最新更新日:2024/06/26
本日:count up24
昨日:100
総数:33087
梅雨の時期になりました。気温や湿度が高いと曇りでも、熱中症になります。こまめな水分補給を心がけましょう。外で遊ぶ時には、帽子をかぶりましょう。

4/25(木) ひき算(2の1)

くり下がりのあるひき算です。10をばらばらにしてみると、引けなかった数も引くことができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(木) ねんど あそび(1の2)

ねんどで おにぎりを つくったり おだんごを つくったり して たのしみました。いろいろな かたちに へんしんする ねんどは たのしいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(木) いざ というときに備えて

地震避難訓練を行いました。一次避難の「う た お」、二次避難の「お は し も」を守って避難ができました。しかし、「人数が一人足りない!さっきまで一緒に教室にいたのに・・・」その子を、先生たちで探しに行くという訓練も行いました。その間も、静かに待つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24(水) 点対称の図形(6の2)

画像1 画像1
点対称になる図形の中心を見つけ、どの点とどの点が対称になるのかコンパスを使って見つけていました。
画像2 画像2

4/24(水) 銀色の裏地(5の1)

デジタル教科書には音声も入っています。範読の音声を聞いて、登場人物の心情や人物との関わりが分かる部分に線を引いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24(水) 1億をこえる数のテスト(4の1)

単元テストをしていました、みんな真剣に問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24(水) 「はらい」を意識して(3の1)

習字道具がそろうまで、硬筆での書写が続きます。硬筆(鉛筆で書くとき)でも「はらい」を意識すると、美しい文字が書けますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24(水) ボール投げ運動(2年生)

ハンドボールくらいの大きさのボールで「投げる」運動をしていました。ペアの子が捕りやすい場所や強さを考えて投げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24(水) 今日の給食

[献立]587kcal
○ご飯
○牛乳
○シュウマイ(2こ)
○マーボー豆腐
○野菜のナムル
画像1 画像1

4/24(水) 学年懇談会

PTA総会後に、学年懇談会を行いました。
一年間、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24(水) PTA総会

授業参観の後は、PTA総会がありました。
旧役員、各部の委員の方々、ありがとうございました。
新役員、各部の委員の方々、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/24(水) みて!がんばっているよ!(1年生)

2時間目に授業参観でした。1年生にとっては、初めての授業参観。
おたんじょうび列車をつくったり、じゃんけん列車をしたりしました。
がんばっている姿をおうちの方にみてもらったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23(火) はじめての給食 その2

みんなカレーは大好きなようです。
給食好きな子も、ちょっと苦手な子も、モリモリ食べて
元気に、そして大きくなってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23(火) はじめての給食 その1

1年生、はじめての給食は、カレーライス!
準備もしっかりできました!
待ちきれないよう・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23(火) 今日の給食

[献立]612kcal
○麦ご飯
○牛乳
○大豆入りナゲット
○米粉のカレーライス
○コールスローサラダ
画像1 画像1

4/23(火) 音の重なりを感じて(6の1)

「マルセリーノの歌」の合奏練習の様子です。キーボード、木琴、鉄琴に分かれて、一音一音、確かめていました。楽器の種類が増えるとそれぞれの音が重なり合って、すてきな音になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23(火) ボール投げの練習(5の1)

体力テスト本番に向けて、ソフトボール投げの練習をしました。今日の記録を少しでも超えられるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23(火) 絵の具でゆめもよう(4の1)

表現技法を使ってできた「もよう」をコラージュして作品をつくりました。全体や部分に注目すると「〇〇に見えるね」、「〜〜みたい」などイメージが広がりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23(火) 朝の読み聞かせ(3の2)

おはなし広場の方による、読み聞かせがスタートしました。
毎月、どんなお話をしてくださるのか、わくわくしますね。
今年度もよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/24(火) ふきのとう(2の1)

寒い冬をじ〜っとがまんして、あたたかくなってきたら「春だよー!」って教えてくれる「ふきのとう」。つもった雪から、顔をのぞかせたら・・・。
ふきのとうは、どんな気持ちなのかな?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/16 水泳3・5年、2・6年
5/17 水泳1・4年、みどり
5/20 1年生5時間授業開始、6委員会、前期教育実習(〜6月7日)
5/21 水泳1・4年、みどり
5/22 水泳3・5年、2・6年、内科検診13:30(4・5年)
知多市立つつじが丘小学校
〒478-0054
住所:愛知県知多市つつじが丘4丁目26番地
TEL:0562-55-1331
FAX:0562-56-2988