最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:15
総数:13796

☆校内マラソン大会☆

絶好のコンディションに恵まれ、校内マラソン大会が実施されました。
子どもたちは、体育の時間や朝マラソンの時間に練習を重ねてきました。
自主的に練習した子もたくさんいました。
いよいよスタートの時
ピストルとともに飛び出していく姿は、とてもかっこよかったです。
自己ベスト記録もたくさん出ました。
ボランティアや、たくさんの応援、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

いもほり 大収穫!

 10月25日になかよし学級と2年生がそれぞれ育てている畑で、いもほりをしました。どちらの畑でも、「うわ〜でかい!」「2つ、くっついとる!」等、子どもたちの歓声が上がっていました。今年は、大きさも数も予想以上の収穫になり、子どもたちも大満足でした。
画像1
画像2
画像3

のぼり旗をお楽しみに

いよいよ今年度の校内マラソン大会が来週に迫ってきました。
どの学年もたくさん試走に取り組みがんばっています。そんな中、今年も昨年同様に各学級が工夫を凝らしたのぼり旗を作成しました。大会当日は、子どもたちの一生懸命走る姿と色とりどりに描かれたのぼり旗にご期待ください。

※下の写真は昨年の「のぼり旗」です。
画像1

4年生で認知症サポート養成講座を受講しました。

画像1
画像2
画像3
 4年生で認知症サポート養成講座を受講しました。
 初めは、認知症とは何か、認知症の方への接し方などを教えていただきました。役割演技ではおじいさん、おばあさん役と孫役に積極的に立候補して、演技をしてくれたことがとても素晴らしかったです。
 そのあと、認知症におけるキャラクターマスコットの「ロバ隊長」を作りました。なぜ、ロバなのか、なぜロバがオレンジ色なのかがわかりました。
 今日学んだことを、おうちでもお話ししてくることになっています。家での会話の一つになっていると嬉しいです。

5年生車いす体験

10月25日(水)に5年生が車いす体験をしました。おおい町社会福祉協議会の方にお世話になり、体育館と玄関前スロープを使って行いました。車いすでは、小さな段差や、緩やかな坂道でも大きな障害になることを実感することができました。狭い通路やがたがたな道では通行することが困難だと気付き、手助けがあると助かると感じ取っていました。
画像1画像2画像3

朝マラソン!!

 マラソン大会に向け、先週から朝マラソンに取り組んでいます。昨日は、2・4・5年生。今日は、1・3・6年生の日です。自分の目標、クラスの目標を達成できるように、朝から一生懸命走っていました。マラソン大会が楽しみです!!
画像1
画像2

引き渡し訓練

画像1
20日(金)、地震が発生したという想定で引き渡し訓練を行いました。
学区ごとに整列し、引き受けにきていただいた保護者の方と教員が一人一人確認をして行いました。子供たちは真剣に訓練に参加していました。
ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

3年生,はぴりゅうと撮影会!!

画像1
 福井県の広報誌「NEWSふくい」の12月号表紙に本郷小学校3年生が選ばれ,今日撮影会がありました。県のマスコットキャラクター「はぴりゅう」との撮影に,みんな大興奮!!それぞれお気に入りのアイテムを手に,とびきりの笑顔で撮影にのぞみました。12月号は11月26日(日)発行です。乞うご期待!!

就学時健康診断がありました

  清々しく秋晴れだった本日の午後、来年度に入学するお子さんを対象にした「就学時健康診断」を実施しました。内科や歯科の健診や視力や聴力の検査は親子同伴で受けました。その後、お子さんが知能検査を受けている間、保護者の方には小学校入学に向けての説明をしました。たくさんの元気な園児の皆さんに会えて、来年度の学校生活が楽しみです。
 小学校入学まで、あと約半年間あります。新しい学校生活を迎えられるよう、心身共に健やかに調えていきましょう。

