最新更新日:2024/06/24
本日:count up252
昨日:44
総数:39477
TOP

1年生、朝の様子

入学して1か月が経ち、すっかり朝の準備にも慣れた様子です。

今日は「こいのぼり集会」があります。
どのクラスの黒板にも、自分たちで作ったこいのぼりが飾ってありました。
電子黒板からは、動揺「こいのぼり」が流れていました。
とても楽しみな様子の1年生でした。
画像1
画像2
画像3

緑の募金2

今朝も緑の募金を行っていました。
多くの児童のみなさんが募金をしていました。

ご協力、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生と6年生 学校探検

ペアで学校探検をしました!
いろんな教室に行って、スタンプをもらったり、クイズを解いたりしました。
6年生に教えてもらいながら学校のことをよく知ることができました!
画像1
画像2
画像3

6年2組

音楽の授業で、リコーダーの楽譜にドレミの音を書いていました。
画像1
画像2

5年生の図工

「あの時 あの場所 わたしの思い」という単元で、絵に取り組んでいます。
印象に残っている場面を、絵にかいています。
画像1
画像2
画像3

6年3組

算数の授業で、文字の式について学習していました。
画像1
画像2
画像3

6年1組

国語の授業で、文の読み取りをしていました。
画像1
画像2
画像3

5年3組

国語の授業で、新しい漢字を覚えていました。
画像1
画像2
画像3

5年1組、2組

どちらのクラスも社会の授業で、米作りについて学習していました。
画像1
画像2
画像3

4年3組

理科の授業で、植物の観察をしていました。
画像1
画像2
画像3

4年1組

算数の授業で、これまでの学習の確認をしていました。
画像1
画像2
画像3

3年2組

図工の授業でした。絵の具で絵をかいていました。
画像1
画像2
画像3

3年1組

国語の授業で、国語辞典の使い方について学習していました。
画像1
画像2

栄養素について

画像1
画像2
家庭科の時間に氏原先生から6大栄養素の話を聞きました。
みんな真剣に話を聞いていました。
再来週には調理実習もあります。
氏原先生から聞いた話を生かせるといいですね。

2年3組

英語の動画を見ながら、動きを真似していました。
画像1
画像2
画像3

2年1組

算数の授業で、時間と時刻の学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

緑の募金

昨日から緑の募金が始まっています。
環境緑化委員が昇降口で行っています。
期間は明日、5月2日までです。
画像1
画像2
画像3

1年生 初めてのパン

今日の献立は、ミルクロールパン、牛乳、ハンバーグのケチャップソースかけ、ツナサラダ、たまごスープでした。
写真は、1年生が盛り付けた給食です。

今週の火曜日に給食が始まった1年生ですが、毎日とても楽しそうに給食を食べています。
今日は初めてのパンでしたが、「おいしい!」大喜びでした。
片付けのときには、ごみのかさが減るようにパンの袋をしばって小さくすることを勉強しました。
「リボンみたいにしばれたよ!」と見せてくれました!
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会7

最後に校長先生からのお話を聴きました。

その後、1年生は6年生に連れられて退場しました。

ペア学年で楽しむことができた、1年生を迎える会でした。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会6

シルエットクイズの次は、3ヒントクイズでした。
佐布里小学校について、クイズ形式で出題されました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立佐布里小学校
〒478-0015
住所:愛知県知多市佐布里五明26
TEL:0562-55-3139
FAX:0562-56-2985