最新更新日:2024/11/26
本日:count up1
昨日:85
総数:67163
自分で考え、互いに認め合い、共に成長する児童の育成

すてきな作品を見付けよう(3年生)2/13

今日は、出来上がった版画作品をみんなで鑑賞しました。
「まゆげに違う素材を使っているのが、毛を細かくしているみたいでいいね」や「口を大きくしているからにこにこしているのが伝わるね」など、友達の作品のよいところを伝え合いました。。子供たちの中には、「他の学年も見てみたい」とつぶやいていた子供もいたので、次回は他学年の版画作品を鑑賞して、すてきな作品をたくさん見つけてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

what‘s this?(3年生)2/13

外国語活動では、身の回りの物の言い方やある物が何かを尋ねたりする言い方について勉強しています。
今日は、単元のまとめとして、3ヒントクイズを友達と出し合いました。
カテゴリーや形、色のヒントをもとに、相手の好きなものを当てます。
「hint please」「It‘s a 〜〜」など学んだ外国語を使いながら楽しんでいました。
また、ALTの真似をして、答えが正解だったときに、「That`s right!」と進んで使っている子もいて、これからも積極的に外国語に慣れ親しんでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

スタンプ、スタンプ!(1年生)2/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に、切った野菜や洗濯ばさみ、緩衝材等の身近な物を使ってスタンプをしました。いろいろな形が写し取れたり、いろいろな色を組み合わせたりすることを楽しみました。

歌の練習、がんばっています!(6年生)2/9

 卒業式に向けて、外部講師に来ていただき歌の指導をしました。大きな口を開けて歌うこと、「あ」の口で「え」や「う」を歌うこと、言葉の最初の音をはっきりを歌うことなどを教えていただきました。あと1カ月ほどになりましたが、今日教えていただいたことをもとに、練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金属は変化したのか(6年生)2/9

 「水溶液の性質とはたらき」の学習では、金属が溶けた液から出てきた固体は、元の金属と同じものなのかを確かめるために、同じように液体に溶かして様子を観察し調べる実験をしました。自分たちで条件制御を考えて実験の準備をして、実験しています。タブレット端末で実験の様子を動画で撮影したり、撮影した動画を見て考察したりしました。果たして、金属は変化していたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔の道具を見に行ったよ(3年生)2/8

今日は、民具展示室と埋蔵文化財センターに行って、昔の道具やくらしを勉強してきました。
民具展示室では、昔の洗濯機やお釜があって、施設の方のお話を聞きながら今の道具との違いに驚いていました。いくつか、実際に触ったり、動かしたりすることができました。
埋蔵文化財センターでは、民具展示室にあったものよりもっと昔の土器や石器があり、子供たちは、昔の人の暮らしを想像しながら施設の方のお話を聞いている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

友達パワーで、スキルアップ!!(5、6年)2/8(木)

体育のとび箱の学習は今日で単元の最後の時間でした。
「台上前転ができたから、今日は首はねとびにチャレンジしてみよう」
「大きな開脚とびをするから、縄をもっていてね」
「足を伸ばしたままね、首の後ろがついたらビュンと振るんだよ」
と、自分の課題を見付けて取り組みました。今日は特に、友達と、技のコツを伝え合ったり、見てほしいポイントを評価してもらったり友達と一緒に、技の向上に努めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間(1年生)2/7

画像1 画像1
画像2 画像2
子供たちは休み時間が大好きです。それぞれが自分のやりたいことを選んで楽しく過ごしています。
今日は、8の字跳びの練習をしていると、3・4年生が教えに来てくれました。そのおかげで、1年生も連続跳びができるようになってきました。粘土チームは、自分の好きなものをつくったり、友達とつくったものを合体させたりして楽しんでいました。

比べながら読もう(1年生)2/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語「どうぶつの赤ちゃん」でライオンやしまうまの赤ちゃんの様子を比べながら読みました。今日は、その学習を生かしてカンガルーの赤ちゃんがライオンとしまうまのどちらに似ているかを比べながら読む学習をしました。タブレットを活用してスタンプを押したり、友達と考えを交流し合ったりしました。子供たちは自分なりに考えたことを本文の言葉を使って説明していました。

