最新更新日:2024/06/26
本日:count up7
昨日:89
総数:33159
梅雨の時期になりました。気温や湿度が高いと曇りでも、熱中症になります。こまめな水分補給を心がけましょう。外で遊ぶ時には、帽子をかぶりましょう。

9/29(金) 林間学校発表会(5年)

林間学校で体験から学んだことを、保護者の方たちの前で発表しました。体験から学んだことを家の人たちに伝えることができたことでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(金) スイミー発表会(2年生)

「スイミー」の発表会をしました。おうちの方の前で、練習の成果を出すことができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(金) 好きな物を聞こう(3の2)

英語を使って、友達に好きな物を尋ねています。食べ物や色など好きな物を聞くことができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(金) 防災倉庫には何がある?(4年生)

市の防災危機管理課の方に学校の西側(体育館南側)にある防災倉庫の中を見せていただきました。学校が避難所になったときの必要な物品が入っていることが分かりました。また、災害用トイレになる場所も探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(金) ペアとしっぽとり(1・6年)

ペア活動のしっぽとりの3日目です。今日は中秋の名月。かわいいウサギがたくさん!
6年生のしっぽとりはさすがに迫力がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(金) 朝の読み聞かせ

画像1 画像1
今週は、おはなし広場の方による読み聞かせウィークでした。1年生の様子です。みんな、毎回、楽しみにしています。
おはなし広場のみなさん、いつもありがとうございます。
画像2 画像2

9/28(木) お礼のメッセージ(1の2)

お礼のメッセージカードを書いています。自分の気持ちを上手に伝えることができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(木) いのちの話(4の1)

保健センターの方が「いのち」についてお話してくださいました。命の誕生についてや命の大切さ、尊さなどにのお話を聞きました。みんな真剣に「いのち」について考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(木) 修学旅行発表会のリハーサル

発表会のリハーサルをしていました。発表者と聞き手のそれぞれの立場で大切なことを考えながらリハーサルができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/28(木) ことばあそび(2の1)

頭の文字を決めて、文を考えていました。あいうえお作文みたいですね。自分の名字や名前を頭の文字にしている子もいました。文ができたらイラストをかき加えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(木) ペアとしっぽとり(3・5年)

昨日から総務委員会の企画で、大放課に体育館でペア学年でしっぽとりをしています。昨日は、2・4年生。今日は3・5年生。短時間でしたが、大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(木) 今日の給食

[献立]629kcal
○麦ご飯
○牛乳
○マグロとレバーの揚げ煮
○親子煮
○オレンジ
画像1 画像1

9/28(木) フッ化物洗口の日

毎週木曜日の朝は、フッ化物洗口の日です。1分間、フッ化物を口にふくんで、ぶくぶく、くちゅくちゅ。むし歯予防をして健康な歯を保ちましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(水) 現職教育;授業研究協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では、数年前から上越教育大学の榊原先生にご指導をいただきながら授業研究をしています。
5時間目に1の1、6時間目に6の2の授業を参観していただきました。授業後に、授業の改善点などについて協議をしました。榊原先生のゼミ生や本校に一日研修していた阿久比高校の先生も参加してくださいました。協議会では、よりよい授業になるために意見を出し合い、互いに参考になったかと思います。

9/27(水) 武士による政治のはじまり(6の2)

元との戦いの様子とその影響について考えました。「ご恩と奉公」の関係に着目しながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(水) おおきさくらべ(1の1)

工夫して長さ比べをしました。数図ブロックを使うと分かりやすいことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(水) 今日の給食

[献立]582kcal
○ご飯
○牛乳
○しゅうまい 2個
○生揚げの中華煮
○野菜のしそひじき和え
画像1 画像1

9/27(水) ゆかいな時計(2年)

「ゆかいな時計」の学習です。ウッドブロックやトライアングルの音色に気を付けて聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(水) たずねびと(5年)

「たずねびと」を聴いています。そして、感じたことや思ったことをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(水) ごんぎつね(4年)

「ごんぎつね」の学習です。自分のペースで音読しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式(16年)
知多市立つつじが丘小学校
〒478-0054
住所:愛知県知多市つつじが丘4丁目26番地
TEL:0562-55-1331
FAX:0562-56-2988