最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:89
総数:33156
梅雨の時期になりました。気温や湿度が高いと曇りでも、熱中症になります。こまめな水分補給を心がけましょう。外で遊ぶ時には、帽子をかぶりましょう。

6/22(木)せんりつをつくろう(4の1)

音の動き方を生かして旋律をつくりました。できた旋律をリコーダーで演奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(木)What is your treasure ?(6の1)

インタビューに答えられるように、自分のことについてワークシートにまとめています。ALTにも教えてもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(水)赤ちゃんのふれあい体験(6年)

 赤ちゃんのふれあい体験をしました。はじめに、市の職員さんから、ふれあい体験で気を付けることを教えてもらいました。その後、実際にふれあい体験をしました。貴重な体験となったことでしょう。
 なお、今日の様子は、明日22日のメディアスエリアニュース(初回放送17時〜)で放映の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(水) 電気の流れ(4年)

電気の流れには向きがあるのか実験をして確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(水) 水泳の授業 スタート!(5年)

それぞれの泳力をもとにしてチームで練習をしていきます。今日は今年初めてだったので、泳いでみました。これから少しでも記録が伸びるように練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(水)学校保健委員会(2,3年)

「おなか元気教室 〜おなかの健康と乳酸菌〜」というテーマで、ゲストティーチャ−をお招きして、学習しました。正しい食生活や生活習慣について考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(水)今日の給食

[献立]607Kcal
○麦ご飯
○牛乳
○春巻
○大根サラダ
○えび団子スープ
画像1 画像1

6/21(水) 初めてのプール(1年)

今日は1年生のみんなが学校のプールに入りました。プールに入るのを朝から楽しみにしていた子もいました。ルールを守って楽しく水に慣れていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(火)今日の給食

[献立]697Kcal
○ご飯
○牛乳
○サワラの塩焼き
○煮豆
○生揚げのそぼろ煮
○野菜ぜりー
画像1 画像1

6/20(火) 水泳が始まりました(6年)

1回目の今日は水に慣れるために水の流れをつくったり、いくつかのゲームをしました。やっぱり一番盛り上がるのは「たからさがし」。みんな楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(火) プールで水遊び(2年)

今週からプールで授業が始まりました。1回目なので、じゃんけん列車やカニ歩き・ワニ歩きで水の中の感触を楽しみました。
★水着や帽子などの準備、朝の健康観察、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(火) ペアに読み聞かせをしたよ(5年)

図書委員会の企画のペアの読み聞かせです。本選びから準備をしてきました。一生懸命さが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(火) 読み聞かせをしてもらったよ(3年)

大放課にペアのお兄さんお姉さんに読み聞かせをしてもらいました。3年生と5年生の教室に分かれて本を一緒に読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(火) はこでつくったよ(1の2)

あきばこをつなげたりかさねたりしてつくりたいものをつくりました。きょうはみんなにしょうかいをしました。さくひんのすてきなところをたくさんみつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19(月) みんなのために・・・

常時活動の確認をしたり企画を考えたり、各委員会ごとに活動しました。学校がよりよくなるように、そして、つつじっ子が過ごしやすくなるように高学年のみんなががんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19(月) 来週は林間学校

体育館前で火起こし体験の練習をしていました。いよいよ来週は林間学校です。みんな気持ちが盛り上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19(月) 水や栄養の通り道(6の1)

植物が根から取り入れた水分はどこを通っていくのか、について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19(月) わる数と商(5の2)

わる数と商の関係について、等号(=)や不等号(<、>)を使って考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19(月) ホウセンカのかんさつ(3の2)

理科で育てているホウセンカの様子について気づいたことを出し合っていました。いろいろな気づきがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19(月) かえ歌づくり(2の1)

同じリズムで歌詞を変えて、かえ歌づくりをしていました。音符の長さやリズムを考えながら歌詞をつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式(16年)
4/5 始業式
知多市立つつじが丘小学校
〒478-0054
住所:愛知県知多市つつじが丘4丁目26番地
TEL:0562-55-1331
FAX:0562-56-2988