最新更新日:2024/06/28
本日:count up113
昨日:128
総数:40035
TOP

6年1組

国語の授業で、文の読み取りをしていました。
画像1
画像2
画像3

5年3組

国語の授業で、新しい漢字を覚えていました。
画像1
画像2
画像3

5年1組、2組

どちらのクラスも社会の授業で、米作りについて学習していました。
画像1
画像2
画像3

4年3組

理科の授業で、植物の観察をしていました。
画像1
画像2
画像3

4年1組

算数の授業で、これまでの学習の確認をしていました。
画像1
画像2
画像3

3年2組

図工の授業でした。絵の具で絵をかいていました。
画像1
画像2
画像3

3年1組

国語の授業で、国語辞典の使い方について学習していました。
画像1
画像2

栄養素について

画像1
画像2
家庭科の時間に氏原先生から6大栄養素の話を聞きました。
みんな真剣に話を聞いていました。
再来週には調理実習もあります。
氏原先生から聞いた話を生かせるといいですね。

2年3組

英語の動画を見ながら、動きを真似していました。
画像1
画像2
画像3

2年1組

算数の授業で、時間と時刻の学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

緑の募金

昨日から緑の募金が始まっています。
環境緑化委員が昇降口で行っています。
期間は明日、5月2日までです。
画像1
画像2
画像3

1年生 初めてのパン

今日の献立は、ミルクロールパン、牛乳、ハンバーグのケチャップソースかけ、ツナサラダ、たまごスープでした。
写真は、1年生が盛り付けた給食です。

今週の火曜日に給食が始まった1年生ですが、毎日とても楽しそうに給食を食べています。
今日は初めてのパンでしたが、「おいしい!」大喜びでした。
片付けのときには、ごみのかさが減るようにパンの袋をしばって小さくすることを勉強しました。
「リボンみたいにしばれたよ!」と見せてくれました!
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会7

最後に校長先生からのお話を聴きました。

その後、1年生は6年生に連れられて退場しました。

ペア学年で楽しむことができた、1年生を迎える会でした。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会6

シルエットクイズの次は、3ヒントクイズでした。
佐布里小学校について、クイズ形式で出題されました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会5

シルエットクイズの続きです。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会4

入場の後、児童会から今年度のスローガンが発表されました。

元気いっぱい!笑顔いっぱい!個性あふれる佐布里っ子

その後、シルエットクイズが行われました。
とても盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会3

入場の様子の続きです。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会2

入場の様子の続きです。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会1

児童会の企画で、1年生を迎える会が開催されました。

入場の様子です。1年生とペアになる6年生が、一緒に入場します。
画像1
画像2
画像3

交通安全教室(2年生)

さすが2年生!
安心して道路も通行できます。
1年で随分成長しています。
警察の方や交通指導員の方たちにたくさん褒めていただけました。

ただ、子どもたちが手を挙げて待っていても止まってくれない自動車もいましたので、よく見て通行する必要がありますね。
(子どもたちは安全に通れるまでしっかり待っていました!さすがです!)

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
知多市立佐布里小学校
〒478-0015
住所:愛知県知多市佐布里五明26
TEL:0562-55-3139
FAX:0562-56-2985