5月27日(月) 2年5組で「夢の教室」を実施(1/2)

今日の夢先生はダブルダッチの杉野賢悟先生でしたが、交通事情等の影響で大原中にお越しになられるのが困難な状況でした。
しかし、そこは、さすが「夢先生」。講義の時間に間に合い「目標を人に伝える」ことを大切にしてもらいたいとお話をいただきました。

授業前半の活動は、杉野先生に代わりラグビーの西山淳哉先生が運営して下さいました。
西山先生は、立命館大学をご卒業後、ニュージーランドのノースショアRFC、現:三菱重工相模原ダイナボアーズ、拓殖大学ラグビー部コーチ、日本IBMラグビー部プロ契約選手を経て、プロ契約終了後は自身のラグビースクールを開校。数多くのラグビー普及啓蒙活動や講演活動など、多岐にわたり活動されています。(2/2に続きます)
画像1
画像2

5月27日(月) 2年5組で「夢の教室」を実施(2/2)

西山先生からは「プラスの言葉を沢山使うように」と講義の中でお話がありました。

言葉の量と質が人物を決定し、それにふさわしい運命を招集する。運命を招く言葉の重さを知らなければならない。
大原中学校は、素敵な言葉があふれる学校でありたい。 

今日で3日間に渡った夢先生の授業は終了です。
夢先生をはじめスタッフの皆様方、素晴らしい授業をありがとうございました。
画像1
画像2

5月24日(金) 2年生で「夢の教室」実施(1/2)

今日の夢先生は、桧野真奈美先生。
ボブスレーで2006年トリノオリンピック、2010年バンクーバーオリンピックに出場された方です。
この「夢の教室」は、JFA(日本サッカー協会)こころのプロジェクトとして2006年度よりスタートしました。JFAが掲げているスローガン「DREAM〜夢があるから強くなる〜」のもと「夢」をテーマにサッカー界だけでなくも他スポーツや他ジャンルの方々の協力を得ながら、子どもたちの心身の健全な発達に貢献していくプロジェクトです。
画像1
画像2
画像3

5月24日(金) 2年生で「夢の教室」実施(2/2)

写真は、生徒が「夢シート」を記入し、発表している様子です。
5月27日(月)は2年5組で行います。
画像1
画像2
画像3

5月23日(木) 2年生で「夢の教室」実施(1/2)

「夢の教室」とは・・・
様々な競技の現役選手、OB・OGなどが「夢先生」として登壇し、「夢を持つことや、その夢に向かって努力することの大切さ」「仲間と協力することの大切さ」などを伝えてくれます。

授業前半は、ゲームを通じて夢先生と子ども達が一緒に活動することでお互いのことを知る時間です。
授業後半は、夢先生が「夢曲線」を描きながら、自身が困難を乗り越えて夢に挑戦した経験を話し「夢を持つことの素晴らしさ」や「夢に向かって努力することの大切さ」などを子ども達に伝えていく素敵な時間です。
(2/2に続きます。)

写真は夢先生・南雄太先生のプロフィールと授業前半の様子です。
画像1
画像2
画像3

5月23日(木) 2年生で「夢の教室」実施(2/2)

子ども達は話を聞きながら自分の夢についても考え、「夢シート」に書き残します。子ども達が記入した夢シートは、夢先生が一人一人にメッセージとサインを書いてくださり、後日子ども達に届きます。

写真は夢先生・法師人美佳先生のプロフィールと授業後半の様子です。
画像1
画像2
画像3

5月22日(火) 教育実習生の研究授業がありました。1/2

今回は1年生の保健体育で、陸上競技の走り幅跳びでした。今日のねらいは『自己の課題を発見し、解決に向けて仲間とアドバイスし合おう』というものでした。(2/2に続きます)
画像1
画像2

5月22日(火) 教育実習生の研究授業がありました。2/2

9〜12歩の助走で上への踏切を意識して踏切板を使って跳ぶ練習では、自らの助走位置をマーキングして、考えながら練習していました。準備、片付けも仲間と協力して行う姿は印象的でした。暑い日は、帽子をかぶれるといいですね。
画像1
画像2

5月21日(火)1学年ミニ運動会開催!

