最新更新日:2024/06/18
本日:count up92
昨日:107
総数:32517
過ごしやすい日が続いていますが、急に暑くなる日もあります。帽子をかぶったり、水分をとったりして熱中症予防をしましょう。

5/9(木) 体力テスト(高学年)

低学年に続いて、高学年が3・4時間目に体力テストをしました。去年の記録や練習の記録よりも、少しでも自分の目標記録に近づけられたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(木) ドレミの歌(3の2)

♪ド〜はドーナツのド〜 でおなじみのドレミの歌をみんなで歌いました。
♪ど〜んなときにも〜 れ〜つをくんで〜 2番もドレミ・・・になっていますね。
リコーダーの音色も鑑賞しました。
画像1 画像1

5/9(木) やさいのなえをうえたよ(2の1)

育てたい野菜のなえを植えました。植えた後は、はっぱの形や数など、気づいたことを、かんさつ日記にかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/9(木) たぶれっと たのしいね(1の1)

たぶれっとの つかいかたを しりました。ていしゅつの しかたも おぼえました。ぺんの いろや ふとさも かえて おえかきを しました。
画像1 画像1

5/9(木) 体力テスト(低学年)

体力テストの運動場種目を行いました。学年やクラスに分かれて順に回りました。
力いっぱい、走ったり、跳んだり、投げたりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA「水着バザー」開催!

画像1 画像1
 いよいよ、5/16(木)からアクアマリンプラザで水泳の授業が始まります。
 持ち物等の準備も進められているかと思います。
 急ではありますが、臨時のPTA水着バザーを以下のように開催いたします。
 よろしければ、お越しください。

 1 日時  5/9〜10、5/13〜14の4日間
       いずれも、9:30〜16:30
 
 2 場所  本館1階東昇降口(2年生昇降口横)

 3 価格  ★水着  300円   
       ★水泳帽 100円

 4 購入方法  職員室にお声をかけていただき、
        お支払いください。

 5 その他
  〇 おつりのないようにお願いします。
  〇 先着順になりますので、ご承知おきください。
  〇 サイズアウトした体操服やハーフパンツ、水着
   等を寄付していただけるとありがたいです。  

5/8(水) 今日の給食

[献立]610kcal
○ご飯
○牛乳
○春巻き
○切り干し大根の中華サラダ
○八宝湯
画像1 画像1

5/8(水) 自己ベストをめざして(5・6年)

5・6年生合同で体力テストの体育館種目をしました。自己ベストを更新できるように、がんばっていました。明日は、運動場で行う種目を予定しています。今日はよく寝て、疲れをとりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8(水) 体力テスト(4年生)

体力テストの体育館種目(長座体前屈、反復横跳び、握力、上体起こし)をしました。ちょうど、男女に分かれて、長座体前屈と反復横跳びをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/8(水) 貝がら(3の2)

中山くんと「ぼく」との間の気持ちの変化に気づくことができました。
どうしてその気持ちになったのか、理由も考えて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/8(水) 知らない人に(2の2)

どんなことに気をつけてあいさつをしようと思いますか?
ゆっくり、やさしく、元気に・・・。たくさんいい意見が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/8(水) いちに ついて よぉい どん!(1の2)

あしたは はじめての たいりょくテストが あります。たいいくの じかんに 50mそうのれんしゅうをしました。
ごおるを めざして よおい!どん!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/8(水) 梅子と一緒に「あいさつ運動」

画像1 画像1
PTAやコミュニティの方と一緒に毎月1回、行っている「あいさつ運動」に梅子が来てくれました。つつじっ子とハイタッチや握手をしながら、あいさつを交わしました。
また、梅子に会えるといいね。

画像2 画像2

5/7(火) Ilike 〜. My treasure is 〜(6の1)

自分の好きなもの/ことや宝物について紹介する英文を例文に習って作りました。
もちろん、分からない単語があっても大丈夫!先生に教えてもらったり、確認したりしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/7(火) 暖かい地方の人々のくらし(5の1)

沖縄地方の日本やアジアでの位置関係やそこで生活する人々のくらしなどについて、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/7(火) 折れ線グラフ(4の1)

画像1 画像1
折れ線グラフから数値を読み取ったり、分かることを見つけたりしていました。グラフには、いろいろな情報が入っていますね。
画像2 画像2

5/7(火) わり算(3の1)

答えが10をこえるわり算の仕方を考えていました。順番に考えていけばよいことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/7(火) 日記を読み合って(2の2)

お休み中の楽しかったことを日記に書きました。となりの子と交換をして読み合い、感想を伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/7(火) からふる いもむし(1の1)

〇をつなげて、いもむしが かけました。
からふるな いもむしに へんしん!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2(木) 心肺蘇生法・傷病事故対応訓練

午後から、現職教育の一環で、訓練をしました。知多消防署から講師の方をお招きしました。子どもたちの命を守るために、先生たちも訓練しました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 全校集会(体育館)、心電図予備日14:00〜八幡中
5/28 水泳3・5年、2・6年
5/29 水泳1・4年、みどり、歯科検診13:20(1・2年)
5/30 水泳3・5年、2・6年
5/31 水泳1・4年、みどり
知多市立つつじが丘小学校
〒478-0054
住所:愛知県知多市つつじが丘4丁目26番地
TEL:0562-55-1331
FAX:0562-56-2988