最新更新日:2024/06/28
本日:count up88
昨日:112
総数:33352
梅雨の時期になりました。気温や湿度が高いと曇りでも、熱中症になります。こまめな水分補給を心がけましょう。外で遊ぶ時には、帽子をかぶりましょう。

6/28(金) 今日の給食

[献立]597kcal
○麦ご飯
○牛乳
○鶏肉とレバーの揚げ煮
○キャベツの赤しそ和え
○かき玉汁
画像1 画像1

6/28(金) What time do you 〜?(6の2)

休日の過ごし方を互いに聞き合うアクティビティです。
What time do you usually get up? に対して、
I usually get up at2p.m.
あれ?ずいぶん ゆったりですね⁈
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28(金) エーデルワイス(4の1)

エーデルワイスの音色もそろってきました。後半は、サウンドオブミュージックの続きを鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/28(金) 火おこし体験 (5の1)

来週の野外活動に向けて、火おこし体験の練習をしました。けむりや、こげたにおいは出ました。さて、さて、本番は…?
画像1 画像1
画像2 画像2

6/28(金) 100をこえる数(2の1)

100をこえる数を10のかたまりで考える問題に取り組んでいました。やっぱり、10円玉に置き換えて考えると分かりやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/28(金) おって、きって(1の2)

いろがみを おって、きって、ひろげてみると…。
あら!すてきな もようが できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/28(金) クミクミックス(3の2)

画像1 画像1
ダンボールに切り込みを入れて差し込んだり、組み合わせて立体にしていきます。ついつい接着剤にたよりがちですが、考えて、工夫して・・・。ダイナミックな作品もできそうです。
画像2 画像2

6/27(木) 今日の給食

[献立]600kcal
○ご飯
○牛乳
○いわしのしょうが煮
○豚肉ととうがんの煮物
○きゅうりとわかめの和え物
画像1 画像1

6/27(木) ハードル走(6の1)

ハードル走の記録会です。自分の歩幅に合ったインターバルのコースで走りました。自己ベストは出たかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

6/27(木) 米作りの工夫(5の1)

画像1 画像1
画像2 画像2
教科書や資料から調べてきました。動画からも新たな発見があるかもしれませんね。

6/27(木) 春から夏に(4の2)

春に観察した植物や虫が、今はどのように変化したのか、観察をしました。種だったヘチマは、つるが伸び、花がメインだったサクラには、葉がしげっています。虫も変化があったようです。季節の移り変わりを感じますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/27(木) My name is 〜. I like 〜(3の1)

リスニング問題に取り組んでいました。名前や好きな色が聞き取れたかな?


画像1 画像1
画像2 画像2

6/27(木) 100をこえる数(2の2)

お金でかんがえると分かりやすいかな。10円玉が10まいで100円、100円が10まいだと・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/27(木) おおがたえほんに びっくり!(1年生)

としょいいんの おにいさん、おねえさんが おおがた えほんの よみきかせを してくれました。あさから、たのしい じかんに なりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/26(水) 心臓はポンプの役割(6の1)

6年生では、身体の器官について学習しています。
心臓がポンプの役割をして、血液を身体のすみずみまで運んでいることを聴診器を使って確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26(水) 歌のテスト(5の1)

5年生は、歌のテストをしていました。
練習した成果を発揮して、美声をふるわせていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26(水) わっかでへんしん(2の1)

「わっかでへんしん」をはじめました。まずは、ボール紙と輪ゴムでわっかをつくっています。たのしそう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26(水) プレルボール(4年生)

4年生の体育では、プレルボールを行いました。
ルールもだんだん分かってきて、白熱したゲームを展開しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26(水) ホウセンカのつくり(3の2)

ホウセンカのつくりを実際にさわって確認しました。
どの植物もふしぎがいっぱいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26(水) どろんこあそび2(1年生)

すてきな笑顔がたくさん見られました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/3 5年生4時間授業
7/4 野外教育活動(5年)
7/5 野外教育活動(5年)、赤ちゃんふれあい体験(6年)
7/8 さくら懇談会1 1・2年4時間授業、3〜6年5時間授業(掃除カット)
7/9 さくら懇談会2 1・2年4時間授業、3〜6年5時間授業(掃除カット)
知多市立つつじが丘小学校
〒478-0054
住所:愛知県知多市つつじが丘4丁目26番地
TEL:0562-55-1331
FAX:0562-56-2988