最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:89
総数:33156
梅雨の時期になりました。気温や湿度が高いと曇りでも、熱中症になります。こまめな水分補給を心がけましょう。外で遊ぶ時には、帽子をかぶりましょう。

6/9(金)分数÷分数(6の1)

ペンキ1dLでぬれる面積を考えました。式に表すと、分数÷分数となることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9(金)今日の給食

[献立]663Kcal
○黒ロールパン
○牛乳
○照焼ハンバーグ
○ごぼうと枝豆のサラダ
 (卓上ごまドレッシング)
○マカロニ入りミネストローネ
画像1 画像1

6/9(金) 体重測定とつめチェック(4年)

6月は体重測定とつめのチェックをします。体育で水泳の授業も始まります。衛生面にもきをつけて健康な体つくりをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9(金) 英語でじゃんけん!(3の1)

楽しそうに先生とじゃんけん対決をしていました。よく聞いていると、英語を使ってじゃんけんをしていました。その後、ペアでもじゃんけんをし合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9(金) 実習生が道徳の授業をしました(1の1)

教育実習も2週間が終わろうとしています。道徳の授業をしました。「わがまま」について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8(木) たくさん花が咲いてきました(2の1)

野菜の苗も大きく生長してきました。葉や花の数も増えてきました。水やりと観察を
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8(木) そろばん会社、設立!(4年生)

総合的な学習で会社活動をしています。会社設立のルールに沿って、そろばん会社が営業活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8(木) てつぼううんどう(1年生)

鉄棒運動で「ふとんほし」や「ちきゅうまわり」の技に挑戦していました。はじめはできなくてもできるようになるために練習する姿はかっこいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8(木) 気持ちを切り替えて (6の2)

今日の6年生は3時間目からの授業でした。修学旅行の疲れが取れたでしょうか。
さあ、気持ちを切り替えて、また今日から頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/8(木) 発芽に必要なものは?(5の2)

先週の実験の様子です。
発芽にはデンプンが必要なのか確かめる実験をしていました。ヨウ素液がデンプンに反応するのかも確認していました。みんな、色が変わる瞬間を見逃さないように真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8(木)ヒットボール(3年)

大きめのボールをバットで打つゲームをしました。ボールをよく見て打った後、走って得点を取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(水)修学旅行・帰着式

1泊2日の修学旅行を終え、44名の児童が元気に学校に戻ってきました。帰宅したら、たくさんのおみやげ話を聞かせてあげてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(水) 修学旅行15;自由時間を満喫

昼食後の時間を使ってお土産を買いました。楽しい時間も終わりが近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(水) 修学旅行14;今日の昼食(2日目)

今日の昼食の様子です。食べ終わったグループから最後のお土産購入タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(水) 修学旅行13;清水寺にて

弁慶の鉄下駄、錫杖(しゃくじょう)を持ち上げてみることに挑戦です。弁慶のすごさに驚いていました。清水の舞台からの景色も綺麗でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(水)ひらがなのれんしゅう(1の2)

ひらがなの「は」の練習をしました。ワークシートに練習したら、先生に丸付けをしてもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6(水)今日の給食

[献立]582Kcal
○ご飯
○牛乳
○肉ひじきご飯の具
○鰺の塩焼き
○うずら卵入り関東煮
画像1 画像1

6/7(水) 修学旅行13;二条城

二条城の見学をしました。鶯(うぐいす)張りの床を歩き、外からも音が鳴る仕組みを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(水) 修学旅行12;光り輝く金閣

金閣寺(鹿苑寺金閣)の見学をしました。移動中のバスの中でガイドさんの解説を聞いて予習はバッチリ!黄金色にビックリ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(水) 修学旅行11;旅館と鹿にお別れ、京都へ出発

旅館の方にお世話になったお礼を伝え、目の前にいる鹿ともお別れをしました。さあ、京都へ出発!
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式(16年)
4/5 始業式
知多市立つつじが丘小学校
〒478-0054
住所:愛知県知多市つつじが丘4丁目26番地
TEL:0562-55-1331
FAX:0562-56-2988