 1学年のどのクラスも大変盛り上がり、応援の声が飛び交い、ハイタッチが何度も交わされ、全力で競技し、応援し、楽しんでいる様子がたくさん見られました。クラスの交流、絆がぐんと深まる時間とできました。
1 洗濯日和(男子種目、カードの枚数だけジャージを畳んでバトンを次に回す)
2 魔女の宅急便(女子種目、カードの枚数だけ段ボール箱を積み重ねバトンを回す)
3 ペットバトル(男女種目、カードで選ばれたボールをペットボトルに乗せてバトンを回す)
画像1
画像2
画像3

5月20日(月) 教育実習生の研究授業(1年生美術)がありました。

今日のねらいは、「ドリッピング」「吹き流し」「にじみ」などの技法を使って絵を描き、作品に季節の名前をつけようというものでした。
作業をする時間、話を聞く時間など切り替えをしっかりと行って、作業中は大変集中して取り組んでいました。芸術的な作品が完成です。
画像1
画像2
画像3

5月17日(金) 通信陸上競技大会が開かれました。

強い日差しの中でしたが、大いに頑張りました。自己ベストを更新した生徒や県大会に出場する生徒もいます。1年生の生徒が一生懸命に補助員をして活躍している姿も印象的でした。
画像1
画像2
画像3

5月16日(木) 埼玉県学力・学習状況調査を3年生で実施

本日は3年生が調査を実施しました。まさに“受験生”という雰囲気がありました。2年生同様に国語、数学、英語の3教科を実施しました。全学年ともに学習意欲、学習方法及び生活習慣等に関する質問調査も実施しました。結果が出ましたら分析をしっかりと行い、先生方の指導方法の工夫、改善や生徒一人一人の学力向上につなげていきたいと考えています。
3年生は6月14日(金)に第1回東部地区学力検査も実施されます。大変ですが一つ一つ丁寧に取り組んでいきましょう。
画像1
画像2
画像3

5月15日(水) 埼玉県学力・学習状況調査を2年生で実施

ネットワーク環境の不具合が出てしまいましたが、最後まで粘り強く取り組みました。1学年時に学習した内容の定着度、中学校に入ってから一人一人の学力がどれだけ伸びているかを確認します。明日は3年生が実施します。頑張って下さい。
画像1
画像2

5月14日(火) 埼玉県学力・学習状況調査を1年生で実施

本調査は「学習した内容がしっかりと身についているのか」、また「一人一人の学力がどれだけ伸びているのか」という2つの視点が盛り込まれている本県独自の学力・学習状況調査です。令和6年度はタブレット端末を活用した調査となりました。明日は2年生が実施します。頑張って下さい。
画像1
画像2
画像3

5月13日(月) 1年生の授業の様子から「英語」

Today's Target 今日の目標は『自分の名前、出身地、年齢、性格を表現できる』でした(否定も出来る→『否定文』の学習につながる)。I am(not)… を使ってペアで練習し、話すだけでなく、書けるように頑張りました。
画像1
画像2

5月13日(月) 1年生の授業の様子から「社会」

前時の「時差で捉える日本の位置」の復習後、「領土」「領海」「領空」→「領域」の意味を知り、「排他的経済水域」を学びました。生徒が鋭い視点から考えを発表する場面もありました。日本の南端「沖ノ鳥島」の画像が出ると驚きの声が上がっていました。                   

明日は、1年生が、埼玉県学力学習状況調査の日です。頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

5月10日(金) 令和6年度第1回学校運営協議会

運営協議員の皆さんと授業を参観し、学校経営方針の説明や年間計画について協議を行いました。
画像1
画像2

5月10日(金) 環境委員の草花の水やり

清々しい朝の始まりに環境委員の生徒たちが草花に水をあげていました。優しく丁寧に水やりをする姿に心が洗われる気持ちです。素敵な朝の始まりでした。

本日は午後に第1回学校運営協議会が開催されます。来週は埼玉県学力学習状況調査が実施されますが、授業の様子もお伝えできればと考えています。
画像1
画像2
画像3

5月9日(木) 1年生の授業の様子から 「理科」

「花のつくりとはたらき」の小テストから始まった授業。3分間という時間で集中力を発揮します。その後、「マツの花のつくり」の学習へ。「松ぼっくりのサイダー」、「松ヤニ」などの先生の発問に「エー!」などの驚きの声が。実際に「松ヤニ」を触ってみる生徒まで現る。マツの雌花のりん片を取り出したり、雄花のスケッチをしたり友達と協力して意欲的に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

5月8日(水) 1年生の授業の様子から「数学」

加法と減法の混在した計算でした。「つかむ・見通す」(導入)では、ICTを活用したトランプゲームを使ってイメージを持ちました。理解が不十分な友達に丁寧に友達同士教え合う姿が印象的でした。この時間は、沢山問題を解きました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
時間割
5/31 短縮5時間・諸活動なし
部活動
6/3 学総地区大会1日目
6/4 学総地区大会2日目
6/5 学総地区大会3日目