最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:34
総数:33410
梅雨の時期になりました。気温や湿度が高いと曇りでも、熱中症になります。こまめな水分補給を心がけましょう。外で遊ぶ時には、帽子をかぶりましょう。

9/6(水) 雨水の様子と地面の様子(4の1)

雨水が地面にどのように浸透していくのかペットボトルを使って実験をするようです。
ちょうど雨が降ってきたので、運動場を理科室から見てみました。気づきがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6(水) 人間トンネルをくぐって(2年生)

ブリッジをしてみんなが連なると、トンネルができました。そのトンネルをくぐってゴールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6(水) ひのまるをうたったよ(1の2)

もりあがりのぶぶんをいしきして「ひのまる」をうたっていました。げんきよくうたうことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/6(水)わたしの見たニッポン(3の2)

6枚の写真から、日本のよさを見つけています。見つけたことをワークシートに記入しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6(水)山中伸弥先生の快挙(6の2)

ノーベル賞を受賞した山中先生のこれまでの人生を振り返り、「長所」を伸ばすことの大切さについて考えました。ワークシートに自分の考えを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5(火)2学期の係決め(4の1)

1学期の係活動の様子を振り返りながら、係の改善点について意見を発表しました。実際に担当した子からは、建設的な意見も出されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5(火)武士のくらし(6の1)

武士の暮らしの絵を見ながら、気付いたことを探しています。タブレットの画面上の絵を丸で囲んだり、気付いたことを書き込んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5(火)今日の給食

[献立]664kcal
○ご飯
○牛乳
○焼きウインナー 2本
○ハヤシライス
○コーンサラダ(卓上イタリアンドレッシング)

画像1 画像1

9/5(火)秋を思って歌おう(5の1)

「赤とんぼ」を作曲者した山田耕筰について学習しました。実際に曲を聴いて、その雰囲気を味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5ふくしゅう(2の2)

1学期に学習した内容について復習しました。学習した内容は、しっかりと身に付いていたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5kmを使って(3の1)

長さを表す新しい単位について学習しました。「km」を使って、長さの計算問題にも挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5おもいはっぴょうかい(1の1)

夏休みの思い出をみんなに発表しています。発表後には、もっと詳しく知りたいことについて質問していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4(月)今日の給食

[献立]653kcal
○麦ご飯
○牛乳
○春巻
○なす入りマーボー豆腐
○春雨とひじきの中華和え
画像1 画像1

9/4(月) 2学期最初の委員会

各委員会、2学期の常時活動や活動計画の確認をしました。また、6年生は卒業アルバムの委員会ページの写真撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4(月) リコーダーの合奏練習(6の1)

リコーダーで「カノン」を合奏するために、各自で練習をしていました。各自の練習後は、先生の伴奏に合わせて吹いてみました。これから、さらに練習を重ねて合奏が楽しめるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4(月) 偶数と奇数(5年生)

数の偶数と奇数について学習していました。先生が示した数を偶数/奇数に分類することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4(月) 体をほぐして(4の1)

柔軟体操をして体をほぐしていました。柔軟性が高まると、けがをしにくくなるようですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4(月) 2学期もがんばるぞ!(3の2)

学校生活を学習面、生活面とに分けて2学期の目標をたてていました。行事に関連させながら具体的な目標を書いている子もいました。目標達成を目指してがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4(月) 詩の音読(2の1)

グループで詩の音読の練習をしていました。役割分担をしたり、一度全員で読んでみたりと工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/4(月) 先生からの問題に挑戦!(1の1)

タブレットに先生からの問題が届いていました。その問題に挑戦していました。答えるとすぐに答え合わせもできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式(16年)
知多市立つつじが丘小学校
〒478-0054
住所:愛知県知多市つつじが丘4丁目26番地
TEL:0562-55-1331
FAX:0562-56-2988