画像1画像2

2年生 オンライン学習

画像1
画像2
和歌山県のアドベンチャーワールドの獣医さんとのオンライン学習が行われました。イルカやキリンと中継を結び,実際に動いている動物たちのかわいらしい姿を見せてもらったり,クイズに答えたりしながらの楽しい学習となりました。

4年福祉体験

4年生が福祉の学習をしています。おおい町社会福祉協議会のみなさんにお世話になり、先週は「シニア体験」、今週は「車いす体験」を行いました。子どもたちは実際に高齢者体験キットを身に着けたり、車いすに乗ったりすることで、お年寄りや車いすを利用する人の大変さを実感しました。どうサポートしたらよいかも考えることができました。
画像1
画像2
画像3

3年生オンライン授業

 16日に3年生がカルビーポテトチップス北海道工場のオンライン見学を行いました。子供たちは、ポテトチップスが作られる一連の作業がすべて機械で行われていることに驚いていました。出来上がったポテトチップスがどんどん箱に詰めらていく様子に興味津々の様子でした。時間いっぱい質問し充実した学習を行いました。
画像1

PTA資源回収・環境美化活動

 14日にPTA資源回収・環境美化活動を行いました。草刈り機や鎌などを使っての除草と側溝の土砂上げをPTA会員の皆さんにお世話になりました。秋らしいさわやかな気候の中で一生懸命作業をしていただき、学校がきれいになりました。お休みのところ、お世話になりありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生 校外学習

画像1
画像2
画像3
 本日、1年生は丸山公園まで校外学習に出かけました。みんなで遊具を利用しながら、公園のようないろいろな人が使う場所でのきまりを学習しました。また、公園内の落ち葉や木の実を拾い、楽しく「秋見つけ」をしました。たくさんの秋を学校に持ち帰ることができました。

リモート交流をしたよ。

画像1
 10月11日(水)1限目になかよし学級の児童がリモート交流を行いました。
今日は、和田小学校と青郷小学校の特別支援学級の児童との交流でした。

 始めに、自己紹介をしました。次に、お互いの小学校が育てているりりこ(とまと)の収穫量を報告しました。最後に、「最近楽しかったこと・これから楽しみにしていること」をテーマに一人一人の思いを伝えあいました。
 
 友達の話に「すご!」「あ、一緒や!」と反応をしたり、積極的に質問をしたりと子どもたちは意欲的に取り組むことができました♪

3年生が社会科見学に行きました

 3年生の児童が、社会科の学習で、小浜警察署と県民生協ハーツわかさの見学に行きました。
 小浜警察署では、各課でお仕事をしておられる様子を見せていただくことができました。
 また、県民生協ハーツわかさでは、バックヤードを見せていただいたり、仕事の工夫についてお話を聞いたりしました。見学の最後には、事前に家の人からミッションを受けて店内で買い物をしました。
 2つの見学場所では、お忙しい中丁寧に対応をしてくださり、本当にありがとうございました。
画像1画像2

凛々子パーティー

画像1
画像2
画像3
 なかよし学級では、10月5日(木)に収穫祭第2弾として、凛々子パーティーをしました。凛々子は、ケチャップで有名なカゴメさんからいただいた加工用トマトの苗で、この夏にとれたものを冷凍保存しておいたものを使いました。
 子どもたちのリクエストで、ぎょうざピザとパンケーキを作りました。畑でとれたピーマンもピザの中に入れ、いただきました。ボリューム満点で、みんな大満足の収穫祭になりました。

修学旅行報告9

修学旅行の一行はすべての活動を終え、先ほどUSJを出発しました。
画像1

遠足の様子(5年生)

5年生は海浜自然センターと縄文博物館に行きました。
1枚目は海浜自然センター見学の様子
2枚目、3枚目は縄文博物館見学と勾玉づくり体験の様子です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行報告8

修学旅行も残り数時間となりました。USJでの活動を満喫しています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 年度末休業開始
おおい町立本郷小学校
〒919-2111
住所:大飯郡おおい町本郷80-7
TEL:0770-77-0004
FAX:0770-77-2123