最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:73
総数:55346
自分で考え、互いに認め合い、共に成長する児童の育成

線対象について調べよう(6年生)4/12

6年生は算数の時間に線対称な図形の学習をしています。
複雑な図形の中から、等しい長さの直線がいくつあるのか調べました。
線を引いて確かめてみたり、友達と教え合ったりしながら学びを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立4月12日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉の照り焼き、大豆のサラダ、すき焼きです。
「大豆サラダ」の大豆は、砺波市産です。成長期のみなさんにとって必要な栄養素がたっぷり含まれています。

みつけて はっぴょう しよう(1年生)4/12

画像1 画像1
1年生は生活科の時間に、「見つけて発表しよう」の学習をしました。
「きのこがあります」「てんとうむしがいます」などと、イラストの中から見つけたものを大きな声で発表することができました。

グラフに分かりやすくまとめよう(2年生)4/12(水)

算数の時間にグラフについて学習しました。

休み時間の過ごし方について、新しく習った「グラフ」にまとめていきます。
教科書にあるデータを、一つ一つ線で消して対応させながら、丁寧にグラフを作っていきました。
画像1 画像1

じゅんばんに ならぼう(2年生)4/12

2年生は国語の時間に「順番に並ぼう」の学習をしました。
友達の話をよく聞いて、誕生日が早い順に1列に並ぶことに挑戦しました。
みんなで声をかけあって、自分の場所をみつけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

地球儀上で日本は…(5年生)4/12(水)

社会科の学習で、日本の国土について学んでいます。

今日は地図帳を使って、「緯度・経度」の学習をした後、地球儀が登場しました。
「富山県から海を越えて真東に進んでいくと、どの国に着くでしょう」という問いに、子供たちは「アメリカ!」と答えていましたが、地球儀で実際にやってみると、子供たちの予想とは違う国に着きました。
「そっか。同じ経度に位置する国と、東に位置する国は違う場合があるのか」と学習を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

上手にもてたかな(1年生)4/11(火)

1時間目に書写で、鉛筆の持ち方を学習しました。

「えんぴつ つまんで もちあげて すうっと たおして なかゆびまくら」を合言葉にして、補助教具を使いながら持ち方を身に付けました。

教科書の線をなぞる活動も、正しい鉛筆の持ち方で楽しくとりくみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

遊具であそぼう(1年生)4/11(火)

3時間目にグラウンドへ出て遊具遊びをしました。

鉄棒やすべり台、雲梯に上り棒、ブランコなど、順番を守って遊びました。
天気も快晴。気持ちよく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外班集会 4/10

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度1回目の校外班集会を行いました。
集合時刻や並ぶ順番を確かめたり、一列で歩く、あいさつをするなどの登校時のめあてを確認しました。
安全に気を付けて登校してほしいと思います。

今日の献立4月10日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、ハンバーグのケチャップソース、和風ドレッシングサラダ、すまし汁、お祝いクレープです。
今日の給食は、入学・進級お祝い献立です。給食では好きな物ばかりでなく苦手な食べ物もあると思いますが、まずは一口食べてみましょう。

なんでも聞いてね、1年生(6年生)4/10(月)

1年生の子供たちは、今日からお兄さん、お姉さんと一緒に集団登校です。

朝、1年教室では、6年生のお兄さん、お姉さんが待っていました。
ロッカーの場所や、朝の支度、トイレの使い方など、1年生に寄り添いながら、優しく教えていました。

1年生のみなさん、明日も元気に登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式 4/7

今日は入学式が行われ、19名のかわいい1年生が入学しました。名前を呼ばれると大きな声で返事をしたり、上級生が歌う校歌を聴いたりしました。
学級では、担任の先生の話や鷹栖駐在所のおまわりさんの話をしっかりと聞いていました。
月曜日からの学校生活を楽しみにしている様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級開き(4/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい教室での生活が始まりました。
新しい教科書を手にしたり担任の先生や友達の自己紹介聞いたりする子供たちには笑顔が見られます。
これからの子供たちの成長が楽しみです。

始業式・着任式・端末貸与式

始業式、着任式、端末貸与式を行いました。
始業式では校長先生より、今年の合言葉「レッツ トライ トライ」が子供たちに伝えられました。「みんなで一緒に、新しいことにも何度も挑戦してみよう」という意味が込められています。
端末貸与式では、代表児童がタブレット端末を校長先生から受け取り、大切に使うこと、学習に役立てることの約束を確認しました。
担任の先生の紹介があり、新しい気持ちで新年度がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
砺波市立鷹栖小学校
〒939-1335
住所:富山県砺波市鷹栖490
TEL:0763-32-2569
FAX:0763-32-4192