修学旅行3日目(5) 帰りの新幹線、八潮駅到着

3日間の修学旅行もすべての行程を終え、全員が無事に八潮駅に帰ってくることができました。新幹線の車内では「あっという間で楽しかった」「まだ帰りたくない」「また京都に行きたい」と、充実した3日間を過ごせたことが伝わってくる会話が多く聞こえてきました。
東京駅から八潮駅までは行動班別での移動となりましたが、最後までマナーを守り、班員どうしで気遣いながら帰ってくることができました。
入学してからこれまでの経験を生かしつつ、自分たちにできることを率先して行おうとする場面が多く見られ、緑学年という集団が大きく成長した修学旅行になりました。
保護者の皆様方には準備や八潮駅への送迎など多くのご協力をいただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行3日目(1) 京都市内クラス別行動

修学旅行もいよいよ最終日を迎えました。朝食後は部屋の片付け、清掃を行いました。担当生徒の指示にしたがって丁寧に作業する姿からは、2日間お世話になったホテルの方々への感謝の想いが感じられました。
午前中は京都市内のクラス別行動で、事前に各クラスで決めたコースをバスで巡りました。クラス毎にプレゼンや話し合いを行ったこともあり、今日を一番楽しみにしていた生徒も多かったようです。
写真は、1組の組紐体験と桂川散策の様子です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行3日目(2) 京都市内クラス別行動

写真は、2組の北野天満宮参拝と金閣寺拝観の様子です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行3日目(3) 京都市内クラス別行動

写真は、3組の和菓子づくり体験の施設と生徒が作った和菓子です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行3日目(4) 京都市内クラス別行動

写真は、4・5組の生八ツ橋作り体験と嵐山竹林散策の様子です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行2日目(3) 室長会議、クラス学活

写真はホテル帰着後に行った室長会議とクラス学活の様子です。
修学旅行中は生徒一人ひとりがそれぞれの役割を担い、協力しあって生活をしています。室長会議では室長が部屋のメンバーへの伝達事項を真剣にメモをしたり、質問したりしていました。
クラス学活では、班別行動の思い出を語り合い、クイズやゲームを通じて短いながらも楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行2日目(2) 京都班別行動

2日目の京都班別行動が終了しました。様々な事情による行程の変更等もありましたが、ドライバーさんや班の仲間と話し合いながら、予定通り帰着することができました。
明日は京都市内でのクラス別行動を予定しています。伝統工芸や和菓子作りなどの体験を通して、クラスでの思い出を深めてもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

修学旅行2日目(1) 京都班別行動へ出発

本日の京都も良い天気に恵まれました。生徒は朝食をしっかり食べ、9:35には全班がタクシー班別行動へ出発しました。昨日の奈良班別行動の感想には『東大寺の大仏が想像以上に大きかった』『天気が良くて春日大社が綺麗だった』『どこにでも鹿がいて驚いた』など、多くの感動体験が綴られていました。本日も京都ならではの歴史的建造物や自然を味わってもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

修学旅行1日目(2) 奈良班別行動、宿泊先到着

本日は奈良の班別行動を行いました。
天気にも恵まれ、大きな事故なく宿舎まで帰ってくることができました。
明日は京都班別行動を予定しています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行1日目(1) 八潮駅、東京駅、新幹線内

3年生は本日より修学旅行となります。
1日目は7時51分に東京駅を出発し、奈良を目指します。東京駅までは公共機関を利用した班ごとの移動でしたが、どの班も時間に余裕を持って集合しマナーを守って移動することができていました。
現地でもルールやマナーを守り、実りある3日間を過ごせることを願っています。

写真は八潮駅、東京駅、新幹線内です。
画像1
画像2
画像3

6月7日(金) 学校総合体育大会越谷・八潮地区予選会5日目(7/7)

本日は卓球男子・女子の団体、ソフトテニス男子・女子の団体が行われました。仲間への応援も含めて、両種目とも新人戦の頃から比べて大変な成長ぶりでした。両競技に通じていたのは、「あいさつ」をしっかりと出来ることと「仲間への応援」。見ていて清々しい。だから成長するんですね。お疲れ様でした。
本日は熊谷陸上競技場で通信陸上県大会も開かれています。男子400m、男子4×100mリレー、女子走幅跳、女子円盤投げに出場しています。
県大会に出場するバドミントン男子、バドミントン女子、ソフトテニス男子個人、ハンドボール部男子、ハンドボール部女子、陸上部は、一度リセットして「修学旅行」「学力テスト」「期末テスト」の取り組みを頑張り、「リ・スタート」しましょう。
「勝って 兜の緒を締める」です。

※大会期間中、各部活動の様子を掲載してきましたが、スケジュールと人員の関係上、撮影できなかった部活動もあります。ご理解いただきますようお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

6月7日(金) 学校総合体育大会越谷・八潮地区予選会5日目(6/7)

写真は、ソフトテニス部(女子)の大会の様子です。
画像1
画像2
画像3

6月7日(金) 学校総合体育大会越谷・八潮地区予選会5日目(5/7)

写真は、ソフトテニス部(男子)の大会の様子です。
画像1
画像2
画像3

6月7日(金) 学校総合体育大会越谷・八潮地区予選会5日目(4/7)

写真は、卓球部(女子)の大会の様子です。
画像1
画像2
画像3

6月7日(金) 学校総合体育大会越谷・八潮地区予選会5日目(3/7)

写真は、卓球部(女子)の大会の様子です。
画像1
画像2

6月7日(金) 学校総合体育大会越谷・八潮地区予選会5日目(2/7)

写真は、卓球部(男子)の大会の様子です。
画像1
画像2

6月7日(金) 学校総合体育大会越谷・八潮地区予選会5日目(1/7)

写真は、卓球部(男子)の大会での様子です。
画像1
画像2
画像3

6月6日(木) 学校総合体育大会越谷・八潮地区予選会4日目(3/3)

ハンドボール部は、男子優勝・女子準優勝でした。おめでとうございます。

写真は、昨日のハンドボール部(男子)の試合での様子です。
画像1
画像2
画像3

6月6日(木) 学校総合体育大会越谷・八潮地区予選会4日目(2/3)

写真は、昨日のハンドボール部(女子)の試合の様子です。
画像1
画像2

6月6日(木) 学校総合体育大会越谷・八潮地区予選会4日目(1/3)

写真は、昨日のハンドボール部(女子)の試合の様子です。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
試験
6/19 期末テスト1日目
6/20 期末テスト2日目
時間割
6/17 短縮5時間
6/18 水曜日課