最新更新日:2024/06/24
本日:count up254
昨日:44
総数:39479
TOP

4年3組 算数

方眼紙に引かれている直線に対して、平行や垂直な直線はどうやって引けばよいのかを考えていました。

メモリがない時は、三角定規を1組使ったり、分度器を使ったりして引きますが、メモリがあれば道具は必要ありません。
しかし、メモリがあったらあったで、どうやってそのメモリを使うのかがむずかしいですね。
特に垂直は........
画像1
画像2
画像3

4年2組 英語

好きな曜日を聞かれた時の答え方を学んでいました。
先生が、英語で質問をし、児童がそれに答えています。

「Do you like Monday?」「No, I don't.」
(以下、火曜日から金曜日まで同じやり取り)

みんな、平日が嫌いなのでしょうか.......。
画像1
画像2
画像3

4年1組 音楽

テストを行なっていました。

音楽のテストと言えば、リコーダーだったり歌だったり、みんなの前で披露したりするイメージが強いですが、紙のテストでも学びが分かります。
この歌の、どんなところが、どんなふうに印象に残ったのか。今日のテストではそこを記入していました。
みんな集中して取り組んでいました。
画像1
画像2

3年2組 算数

返却されたテストの直しをするところでした。

算数は復習の教科と言われています。
間違っていたところがなぜ間違っていたのかを理解して、次に正解した時は、最初から正解しているのと同じぐらい価値がある気がします。
さあ、自分の解答とどれぐらい向き合えるでしょうか。
画像1
画像2
画像3

3年1組 書写

今日は「土」という字を書いていました。
教室に入った時には、すでに書き終わっている様子でした。

集中して書けたのでしょうか。
書道は集中力が大切ですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 歯みがき指導

歯みがき指導では、6才臼歯のみがき方や、虫歯のでき方を学びました。
今日学んだことをこれから意識して、健康的な歯を目指していきます!
画像1
画像2
画像3

1年生 すくすくタイム

暑い日が続きますが、外で遊んでいる様子が見られます。
ボール遊びや鬼ごっこ、遊具遊びなどいろいろなことをしています。
水分補給をたくさんして、楽しく過ごしています!!
画像1
画像2
画像3

5年2組 図工

美しく立つ針金という単元です。
今日は制作2時間目です。
太い針金で土台を作り、バランスを意識して他の針金をくっつけていきます。
画像1
画像2
画像3

6年3組 算数

「場合を順序よく整理して」という単元の一時間目です。

4チーム総当たり戦を行う時に、全部で何試合になるのか、それをもれなく、重なりがないように抜き出すには、どうすればよいのかを考えました。

表を使う、矢印を使う、計算を使うなど、いろいろな方法を考えていました。
画像1
画像2
画像3

歯みがき指導

保健センターの方より、歯みがき指導を受けています。

歯は一生の財産といいます。
今のうちから丁寧にケアをして、虫歯0をめざしましょう。
画像1
画像2
画像3

赤ちゃんふれあい体験 その3

画像1
画像2
画像3
続きです。

赤ちゃんふれあい体験 その2

画像1
画像2
画像3
続きです。

赤ちゃんふれあい体験 1組

画像1
画像2
画像3
今日は6年1組で赤ちゃんふれあい体験を行いました。
可愛い赤ちゃんの笑顔に癒されました。
明日は2組が行います。

赤ちゃんふれあい体験3(6−3)

続きです。
画像1
画像2
画像3

赤ちゃんふれあい体験2(6−3)

続きです。
画像1
画像2
画像3

赤ちゃんふれあい体験1(6ー3)

6年3組で赤ちゃんふれあい体験を行いました。
初めは不安な子もいましたが、だんだん慣れてきて、最後は笑顔で終えることができました。
目線を合わせたり、優しい口調で話しかけることができました。
明日は1組、明後日は2組が行います。
画像1
画像2
画像3

1年3組 図工

今日の図工では粘土を使って自分の好きな動物を作りました。
いろいろな形に変わる粘土に「すごい!!」「楽しい!!」と興味津々に取り組んでいました。
子どもたちの想像力は無限大ですね。
画像1
画像2
画像3

2年生 梅ジュース、梅干し作り

先週、梅ジュースや梅干しを作りました。
みんな一生懸命作っていました。
画像1
画像2
画像3

2年3組 外国語

先週の金曜日に外国語の授業がありました。
一人ずつ前に出て、好きな色を英語で発表しました。
画像1
画像2
画像3

うめのみ 体育

それぞれに分かれて、マット運動をがんばっていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
知多市立佐布里小学校
〒478-0015
住所:愛知県知多市佐布里五明26
TEL:0562-55-3139
FAX:0562-56-2985