最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:34
総数:33410
梅雨の時期になりました。気温や湿度が高いと曇りでも、熱中症になります。こまめな水分補給を心がけましょう。外で遊ぶ時には、帽子をかぶりましょう。

9/27(水) ハードル走(3年)

ハードル走のまとめの段階に入りました。ウォーミングアップをした後、記録をとりました。自己ベストを目指して走り抜けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26(火) 今日の給食

[献立]673kcal
○ミルクロールパン
○牛乳
○れんこんサンドフライ
○ポークビーンズ
○ナタデポンチ
画像1 画像1

9/26(火) 福祉実践教室(6年生)

6年生の福祉実践教室は「車椅子」でした。車椅子に乗ってみると、少しの段差が気になったり広いスペースが必要だったりと普段の生活でも不便に感じることに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26(火) 福祉実践教室(5年生)

5年生の福祉実践教室は「手話」についてでした。コミュニケーションをとる方法は、ジェスチャーや口の動きなどの方法もあることを知りました。何か(名詞)をジェスチャーで表現する体験をしながらコミュニケーションの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26(火) 福祉実践教室(4年生)

4年生の福祉実践教室は「点字」についてでした。これまで、福祉について学習を進めてきた4年生ですが、実際に点字を打ってみるのは初めての体験でした。自分の名前を点字で打ち、講師の先生に読んでいただきました。点字で、お手紙も打ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26(火) 本の読み聞かせ(3の1)

同じく、おなはし広場の方による本の読み聞かせをしていただきました。明日はどこの学級かな?
お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26(火) 本の読み聞かせ(2の2)

おはなし広場の皆さんによる本の読み聞かせがありました。朝のみじたくをいつもより早く済ませて、お話を聞く姿勢をつくりました。どんどんお話の世界に引き込まれていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26(火) さるかにがっせんのおはなしから(1の2)

さるかにがっせんのおはなしをきいて、こころにのこったばめんをえにあらわしていました。おおきながようしにえをかくのは、ひさしぶりのようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25(月) オンライン児童集会

久しぶりの児童集会です。表彰伝達と保健委員会からの連絡がありました。表彰を受けた子は、夏休みに活躍した成果です。保健委員会からは、つめの長さチェックと感染症予防の話がありました。
画像1 画像1

9/25(月) 今日の給食

[献立]602kcal
○ごはん
○牛乳
○けんちんしのだの甘酢あんかけ
○小松菜のごま和え
○さわにわん
画像1 画像1

9/25(月) おもりの位置で(6の2)

棒ばかりにおもりをつり下げた位置による変化から分かる、力点と支点の関係を調べる実験をしていました。実際に大きな棒ばかりを使って自分の力でも確かめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25(月) スピード感を歌にのせて(2の2)

「ジェットコースター」の歌を振り付けをつけながら歌っていました。びゅーんと上がったり下がったりするジェットコースターのスピード感を表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25(月) 「れい」を生かして(3の1)

国語で「すがたをかえる大豆」の学習に入りました。れい(たとえ)を生かして分かりやすい文章をかくことも学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25(月) うみのかくれんぼ(1の1)

うみのいきものが、どのようにかくれているのかを、よみとっていました。どのぶぶんからじぶんのいけんをもつことができたかを、はっぴょうしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(金) いろどりいため(6の1)

「いろどりいため」の調理実習の計画を立てていました。3人グループで調理実習をします。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(金) He can bake bread well.(5の2)

ALTの発音をしっかり聴きながら、「play」を使った英文の発音練習をしています。上手にまねができていたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(金) スーパーマーケット見学(3年)

5,6時間目に社会科の学習で、スーパーマーケット(ヤマナカ知多店)へ見学に行きました。ふだんは入ることができないバックヤードも見せていただき、貴重な時間を過ごすことができました。店内も、店長さんの説明を聞きながら見学し、スーパーマーケットの工夫をたくさん見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(金) 漢字の練習(4の1)

これから学習が始まる「ごんぎつね」の中に出てくる新しい漢字を練習しました。書き順に気を付けながら、練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(金) はさみのあーと(2の2)

「はさみのあーと」の作品紹介を友達にしています。発表後には、感想を伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(金) あまりのあるわり算(3の2)

「あまりのあるわり算」の練習問題に挑戦しています。正確に計算することができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式(16年)
知多市立つつじが丘小学校
〒478-0054
住所:愛知県知多市つつじが丘4丁目26番地
TEL:0562-55-1331
FAX:0562-56-2988