最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:58
総数:13460

ひまわり運動会全校練習

いよいよ25日土曜日は、ひまわり運動会です。
今日は、開閉会式やリレーの練習を全校で行いました。
画像1
画像2

自分たちで学校をよくしていくために

画像1
 自分たちでよりよい学校をつくっていくために、主体的な児童会活動に力をいれています。今回は生活文化委員会の取組を紹介します。
 児童玄関を入ったところに大型モニターを設置しており、ここに子どもたちの生活や学習の様子を映し出しています。子どもたちも楽しみにしているようです。
 ここに毎朝、生活文化委員が製作した「整理整頓」の大切さを啓発する動画を流しています。出演ももちろん委員会の子どもたちです。教室や廊下を整頓して美しい環境で生活していこうという子どもたちの提案です。
 みんなでもっと楽しい、居心地のよい本郷小学校をつくっていきましょう。

うめりちゃんクラブ出動

5/15(水)の昼休みに、人権の花を植えました。
植えてくれたのは、うめりちゃんクラブのみなさんです。
うめりちゃんクラブとは、子どもたちからボランティアを募り、
学校の美化活動を行うというものです。
この日も「やりたい!」とやる気満点の子どもたちが参加してくれました。
今日植えた人権の花は、学校の玄関に飾られます。

画像1
画像2
画像3

歯科検診がありました

 16日に1・6年生の歯科検診があり、一人一人丁寧に歯や歯肉の様子を診ていただきました。これからもむし歯や歯肉炎にならないように歯みがきをして、歯を大切にしていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

朝の読み聞かせ

 読書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。子どもたちはお話を聞きながら,ワクワクする場面では思わず声をあげたり一緒に歌ったりと,お話の世界に引きこまれて楽しんでいる様子でした。
画像1
画像2
画像3

野菜の苗植え(なかよし学級)

 なかよし学級では、今年もたくさんの種類の野菜を植えました。みんなで相談し、リリコ(トマト)、きゅうり、ピーマン、さつまいも、モロッコインゲン、枝豆、とうもろこしを育てることにしました。
 なかよし学級の畑の草むしりをした後、シャベルを使って土をほぐしながら畝を作り、丁寧に苗を植えていきました。最後は全員で「大きくなりますように!」とお祈りしながら水やりをしました。
画像1
画像2
画像3

1年生活科

画像1
 現在、1年生の生活科では、「がっこうにいるひとと はなそう」という学習をしています。13日の授業中には、職員室の先生たちのところに来て、自己紹介とインタビューをしました。事前にしっかりと話し方の練習をして上手にインタビューできました。

PTA資源回収・環境美化活動

11日にPTAの資源回収・環境美化活動があり、朝早くからたくさんのPTA会員の方々にお世話になりました。
環境美化活動では、学校周りの草刈りやプール掃除などをしていただき、たいへんすっきりしました。この後のひまわり運動会、プール学習で子どもたちがおもいきり活動できる環境が整いました。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

人権の花贈呈式

 今日は人権擁護委員の方が来校され、業間に人権の花の贈呈式が行われました。すがすがしい青空の下、6年生の代表児童4名が花の苗を受け取りました。委員の方からは、花を育てることで、思いやりの心が育つなど、人権に関するお話をお聞きしました。
 これから、花植え、水やりなど、花の世話を進んで行っていってほしいと思います。

画像1
画像2

全校集会&朝マラソン1発目!

画像1
画像2
画像3
 9日業間に全校集会を行いました。
4月から全校で力を入れて取り組んでいる「あいさつ・くつそろえ・もくもくそうじ」を引き続き意識して取り組むこと。そして、5月のひまわり運動会に向けて一人一人目標をもち、力を合わせてがんばっていこうというお話を校長先生よりお聞きしました。
 また、今日は、昨日一昨日と雨でできなかった朝マラソンをすることができました。今年度1発目の朝マラソンでやる気いっぱい走っていました!


先生インタビュー完成!

なかよし(たんぽぽ・つくし)では、年度始めに新しく来られた先生を確認することと、その先生方に自分たちのことを知ってもらうために、先生インタビューをしました。先日、インタビューし終わった用紙を大きな模造紙にみんなで貼り付け、仕上げをしました。学校に来られた際には、2階中央階段の踊り場に掲示してありますので、是非、ご覧ください!
画像1
画像2

校外学習(5年生)

画像1
5年生のふるさと学習がスタート。
連休後半前の5月2日。
おおい町の歴史にふれ、学習テーマ決めのための情報を集めようと、成和の「郷土史料館」へ。
はじめて見学する子が多く、興味津々の様子。「へぇー!」「そうだったんだー!」と、どの子も熱心にメモを取っていました。学芸員さんが貴重な土器の一部を触られてくださるという特別展示もありました。

1年生体育

画像1
画像2
 5月2日。春の清々しい1日となりました。1年生の体育は、来週から始まる朝マラソンの練習と馬跳びをしました。馬跳びは2回目でした。上手に跳べる児童が増えてきました。みんな、がんばっています。

みんな一緒の楽しい給食

画像1
画像2
画像3
「ちくわがおいしかったよ」「ポテトサラダがおいしかったよ」と嬉しそうに話してくれる1年生の子どもたち。
本校では1年生と2年生は教室で、3年生から6年生は食堂で給食を食べています。
おいしい給食が、みんなで楽しく食べることでさらに美味しくなります。

歌って踊ろう

1年生では、歌に合わせて体を動かし、楽しみながら音楽の授業を行っています。音楽室での授業も始まり、元気に活動しています。少しずつ、校歌の練習もしていますが、数回聞いただけでほとんどのメロディーを覚えている児童もいて、次の集会で歌声を聞くのが楽しみです。
画像1

授業参観

 今年度初めての授業参観がありました。
子どもたちは,授業が始まる前からソワソワ!
かっこいいところをお家の方に見ていただこうと,子どもたちは張り切って音読したり発表したり,。。。とても微笑ましい様子でした。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

2年生が、1年生に学校クイズや、学校案内などをしました。2年生は1年生に優しく声をかけており、1年生もとっても喜んでくれました。
画像1
画像2

朝の読み聞かせをしていただきました

画像1
今年度も朝の読み聞かせボランティアをしていただきます。
毎回,学年や季節に合った本を選んでいただき,子どもたちも楽しみにしています。
3年生は,一風変わった「ももたろう」を読んでいただき,子どもたちも楽しんでいました。

運動会に向けて

6年生が5月25日(土)の運動会に向けて応援練習をスタートしました。運動会まで残り1か月となり、全体練習が始まる前に6年生は応援を仕上げようとがんばっています。
画像1
画像2
画像3

日常の風景

新年度がスタートし、2週間が経ちました。今回は、3階高学年の授業風景をお届けします。※5年1組は「社会」、5年2組は「図工」、6年生は「テスト」でした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/25 校内体育大会
5/26 校内体育大会予備日
5/27 振替
おおい町立本郷小学校
〒919-2111
住所:大飯郡おおい町本郷80-7
TEL:0770-77-0004
FAX:0770-77-2123