最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:33
総数:14033

中央委員会

画像1画像2
 本日、生徒会中央委員会を行いました。中央委員会は、執行部生徒と各委員会代表生徒(委員長、副委員長、書記)で構成されており、委員会を行う週の月曜朝に理科室で開いています。
 委員会で協議する内容の打合せや全体での意見交換を行うことで、各委員会をスムーズに進行したり取組が重複しないようにしたりしています。集まった生徒たちは皆、活発に意見交換をしており、リーダーとしての自覚や資質は十分です。

授業がんばってます

画像1画像2画像3
 本日1限目、2年生の様子です。
 1組は英語科です。教科担任の体験談を熱心に聞き入っています。ニュージーランドに留学した際に感じた「習慣の違い」に関する話題でした。この後、接続詞の学習を行いました。
 2組は理科です。化学変化の単元で、物が燃える時の変化を学ぶためにスチールウールの燃焼実験に取り組んでいます。保護メガネを着用し、男女が協力しながら行っていました。
 3組は数学科です。文字の利用の学習です。自分の考えをクラスメイトと意見交換しながら、深めていました。
 週末の疲れを見せず、天候に負けない爽やかさで頑張っています。

花壇

画像1画像2画像3
 先日いただいた「人権の花」を植えました。体育館前の花壇にきれいに並びました。進んでお手伝いを行った生徒の皆さん、ありがとうございました。

10分間走

画像1画像2画像3
 毎週火曜日、10分間走に取り組んでいます。各部活動が最初の練習メニューとして取り入れ、全部活動で一斉に行っています。屋外部活動はグラウンド大まわりを、室内部活動は校舎外周を10分間走ります(吹奏楽部は5分間)。
 体力の向上をめあてに、各自が目標に向かって全力疾走しています。

人権の花

画像1画像2画像3
 本日昼休み、「人権の花」贈呈式がありました。おおい町人権擁護委員協議会の方が来校され、生徒会前期執行部3年生が大飯中学校を代表して受け取りました。
 その際、「花に愛情を注いで優しく育てながら、その優しさを周りの人々に分けてほしい」「自分にも仲間にも思いやりの心を持って学校生活を送ってほしい」という温かいメッセージをいただきました。生徒たちは神妙な面持ちでお花を受け取っていました。誠にありがとうございました。

1年生入部

画像1画像2画像3
 1年生の正式入部が完了し、昨日から1年生も部活動を始めました。早く慣れてもらおうと、1年生用の練習メニューで取り組んでいます。
 今日の放課後は気温が上がったこともあり、汗びっしょりになって頑張っていました。

コドモノ明日研究所

画像1画像2
 1年生「ふるさと学習」では、町内外から4名の講師を招いて実施しました。講師の方々は「地元をなんとかしたい。自分たちのできることから。明日できることから。」という想いで活動されていて、小中学生とこの想いを共有しながら活動する「コドモノ明日研究所」を立ち上げられました。
 今日は、お一人ずつから活動内容や熱い想いをお聞きした後、「コドモノ明日研究所」への入所式を行いました。
 講師の方々には今後も機会ある度に来校していただき、1年生と一緒に活動していただきます。よろしくお願いします。

前期生徒総会

画像1画像2画像3
 2日(金)に前期生徒総会を行いました。各委員長が活動計画を述べた後、全校生徒が質問や意見を発表しました。一人一人が生徒会活動を自分事としてとらえ、建設的な意見が多く出ていました。3年生だけではなく、2年生からもたくさんの意見がありました。

一滴文庫での写生

画像1画像2画像3
 本日、1年生は若州一滴文庫さんにうかがい、写生をしました。周りの自然に溶け込んでいくような美しい建物、手入れの行き届いた木々や草花などに目を奪われていましたが、腰を落ち着けて熱心に取り組んでいました。作品の仕上がりがとても楽しみです。
 お世話になり誠にありがとうございました。

全員競走大会

画像1画像2画像3
 本日、全員競走大会を行いました。時おり小雨が降り肌寒く感じましたが、走りやすい天候でした。
 「昨日の自分を超える」ために各自が目標を設定し、ゴールを目指しました。参加生徒全員が完走し、笑顔あふれるゴールとなりました。
 応援してくださったみなさん、お車の通行等に協力してくださった方々、誠にありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
おおい町立大飯中学校
〒919-2114
住所:大飯郡おおい町野尻57-1
TEL:0770-77-1512
FAX:0770-77-1766