最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:89
総数:33156
梅雨の時期になりました。気温や湿度が高いと曇りでも、熱中症になります。こまめな水分補給を心がけましょう。外で遊ぶ時には、帽子をかぶりましょう。

6/5(月) 単元のまとめ(3の1)

算数の単元のまとめの練習問題に取り組んでいました。時間は生活につながっているので大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(月) いくつといくつ(1の2)

シートに描かれた円に、はじいたおはじきがいくつ入るか実際にやってみながら学習していました。楽しく学べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(月)日常を十七音で(5の1)

「季語」について学習した後、夏の俳句作りをしました。みんなに紹介するために、できた句をタブレット端末に入力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(月)今日の給食

[献立]566Kcal
○ご飯
○牛乳
○サンマのみぞれ煮
○小松菜のごま和え
○呉汁
画像1 画像1

6/5(月) かえるのがっしょう(2の2)

鍵盤ハーモニカを使って「かえるの合唱」を練習していました。運指だけの練習をした後に実際に音を出して練習をしました。やっぱり、音が出ると楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1(金) 大雨で早く下校をしました

 今日は天気予報で大雨との予報が出ていたので、給食を食べ、下校をすることにしました。
 tetoruで下校先の連絡をくださったり、自宅で待機してくださったりと子どもたちが下校時刻に困らないようにご協力いただき、ありがとうございました。
 また、お伝えしていた下校開始時刻から少し時間が遅れ、ご心配をおかけいたしました。
 

6/1(木) 万が一に備えて

6月中旬から水泳指導が始まります。水泳だけに限らず、傷病事故が起きたときの対応訓練をしました。子どもたちの命を守るため、万が一に備えて教職員が研修をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1(木)福祉出前講座(4年)

先日の出前講座の続きです。実際に高齢者になると、どんなことに難しさを感じるのか考えました。脳トレのつもりでみんな楽しそうにゲームにも取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1キャンドルづくり(5の2)

林間学校で使う予定のキャンドルを作っています。安全に気を付けながら、ロウを溶かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1(木)今日の給食

[献立]560Kcal
○ご飯
○牛乳
○けんちんしのだのごまだれかけ
○きゅうりのしそひじき和え
○アカモク入りみぞれ団子汁
画像1 画像1

6/1謎解きウォークラリー

今日は、3,5年ペアで謎解きウォークラリーに挑戦しました。説明を聞いた後、集会室を出発しました。クイズを解きながら、ゴールの音楽室を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1(木)毛筆(3の2)

習字道具を初めて使いました。この後、筆で直線や曲線を書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1(木)日常生活を伝え合おう(6の2)

英語で、ふだんしていることを伝えています。ALTを相手に伝えている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1(木)くしゃくしゃぎゅっ(2の2)

大きな紙袋の中に新聞紙をつめて、体を作っています。個性豊かな作品ができそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1(木)フッ化物洗口(1の1)

本日からフッ化物洗口が始まりました。保育園などで経験している子もいて、上手にできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式(16年)
4/5 始業式
知多市立つつじが丘小学校
〒478-0054
住所:愛知県知多市つつじが丘4丁目26番地
TEL:0562-55-1331
FAX:0562-56-2988