最新更新日:2024/06/18
本日:count up68
昨日:107
総数:32493
過ごしやすい日が続いていますが、急に暑くなる日もあります。帽子をかぶったり、水分をとったりして熱中症予防をしましょう。

6/10(月) ライラックのさく庭で(3の2)

いろんな国の人となかよく、くらしていくための方法を自分なりに考えていました。つつじっ子は、いつもやっているから、特別なことではないですね。日ごろから、できています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/10(月) アサガオの めが でて(1年生)

画像1 画像1
3しゅうかんまえに、アサガオのたねをまきました。
まいにち、みずかけやかんさつをしています。
なにいろの はなが さくか たのしみ ですね。
画像2 画像2

6/10(月) 実ってきた夏野菜(2の2)

葉っぱの数もふえ、なえの高さも伸びてきました。花も咲き、実ってきています。しゅうかくできる子は自分で取って家に持ち帰ります。おいしく食べてね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/7(金) 今日の給食

[献立]626kcal
○麦ご飯
○牛乳
○シュウマイ(2個)
○なす入りマーボー豆腐
○切干し大根の中華サラダ
画像1 画像1

6/7(金) 日本の伝統行事っていつから?(6の1)

成人式、お花見、ひな祭り、端午の節句、七五三・・・。
伝統的に伝わっている行事のルーツを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/7(金) 初めての調理実習(5の1)

1か月後の野外活動に向けて、カレーライスを調理しました。野菜の切り方、煮る順番など、みんな協力しながら、とても手際がよかったです。とても、おいしくできました。
これで、本番もバッチリですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(金) まとめと観察のじゅんび(3の1)

画像1 画像1
画像2 画像2
虫の体のつくりのまとめを動画で確認をしました。ポットから芽が出たホウセンカの植え替えの手順の確認をしました。ホウセンカが大きく育つように、お世話をしていきましょう。

6/7(金) 電気の通り道(4の1)

電流が通っていれば、プロペラが回ります。さて、回るでしょうか・・・?
画像1 画像1
画像2 画像2

6/7(金) 3週間、ありがとう(2の1)

教育実習も最終日になりました。最後に、お別れ会をしました。「ありがとう」の歌のプレゼントをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/7(金) がっこう たんけん(1の2)

2くみです。「つつじがおかしょうがっこうは、いつ できたのですか」と いう しつもんが あったので、げんかんの、じおらまを しょうかい しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/7(金) がっこう たんけん(1の1)

ぐるうぷに わかれてがっこうを たんけん しました。 いつも はいれない へやにも はいって、はじめての はっけんも ありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6(木) 調理実習:いろどり炒め(6の2)

1組に続いて、2組です。盛り付けも見た目を考えてできていました。おいしく食べた後は、きれいに片付けをして、「ごちそうさまでした!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6(木) 調理実習:いろどり炒め(6の1)

調理実習で一人分の野菜炒めを作りました。苦手な野菜でも、自分で作るとおいしく食べられたようです。ぜひ、家族にも作ってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6(木) 今日の給食

[献立]642kcal
○ご飯
○牛乳
○さばの塩やき
○じゃがいものそぼろ煮
○キャベツとたくあんのごま和え
画像1 画像1

6/6(木) めざせ、知多はかせ!(3の2)

うめ、ペコロス、ふき、イチジク、お米、おせんべい、知多もめん・・・。
知多市の有名なものについてグループで調べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/6(木) 小筆の練習(5の1)

小筆で自分の名前だけでなく、先生の名前や書いてみたい文字の練習をしていました。
穂先を意識して、ちょうどよい大きさ、太さで書いていました。
画像1 画像1

6/6(木) かん字クイズ(2の1)

画像1 画像1
画像2 画像2
にんべん、いとへん、てへん・・・。
部首をヒントにして、かん字を当てる、かん字クイズをしていました。
ヒントを出したり、一緒に調べたりしていました。

6/6(木) 手紙で伝えよう(4の2)

手紙は、だれに、どんな時に書くのかな?
なにを伝えようかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6(木) くちのなかで ぶくぶく(1の2)

まいしゅう もくようびに ふっかぶつせんこうを していきます。1ねんせいは、6がつから はじめるので、きょうが はじめて。ふっかぶつを くちに いれて、1ぷんかん、ぶくぶく しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/5(水) 食べ物は体の中でどうなる??(6の2)

人体模型で体の中の様子を実際に見てみました。口から入った食べ物は、どこを通って、どんな変化をしていくのか実験で確かめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 全校集会(体育館)
6/11 6年生4時間授業
6/12 修学旅行(6年生)
6/13 修学旅行(6年生)、心電図予備日(最終)14:00
6/14 10:30登校(6年生)
知多市立つつじが丘小学校
〒478-0054
住所:愛知県知多市つつじが丘4丁目26番地
TEL:0562-55-1331
FAX:0562-56-2988