最新更新日:2024/06/28
本日:count up107
昨日:128
総数:40029
TOP

6年3組

国語の授業でした。
「帰り道」というお話の、印象に残ったところを、友達に伝えていました。
画像1
画像2
画像3

6年2組

算数の授業でした。
2種類の文字(xとy)を使って、いろいろな数量を表していました。
画像1
画像2
画像3

6年1組

社会の授業でした。
待機児童について、考えていました。
画像1
画像2
画像3

5年3組

算数の授業でした。
80✕2.3の計算のしかたを、いろいろな方法で考えていました。
画像1
画像2
画像3

5年2組

聴力検査が終わった後の時間を利用して、掲示物を作っていました。
画像1
画像2
画像3

5年1組

英語の授業でした。
物の名前について、考えていました。
画像1
画像2
画像3

4年3組

算数の授業でした。
折れ線グラフと棒グラフが合体したグラフを読み取っていました。
画像1
画像2
画像3

4年2組

国語の授業でした。
「春の行事」を表す言葉を、グループで出し合っていました。
画像1
画像2
画像3

4年1組

国語の授業でした。
ロールプレイで、伝え方の違いを考えていました。
画像1
画像2
画像3

3年2組

書写の授業でした。
これからの本格的に始まる学習のために、準備をしていました。
画像1
画像2
画像3

3年1組

理科の授業でした。
これから、ひまわりとホウセンカを育てていくようです。
画像1
画像2

2年3組

体育の授業でした。
動物の動きを真似して、運動していました。
画像1
画像2
画像3

2年2組

図書室で本を借りていました。
画像1
画像2
画像3

2年1組

テストが返却されました。
今から先生の説明を聴いて、間違い直しをします。
画像1
画像2
画像3

1年3組

算数の授業でした。
2組と同じところを勉強していました。
ピシッと手を挙げて、自分の意見を伝えようとしていました
画像1
画像2
画像3

1年2組

算数の授業でした。
誰が、どこから何番目にいるのかを考えていました。
画像1
画像2
画像3

1年1組

算数の授業でした。
先生が見せた数字を、元気よく声に出して読んでいました。
1、2、3、…という順番ではなくても、間違えずに読めていました。
画像1
画像2

5年1組 お茶入れ実習

1組の様子です。
画像1
画像2
画像3

5年2組 お茶入れ実習

2組の様子です。
画像1
画像2
画像3

5年3組 お茶入れ実習

初めての調理実習。グループのみんなで協力して日本茶を入れました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
知多市立佐布里小学校
〒478-0015
住所:愛知県知多市佐布里五明26
TEL:0562-55-3139
FAX:0562-56-2985