最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:38
総数:30647
過ごしやすい日が続いていますが、急に暑くなる日もあります。帽子をかぶったり、水分をとったりして熱中症予防をしましょう。

11/30(木) 今日の給食

[献立]635kcal
○ご飯
○牛乳
○いわしのしょうが煮
○親子煮
○はくさいのこんぶ和え
画像1 画像1

11/30(木) なわとび大会(2)

前半は個人種目、後半は長なわの8の字跳びです。それぞれ、クラスごとに点数や跳んだ回数を集計します。失敗してもあきらめずに跳び続ける姿やお互いに声をかけ合う姿がすてきでした。結果は、12月5日に発表があります。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30(木) なわとび大会(1)

なわとび大会当日です。新記録(自己ベスト)や目標記録を目指してクラスや個人で1か月間、練習をしてきました。さて、練習の成果は出たかな?
おうちの人もたくさん応援にきてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29(水) わり算の商を分数で表すと?(5の2)

2Lのジュースを3個のコップに均等に分ける(3等分)と、1個のコップには何Lになるのか、考えていました。ノートにも分かりやすくまとめていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29(水) 慣用句を調べてみよう(4の1)

慣用句はいくつかの言葉が組み合わさって、新しい意味をもつようになった「決まり文句」です。例えば「馬があう」、「心がおどる」などですね。慣用句やその意味を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29(水) 今日の給食

[献立]635kcal
○ご飯
○牛乳
○さつまいもコロッケ
○生あげのうま煮
○切り干しだいこんのあえ物

画像1 画像1

11/29(水) 3けた×1けたのひっ算(3の1)

かけ算のひっ算をしていました。けた数が多いと、ひっ算をつかえばスラスラできそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29(水) すきなキャラクター(2の2)

タブレットを使って好きなキャラクターをさがして、絵カードを作っていました。お気に入りのキャラクターが見つかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29(水) キャリアパスポートづくり(1の1)

たのしかったことやぎょうじごとのふりかえりなどを ふぁいるに まとめています。さいきんの たのしかったことは、やっぱり「びーちらんど!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28(火) カンジー博士の暗号解読(5の2)

同じ音の漢字を探し、暗号を解読しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28(火) 分数(3の2)

分数の学習をしました。分数の表し方を練習して、単位を付けて解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28(火) ギコギコトントン クリエイター(4の1)

作品の完成が目標でした。がんばって作品作りに励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28(火) 世界の国のあいさつをしよう

画像1 画像1
今週は総務委員会の企画のあいさつ運動をしています。昨日と今日はポルトガル語の「Bom dia(ボンジーア)」でした。
明日は、どこの国のあいさつかな?
画像2 画像2

11/27(月) おもちゃランドへようこそ!

つづき・・・。楽しんでいる様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27(月) おもちゃランドへようこそ!(2年生)

2年生が1年生を「おもちゃランド」に招待しました。これまで、生活科の時間に計画、準備をしてきました。1年生のお客さんにやさしく教えたり、呼び込みをしたりしてがんばっていました。1年生も楽しく過ごしていました。おもちゃランド、大・せい・こう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27(月) 今日の給食

[献立]635kcal
○ご飯
○牛乳
○カレーライス
○チキンハムステーキ
○まめまめサラダ
画像1 画像1

11/27(月) 音楽・学期末テスト(6の1)

2学期に学習した内容のテストがありました。鑑賞問題もありました。みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27(月) 単位量あたり・復習(5の2)

単位量あたりの学習も終わりに近づいてきました。復習問題に取り組んでいました。復習が終わると単元テストが待っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27(月) もうすぐ縄跳び大会!(4の1)

11月30日は縄跳び大会です。4年生が練習をしていました。8の字跳びの目指す記録は、3分間で「200回!」学級の新記録を目指してがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27(月) 音の伝わり方(3の2)

音の伝わり方についてこれから実験をしていくようです。その準備をしていました。見ていると・・・どうやら糸電話を作っていることが分かりました。どんな実験をするのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式(16年)
4/5 始業式
知多市立つつじが丘小学校
〒478-0054
住所:愛知県知多市つつじが丘4丁目26番地
TEL:0562-55-1331
FAX:0562-56-2988