最新更新日:2024/06/25
本日:count up13
昨日:161
総数:39663
TOP

クラブ活動 バスケットボール

本日、第1回目のクラブ活動が行われました。

最初に、クラブ代表を決めました。
その後、活動に入っていきました。

写真は、バスケットボールクラブの様子です。
画像1
画像2
画像3

6年2組 調理実習 その3

画像1
画像2
続きです。

6年2組 調理実習、大成功 その2

画像1
画像2
画像3
続きです。

6年2組 調理実習、大成功

画像1
画像2
画像3
グループで協力して、がんばりました‼︎

調理実習6−1 その3

画像1
画像2
画像3
続きです

調理実習6−1 その2

画像1
画像2
画像3
続きです

調理実習6−1

画像1
画像2
画像3
「いろどりいため」と「スクランブルエッグ」を作りました。
班で協力して美味しい料理を作ることができました。

花の芽

夏の花壇を彩るために、ゴールデンウィーク前に花の種をまきました。

それぞれのペースで成長しています。
なかなか芽が出てこないと思っていた種も、芽が出てきました。
芽が出てきていない時には、根を張っています。
芽が出てきていなくても、芽を出すために、種は成長しています。

目に見えなくても、少しずつ成長をしているということ
それぞれのペースで成長をしていけば良いということ

そんなことを、植物が私たちに教えてくれているようです。
画像1
画像2
画像3

1年1組

図工の図業でした。

素敵な作品がたくさんできあがっていました。
画像1
画像2
画像3

1年2組

算数の授業でした。

数を数えた後に、色を塗っていました。
画像1
画像2
画像3

6年3組

算数の授業でした。

ここまでの学習の復習を、各自で行っていました。
画像1
画像2
画像3

5年1組

社会の授業でした。

品種改良を積み重ねて、今のお米が作られていることを学んでいました。
画像1
画像2
画像3

6年3組

音楽の授業でした。

リコーダーの練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

2年3組

書写の授業でした。

先生の説明を一生懸命聴いていました。
画像1
画像2
画像3

2年1組、2組

算数の授業でした。

どちらも、長さを測るためにはどうすればよいかを考えていました。
画像1
画像2
画像3

うめのみ2年

算数の授業でした。
定規で長さを測るために、どうすればよいかを考えていました。
画像1
画像2
画像3

うめのみ1年

折り紙を切って、貼って、あじさいを作っていました。
画像1
画像2
画像3

5年2組 図工2

続きです。
画像1
画像2

5年2組 図工1

「あの時 あの場所 わたしの思い」という単元で、思い出や印象に残っている場面を絵で表現しています。
だいぶ作品も完成に近づいてきていました。
完成をした児童は、タブレットで作品紹介カードの作成に取り組んでいます。
次回の授業では、この作品紹介カードを使って、お互いの作品を鑑賞する予定です。
画像1
画像2
画像3

令和6年度 PTA理事会・役員会・全委員会

11日(土)に、PTA理事会・役員会・全委員会が行われました。
6月1日に行われる予定の梅ちぎりや、あいさつ運動について、話し合いました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
知多市立佐布里小学校
〒478-0015
住所:愛知県知多市佐布里五明26
TEL:0562-55-3139
FAX:0562-56-2985