今日は雨が降っているため、保健の授業をしています。

心の発達について勉強しています。
「ルールを守らないといけないって分かっているのに、守ることができない人ってどう思うかな?」と先生がきいていました。

「やってはいけないことはやらない」よりも「やらない方が良いことはやらない」と考えて動いていけると、思いやりのある学校になりますよね。
画像1
画像2
画像3

4年3組 算数

方眼紙に引かれている直線に対して、平行や垂直な直線はどうやって引けばよいのかを考えていました。

メモリがない時は、三角定規を1組使ったり、分度器を使ったりして引きますが、メモリがあれば道具は必要ありません。
しかし、メモリがあったらあったで、どうやってそのメモリを使うのかがむずかしいですね。
特に垂直は........
画像1
画像2
画像3

4年2組 英語

好きな曜日を聞かれた時の答え方を学んでいました。
先生が、英語で質問をし、児童がそれに答えています。

「Do you like Monday?」「No, I don't.」
(以下、火曜日から金曜日まで同じやり取り)

みんな、平日が嫌いなのでしょうか.......。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
知多市立佐布里小学校
〒478-0015
住所:愛知県知多市佐布里五明26
TEL:0562-55-3139
FAX:0562-56-2985