最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:127
総数:98220
学校重点目標 もっと「みんなが笑顔の学校」をみんなでつくる

思いを話し合いました 6月20日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2回全校道徳を行いました。
1〜6年生の縦割りグループで話し合いました。
1 学校で過ごしていて、あなたはどんなときに笑顔になれましたか。
2 学校で過ごしていて、あなたはどんなときに困りましたか。
3 二つのことを話し合って、どんなことを考えましたか。

話し合いが進むにつれて、グループの輪が小さくなっていきました。聞きたいという思いが高まったのでしょう。

振り返り
1年生
「私は人をいじめないで過ごしたいです。みんなの気持ちを考えたいです。これから仲よく休み時間に遊びたいです。」
5年生
「○○さんが、全員が笑顔になるのはできないと言っていたけど、人が『喜んでほしい』と思ったことで、いやな気持になる人はいないと思うので、思ってやったことはみんなの笑顔につながると思いました。」

3、4年生 仲良く本気でドッジボール 6月20日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
中学年同士
仲良く本気でドッジボールを
楽しんでいました!
今日勝ったのは4年生ですが
次回はいかに?

1・2年生 学校花壇の花苗植え 6月19日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校花壇に花苗を植えています。
今日は、庄東地区の4名の緑化推進委員の方に来ていただき、1・2年生に花苗の植え方を教えていただきました。
きれいな花壇になるように植える場所や苗の間隔に気を付けたり、優しく水やりをしたりしました。
子供たちは植え終わった花壇を見て、「花のプロの先生に教えていただいたおかげで、きれいな花壇になりそうです」と話していました。

これから美しい花壇にするために、水やりなどのお世話を頑張りたいです。
緑化推進委員のみなさん、ありがとうございました。

1、2年生 楽しくマット運動 6月19日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の指導者の方に来ていただき、マット運動を教えていただきました。動物歩きやブリッジ等、様々な動きをした後、後転の練習しました。初めて後転をした子供が多かったですが、おでこと膝を近づけることや両手をしっかりつくことを意識すると、上手に回ることができました。

5年生 家庭科なみ縫いに挑戦! 6月19日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科「ひと針に心をこめて」で、玉結び、なみ縫い、玉どめを練習しました。
動画を見たり友達と関わったりしながら、少しずつできるようになってきました。
繰り返し練習して、7月にはすてきな小物を作ります。

授賞おめでとうございます! 6月19日(水)

画像1 画像1
令和6年度砺波市学童卓球大会
  ホープス男子シングルス     2位 6年生1名
                  3位 5年生1名
令和6年度砺波市小学生陸上記録会
  小学生1000m        1位 6年生1名
                  5位 5年生1名
                  6位 6年生1名
  5年男子100m        1位 5年生1名
  男子コンバインドA       2位 5年生1名
  男子コンバインドB       2位 6年生1名

おめでとうございます!   

2年生 長さ調べ 6月18日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数で長さの学習をしています。今日はこれまでの学習を生かして、身の回りの物の長さを測りました。端を合わせて物の長さを測ることや、まっすぐに物差しを合わせること等、ポイントを守って長さを測ることができました。「予想した長さと近かった」「次はあれを測ってみよう」と友達と声を掛け合い、楽しく活動しました。

6年生 税は何のために 6月18日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は社会科で税金について学習しています。今日は砺波税務署の方に来ていただき、税の役割について詳しく教えていただきました。
チューリップタワーの建設に2億円もの税金がかかったことなどをクイズを通して知った後、「1億円の重み」をレプリカの札束で体験しました。もしも税金がなくなったら、みんなが安心して健康で豊かに過ごすことができなくなってしまうことを学んだ子供たち。租税教室を通して、税金の大切さを再認識することができました。

3年生 おやつの取り方 6月11日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
給食センターの栄養教諭をお呼びして、おやつの意味や取り方について教えて頂きました。
「おやつ=お菓子」と思っていた子供たち。馴染みのあるお菓子やジュースに含まれている砂糖や油、塩の量を知りました。給食のそれらと同じだったり、とても多く含まれていることを知り、いつものおやつの食べ方を見直そうとしている子供たちでした。

6年 体験を通して 6月14日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「僕たちの考えた庄東地区の課題のもとをたどっていくと、『少子高齢社会』につながっていくのではないか」そう考えた6年生たちは、総合的な学習の時間に「高齢者について知りたい!」という思いをもって活動を進めています。
先日は社会福祉協議会の濱島さんに地域での高齢者の役割などについて教えていただきました。今日は、お借りしたセットを使って「高齢者体験」をしました。
「集会を開いて地域の高齢者の方々とコミュニケーションを取りたい!」と思いをもっている子供たち。今回の体験を通して、集会を企画するうえで工夫したいことを色々と思いついたようです。

1年生 校外学習 6月14日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で、夏みつけにチューリップ公園へ行きました。
チューリップ公園では、蝶などの虫や、シロツメクサやあじさいなどの植物を見つけました。見つけたシロツメクサで相撲をして楽しむ子もいました。
公園の遊具で遊んだり、チューリップ四季彩館で様々な花を見たりもしました。
この校外学習で見つけたことを、これからの学習に生かしていきます。


3・4年生 ランチルーム会食 6月14日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週と今週は、3・4年生のランチルーム会食でした。
学年混ざっておいしく食べています。
おかわりもモリモリします。
最後は、テーブル拭きやテーブル下の食べこぼし取りをします。

次はどの学年と一緒に食べるのか楽しみです。

4年生 真剣に学び合う 6月13日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
角度を使った三角形のかき方を考えて
全員ができるようになるために
真剣に学び合いました。
そんな時間を
これからも
増やしていきたいです!

宿泊学習22

画像1 画像1
帰校式

宿泊学習21

画像1 画像1
まんだら遊苑2

宿泊学習20

画像1 画像1
まんだら遊苑1

宿泊学習19

画像1 画像1
鬼ごっこが始まりました

宿泊学習18

画像1 画像1
まんだら遊苑で昼食

宿泊学習17

画像1 画像1
立山カルデラ砂防博物館4

宿泊学習16

画像1 画像1
立山カルデラ砂防博物館3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/26 小教研部会別研修会
砺波市立庄東小学校
〒939-1431
住所:富山県砺波市頼成566
TEL:0763-37-0001
FAX:0763-37-0058
メール:shoutou2016-es@tym.ed.jp