最新更新日:2024/06/26
本日:count up86
昨日:100
総数:33149
梅雨の時期になりました。気温や湿度が高いと曇りでも、熱中症になります。こまめな水分補給を心がけましょう。外で遊ぶ時には、帽子をかぶりましょう。

6/26(水) 心臓はポンプの役割(6の1)

6年生では、身体の器官について学習しています。
心臓がポンプの役割をして、血液を身体のすみずみまで運んでいることを
聴診器を使って確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26(水) 歌のテスト(5の1)

5年生は、歌のテストをしていました。
練習した成果を発揮して、美声をふるわせていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26(水) わっかでへんしん(2の1)

「わっかでへんしん」をはじめました。まずは、ボール紙と輪ゴムでわっかをつくっています。たのしそう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26(水) プレルボール(4年生)

4年生の体育では、プレルボールを行いました。
ルールもだんだん分かってきて、白熱したゲームを展開しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26(水) ホウセンカのつくり(3の2)

ホウセンカのつくりを実際にさわって確認しました。
どの植物もふしぎがいっぱいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26(水) どろんこあそび2(1年生)

すてきな笑顔がたくさん見られました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26(水) どろんこあそび(1年生)

1年生が、どろんこあそびをして楽しみました!
みんなおもいおもいの遊びをしていて、たのしそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25(火) 今日の給食

[献立]607kcal
○ご飯
○牛乳
○キャベツ入りメンチカツ
○野菜のごま酢和え
○ご汁
画像1 画像1

6/25(火) 供給の工夫(4の1)

調べて発表したことから、供給の工夫となぜそういった工夫が必要なのかを考えました。また、水・ガス・電気の共通点も見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/25(火) ねんどで ごちそう(1の2)

ギュッ、コロコロ、トントン、ビヨーン…。
ねんどで ごちそうを つくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/25(火) 上手に伝えるために(6の2)

各班の発表を聞いて、伝え方の工夫に気づき、改善点を話し合いました。自分の班のよりよい発表につなげようとしていました。
画像1 画像1

6/25(火) ロイロノートで共有して(5の1)

調べたことを、提出して共有していました。
画像1 画像1

6/25(火) 実験結果をもとにして(4の1)

2組は、実験結果をもとに、グループで考えをまとめていました。
画像1 画像1

6/25(火) いつもどおりに・・・(3年生)

1組は、道徳、2組は国語をみていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/25(火) ちょっと きんちょう?(2年生)

今日は学校訪問でした。たくさんのお客様に1組は、生活科、2組は、国語の様子をみていただきました。ちょっときんちょうしていた子もいたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2

6/25(火) ひきざん(1の2)

画像1 画像1
きのうから ひきざんの がくしゅうが はじまり ました。ひきざんを あらわす ことばに ちゅうもくして かずが へることを しきに あらわして いました。

6/24(月) 今日の給食

[献立]635kcal
○麦ご飯
○牛乳
○夏野菜の米粉カレーライス
○照り焼きハンバーグ
○福神漬け
画像1 画像1

6/24(月) 各国から観光に(6の1)

修学旅行でインタビューした外国人観光客の国について調べてまとめていました。クイズや○○ベスト3!などを取り入れて、工夫がみられます。発表が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/24(月) 日本の農業(5の1)

日本の農業について調べ、自分の考えやまとめをロイロノートで共有していました。タブレットでリアルタイムでみんなのシートが見えるので、友だちの考えも参考にできますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/24(月) 雨のバスていで(4の2)

雨のバス停で、読んだ話と同じ状況になったら、自分ならどうするか?
自分の意見を赤白ぼうしで意思表示をしました。友だちの考えを聞いて、考えが揺れ動く子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/5 野外教育活動(5年)、赤ちゃんふれあい体験(6年)
7/8 さくら懇談会1 1・2年4時間授業、3〜6年5時間授業(掃除カット)
7/9 さくら懇談会2 1・2年4時間授業、3〜6年5時間授業(掃除カット)
7/10 懇談会1 40分×4時間授業 PTA役員・部長会
7/11 懇談会2 40分×4時間授業
知多市立つつじが丘小学校
〒478-0054
住所:愛知県知多市つつじが丘4丁目26番地
TEL:0562-55-1331
FAX:0562-56-2988