なんじなんふん?(1年生)2/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数で時計の学習を行っています。長い針は1分ずつ進むことや、時計に書いてある大きな数字は5分ずつになっていること等に気付きました。今日は、時計の針を正しく読むことができるように友達と問題を出し合いました。

発表会に向けて…(1年生)2/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科「もうすぐ2ねんせい」で、子供たちは、入学してからの1年間を振り返り、大きくなったことや自分でできるようになったことがたくさんあることに気付きました。来週の学習参観でお家の方に発表する予定なので、「頑張っているところを見せたい」「上手なところを見てもらいたい」と練習を頑張っています。

伝わる言葉で表そう(3年生)2/2

国語科で読み手に伝わる文章の言葉の選び方や書き方について学んでいます。
前の時間は、国語辞典を用いながらうれしさやかなしさを表す言葉をたくさん集めて、「3年生言葉の宝箱」をつくりました。
今日は、「3年生言葉の宝箱」をもとに、冬休みの出来事についての日記を書きました。
「びっくりしました」という言葉を「目を疑いました」という表現にしたり、修飾語を付け加えて詳しくしたりするなど、工夫して書きました。
次回は、みんなで読み合います。
画像1 画像1
画像2 画像2

鬼は外、福は内(1年生)2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日は節分の日なので、今日はみんなで鬼退治をしました。「鬼は外〜!福は内〜!」と言いながら「ねぼうおに」や「めんどうくさがりおに」等、自分の中にいる鬼を退治していました。

学校の中のいろいろなものをはかったよ2/2(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は算数で「長い長さをはかってあらわそう」を学習しています。グループで3メートルものさしを作り、学校内のいろいろなものの長さを調べました。ものさしで測る前にグループで予想し、実際の長さを測りました。いつも使っている30センチメートルものさしでは測るのが難しいところも、グループの友達と協力して測りました。

みんなで合わせて楽しもう(1年生)2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の学習で、いろいろな楽器の音や歌声を合わせて演奏する学習を行っています。今日は、「とんくるりん ぱんくるりん」に合わせて鍵盤ハーモニカやトライアングル、すず等を演奏しました。それぞれリズムが違いますが、互いの音を聞き合って上手に演奏していました。

ただ今制作中(6年生)2/2

 図画工作科の時間に「わたしはデザイナー」という学習で、生活に役立つものを制作しています。みんな集中して、白い板に色を塗っています。どんな作品になるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8の字跳びにレッツ!トライ!トライ!(1・2年生)2/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8の字跳び集会に向けて練習を頑張っています。昨日、3・4年生に8の字跳びを見せてもらい、あまりの上手さに子供たちは感動していました。「縄が短くてはやい!」「お団子みたいに並んで連続で跳んでいる!」「回している人の隣から入って真ん中で跳んでいる!」とたくさんのコツを見付けました。今日はそれを生かして、練習しました。朝や休み時間に自主的に練習する子供もいました。本番まで何度もトライしてほしいです。

文字見付けゲーム リベンジ(1年生)2/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プラスタイムの時間に学級で文字見付けゲームをしました。1月に行ったのが楽しかったようで子供たちの「もう1回みんなでやりたい!」という希望があって、することになりました。新聞紙の中から指定された文字を協力しながら見付けていました。

陣取りゲーム(1年生)2/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数「ひろさをくらべよう」で学習したことを生かして、陣取りゲームをしました。じゃんけんで勝つと、自分の色でマスを塗ることができます。どちらがたくさん陣地を取ったかを広さで比べていました。

自分だけの漢字(6年生)2/1

 書写の時間に「自分だけの漢字」を書きました。2月になり、卒業までの日数も少なくなった今、自分が思っていること、中学校に向けて頑張りたいことなどを考えて、漢字を選びました。今日は、練習をしましたが、みんな集中して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
砺波市立鷹栖小学校
〒939-1335
住所:富山県砺波市鷹栖490
TEL:0763-32-2569
FAX:0763-32-4192