最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:103
総数:32530
過ごしやすい日が続いていますが、急に暑くなる日もあります。帽子をかぶったり、水分をとったりして熱中症予防をしましょう。

5/22(水) 人の体のつくり(4の1)

歩く、走るなど人が動くことができるのはなぜだろう?
自分の体を触りながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/22(水) ホウセンカの種まき(3の2)

ポットに土を入れて、ホウセンカの種をまきました。
土をほっていると、○○○発見!いろいろ見つかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/22(水) コースに分かれて(6年生)

高学年は、コース別に練習をしています。少しずつ、レベルアップをしていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22(水) めあてに合わせて(5年生)

自分のめあてにあわせて、コースに分かれて泳ぐ練習をしました。がんばることで、めあて達成に近づきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/22(水) 水中じゃんけん れっ車(2年生)

人力流水プールをつくった後で水中じゃんけん列車をしました。水の中だと、歩きにくいですね。はなれないように つながったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22(水) 修行中?

最後にシャワーを浴びたときに・・・。
まるで、修行中???
画像1 画像1

5/21(火)What〜を使った会話(6の1)

6年生の外国語では、5Wを学習する中で、
What〜を使った会話を学習しています。
外国の方と英語で会話ができると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21(火)小数のかけ算をかんたんに行うためには?(5の1)

5年生の算数では、小数のかけ算を「かんたんに行う」方法を学習しています。
98÷3.5=?
98を(100−2)にすると・・・
難しいですねー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21(火)ビー玉ぼうけん!(4の2)

4年生の図工では、「ビー玉ぼうけん!」をつくっています。
ちゃんとビー玉が通れる道をつくることができるでしょうか?
がんばってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21(火)茶つみ手遊び(3の2)

3年生の音楽では、茶つみ手遊びを行いました。
右手・左手・・・こんがらがってしまう子もいます。
後半は、リコーダーを練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21(火) たんぽぽのちえ(2の2)

たんぽぽのちえには、どんなものがあるんだろう?
みんな、身を乗り出して考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21(火)ものさしで7cmをかこう!(2の1)

ものさしを使って、はかったり、かいたりしました。
ものさしをしっかり押さえてかかないと・・・。
上手にかけるまで練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21(火)たくさん〇がもらえたよ(1の1)

さんすうのドリルをやりました。
せんせいにたくさん〇をもらえて、うれしそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20(金) 帰りのあいさつ(1の1)

1ねんせいは、はじめて5じかんめがありましたが、つかれもみせずにがんばりました。
げんきなこえで、かえりのあいさつをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2

5/20(月) Which〜を使った会話(6の2)

英語の授業では、Which〜を使った会話について学びました。
先生たちもたくさん見に来て、ちょっと緊張していましたが、修学旅行で出会う外国の方に話すことができるよう、しっかり学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20(月) 見立てる・・・とは?(5の1)

5年生の国語では、「見立てる」。
文章の要旨を捉えて、言葉の意味について考えたことを伝え合う内容です。
一生懸命に言葉の意味を考えていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20(月) 今日の給食

[献立]598kcal
○麦ごはん
○牛乳
○しゅうまい2個
○マーボー豆腐
○野菜のナムル
画像1 画像1

5/20(月) 割り算(4の2)

2桁÷1桁の割り算をしています。「96÷8」「9の上には何がたつかな?」
できる子は、どんどん進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20(月)サーキットトレーニング(3年生)

3年生の体育では、体育館にいくつかの運動種目ができるように器具を配置し、子どもたちがぐるぐると回りながらトレーニングをしていました。とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20(月) しちゅうを 立てて(2年生)

きゅうりのつるがまきつくように、トマトやピーマンのなえがたおれないように、しちゅうを立てました。わき目を取って、まっすぐ育つように、お世話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 全校集会(体育館)、心電図予備日14:00〜八幡中
5/28 水泳3・5年、2・6年
5/29 水泳1・4年、みどり、歯科検診13:20(1・2年)
5/30 水泳3・5年、2・6年
5/31 水泳1・4年、みどり
知多市立つつじが丘小学校
〒478-0054
住所:愛知県知多市つつじが丘4丁目26番地
TEL:0562-55-1331
FAX:0562-56-2988