最新更新日:2024/11/26 | |
本日:1
昨日:85 総数:67163 |
墨のうた(6年生)11/15
先日、いろいろな道具の使い方を確認し、墨の濃さを変えていろんな線を描いて試したことを生かして、作品を作りました。思い思いの道具を使って、思いのままに手を動かして素敵な作品ができました。
食べ物クイズにチャレンジ(2〜6年)11/15
昨日から給食の時間に食べ物に関するクイズにチャレンジしています。給食委員会の子供達が、小松菜と大根についてのクイズを出題しました。ハンドサインで静かに回答しながら、楽しんでいました。
持久走(3・4年生)学校内の消防設備を調べたよ(3年生)11/14
社会科の「火事からまちを守る」の授業で、学校内の消防設備がどんなところに備わっているかを探しました。
消防設備があったところに印を付けながら校内をまわっていた子供たちは、「家庭科室には、消火器もあったよ。火を扱うからだね」「体育館は、みんなの避難場所になるところだから消防設備が多いね」など、なぜ、そこに消防設備があるのかということも考えていました。 年長さんとの交流学習をしたよ!(1年生)11/14グループに分かれて、おもちゃ「びよんびよん」の作り方を自分たちで教えたり、できたおもちゃで仲よく遊んだりしました。「ボンドは米粒くらいだよ」「ここを折り曲げるよ」「上手だね」と優しく声をかけていました。子供たちは年長さんのお手本になろうと頑張っていました。 久しぶりにこども園に行ったり、園の先生方やお友達に会うことができてとても楽しかったようです。 「次は、小学校に来てほしいな」「お手本になれるようにもっと勉強頑張ろう!」と次への意欲を高めていました。 年長さんとの交流学習に向けて!(1年生)11/13(月)年長さんに小学校生活を楽しみにしてほしいと思い、年長さんへのプレゼント作りをしました。図工で学習した「ふわふわゴー!」のおもちゃです。喜んでもらえるように飾りをつけたり、もっとよく飛ぶように改良したりしました。できたおもちゃを袋に詰めて、「にゅうがくしたらいっしょにあそぼうね」「わからないことがあったらなんでもきいてね」などと一言メッセージをつけました。 「年長さんに優しく教えてあげよう!」「年長さんのお手本になりたいな」と明日がとっても楽しみな様子でした。 ヨーグルトの秘密は…(56年生)11/13(月)
5時間目にR-1飲料を提供していただいている(株)明治の方をお招きして、「ヨーグルトのひみつ」について出前授業をしていただきました。
クイズ・実験を交えながらヨーグルトの歴史や、ヨーグルトができるまでの仕組みについて分かりやすく教えていただきました。 「これからもR-1ヨーグルトを大切に飲みたいです」「ヨーグルトは、乳酸菌のおかげで、おいしいだけでなく、保存がきいたり体にもいいことを知った。これからも積極的に食べて健康に過ごしたい」と、子供たちは改めてヨーグルトと健康について考えたようです。 跳び箱にレッツ!トライ!トライ!(1年生)11/10(金)失敗したり、苦手だったりしても何度もトライし続ける素敵な1年生です! 準備や片付けも協力して自分たちでできるようになりました。 クリスマスリース作りにレッツ!トライ!(1年生) 11/9(木)つるを切るときには「たくさん花を咲かせてくれてありがとう。」「きれいなお花だったよ。」とアサガオに言葉をかけていました。 切ったつるを丸めて、モールをくるくるして留めました。そして、家から持って来た飾りをたくさんつけて自分だけのオリジナルクリスマスリースに仕上げました。綿を雪に見立てたり赤と緑のモールでクリスマスカラーにしたりとそれぞれの子供たちの思いがいっぱい詰まった素敵な作品に仕上がりました。「楽しかったな!」「可愛いのができたよ!」とはやく飾りたい様子でした。 校外学習に行ったよ!(5年生)11/7(火)
校外学習で、イタイイタイ病資料館と四季防災館に行ってきました。
イタイイタイ病資料館では、公害のおそろしさや克服の歴史を学び、二度と繰り返されることのないように環境を大切にすることについて考えました。 四季防災館では、地震体験や火災の消火体験、煙体験、水害を想定した流水を歩く体験をしました。子供たちは、「大きな揺れでは立っていることも大変だ」「水の中を歩いて避難することは危険なのだな」と災害時の大変さとともに、防災の大切さに気付くことができました。 今日学んだことを、今後の社会科や総合的な学習の時間の学習に繋げていきたいです。 防災について(5年生)11/6(月)
総合的な学習の時間で防災について学習をしています。今日は防災士の三井さんから、鷹栖地区の防災や家庭で取り組める防災、避難所の設営についてお話を聞きました。
防災には「自助」「共助」「公助」があり、その中でも被災時は「自助」が命を守るために最も大切であることを学びました。また、段ボールベッドや簡易テント、簡易トイレなどの実物を見せていただきました。 子供たちからは、「自分の家でも災害への備えが必要だな」「避難所の生活はこのようになっているんだな」などの声が聞かれました。 次回からは、教えていただいたことをもとに、さらに調べていきたいことを決めて学んでいきます。 あきであそぼう!(1年生)太陽の光を集めると…(3年生)11/2(木)
理科の学習で、日光を当てて、一番温まる色はどれかを調べました。
黄色、水色、ピンク、茶色、黒色の中で、子供たちは「夏も黒とか、茶色のところが、さわるとあつかったよ。だから黒が一番温まると思う。」と生活経験から予想を立てて実験をスタートしました。 結果はほぼ予想どおり。黒が一番温まったようです。 また、虫眼鏡で日光を集める実験もしました。黒と白の紙では、どれくらいの時間で煙が出るのか、その違いを調べました。途中で太陽が雲に隠れる度に、「太陽さ〜ん!出てきて〜!」と言いながら実験を進めました。 消防署に行ったよ(3年生)11/2
社会科で火事からまちを守るしくみを学習しています。
今日は、消防署に行って消防士の方のお話を聞いたり、実際に救助の際に使う用具を触ったりしました。 消防署で働いている方々は、困っている人を助けるために「安全」「確実」「迅速」を大切にしながら仕事をしておられることと学んだ子供たちからは、「命がかかっているとてもすごい仕事だと思った」「たくさん訓練をしていて驚いた」などのつぶやきが聞かれました。 次回からは、教えていただいたことをもとに、消防署のしくみについて学んでいきます。 校外学習に行ってきたよ!太閤山ランドでは生活科の勉強でドングリやクリ等の秋見つけをしました。 こどもみらい館では、図画工作科の勉強でバネの仕組みを利用してプラスチックコップを飛ばす「びよんびよん」を作ったり、体育科の勉強で館内の遊具で友達と仲よく、元気よく体を動かしたりしました。 外でみんなでお弁当を食べたり、大きいバスに乗ったりしてとても楽しかったようです。 気分は雪舟!(6年生)11/2
図画工作科では、「墨から生まれる世界」に取り組んでいます。墨の濃さや筆使いなどをいろいろ試してみました。墨の濃淡や線の太さやかすれを楽しんでいました。
サイドを使って攻めよう(5、6年生)11/2(木)
体育で「サイドアタックサッカー」の学習をしています。ボールがあるところに寄りがちになるサッカーのボールの動きを広くすることができ、チームで立てた作戦を生かしやすくなります。「今日は、守りを僕と〇〇さんがして、後の人はゴール近くにいて。サイドマンに渡すから、そこからパスをもらってシュートね。」と、作戦を話し合って56年生合同チームで取り組みました。
一年生に読み聞かせをしたよ(3年生)11/1
1年生が本を好きになってくれるように、本の読み聞かせをしました。1年生と一緒に読むところを作ったり、絵を指さしながら読んだりと工夫して、一生懸命読みました。
1年生からは、「読み方がおもしろかったです」「絵本をたくさん読みたくなりました」など、読み聞かせを楽しんだ声が聞かれました。 最後には、1年生からお礼の手紙をもらい嬉しそうな3年生の子供たちでした。 これをきっかけに、1年生も3年生も本をたくさん読んでほしいです。 ハロウィン集会(1年生)10/31
学級でのお楽しみ集会をしました。今回は、係ごとに出し物を考えました。運動係は、ハロウィン体操をしました。みんなでカボチャになって横曲げ、お化けになってジャンプ等をしました。クイズ係は、ハロウィンにちなんだクイズを出しました。ハロウィンにちなんだ出し物をみんなで楽しむことができました。
小さい力で重いものを動かすには?(6年生)10/31
理科では、「いてこのはたらき」の学習をしています。小さい力で重いものを動かすためにどうそればよいかを、条件を決めて実験しました。支点から作用点までの長さを変えて、「こっちの方が軽い」とか「こっちは重く感じる」など、それぞれが試して結果をまとめていました。
|
砺波市立鷹栖小学校
〒939-1335 住所:富山県砺波市鷹栖490 TEL:0763-32-2569 FAX:0763-32-4192 |