最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:15
総数:13796

発表会に向けてがんばってまーす!

明日,22日(木)にふるさと学習発表会が行われます。
総合的な学習の時間に学び,まとめたことを下の学年に伝える会です。
3〜6年生のみなさん 明日はがんばってください!
画像1
画像2

絵の具をつかって

画像1
 1年生が、初めて絵の具を使って模様を描きました。クレヨンで、好きな色と大きさの丸を描き、その中を絵の具で塗りました。パレットに置いた絵の具に水を混ぜると、きれいな色が広がり、その様子に感動している子どもたちがたくさんいました。みんな楽しんで、筆を動かしていました。

授業風景〜4年生〜

 4年生の授業の様子です。
 理科では水が氷になるときの温度や様子を調べました。1分ごとに記録をしています。子どもたちは氷ができて大喜びです。
 図工ではコリントゲーム作りをしています。ビー玉の動きを確認しながら、かなづちを使い、釘を打ちます。子どもたちは友達同士で試しあい、より楽しくなるように工夫しています。

画像1
画像2

手洗い石けんボトルを洗ったよ

世間では風邪やインフルエンザ、新型コロナウイルス感染症などの感染症が流行しています。お陰様で、本郷小学校では大きな流行はなく、五月雨式の欠席で済んでいます。この状態で残りの3学期も元気に過ごしていきたいですね。
感染症予防ためにも、手洗いは必須です。本日の保健委員会は、気持ちよく使ってもらえるように校舎内の手洗いボトルを洗いました。
月曜日、ピカピカボトルからの泡でしっかり手を洗い、その日をピカピカで過ごしてくださいね。

画像1画像2画像3

2年生「まどからこんにちは」

図工でカッターにチャレンジしています!
手を切らないよう気を付けながら、紙を少しずつ回して切っていました。
直線だけでなく、曲線もだんだん上手に切れるようになってきて、少しずつコツをつかんできたようでした。
これからは、自分たちが考えたお家やタワーを作っていきます!


画像1
画像2
画像3

グローブを使って遊んでいます

 今日は、2月にしては暖かい日となりました。
 グラウンドで遊ぶ児童も多く、大谷選手からいただいたグローブを使ってキャッチボールをしている姿も見られました。
画像1

2月全校集会

画像1
 13日に2月の全校集会が行われました。校長先生からは、「みなさん、4月から色々な経験をし、1段ずつ階段をのぼって成長してきました。これからは次の学年への準備の時期です。さらにレベルを上げて新しい学年を迎えましょう。」とお話がありました。
 今年度も残りわずか。1日1日を大切にして、本郷小学校全員で成長していきます。


縄跳び大会

2月9日(金)に縄跳び大会が開催されました。たくさんのご参観ありがとうございました。寒い時期ではありましたが、3学期に入ってから体育ではたくさん練習し、体力作りに励んできました。大会では、時間跳び、二重跳びコンテスト、大縄跳びが行われ、みんな練習してきた成果を発揮しました。
画像1
画像2
画像3

保健指導 〜ぐっすり眠ろう「睡眠の大切さ」〜

今月の体重測定後の保健指導は,「ぐっすり眠ろう『睡眠の大切さ』」についてです。十分な睡眠がとれないと,身体にも心にも支障をきたすというお話でした。低学年は,10時間ほど必要とのことです。
来週末はアウトメディアウィークです。十分な睡眠時間をとるためにも,メディアとの上手な付き合い方について,ご家族で話し合ってみてください。
画像1画像2

新入生体験入学

次年度入学予定41名の園児が、体験入学に来てくれました。
この日のために、1月から準備をしていた1年生。今年はもてなす側の立場になり、ちょっぴりお兄さん、お姉さんになった姿が活動の中で見られ、頼もしかったです。
後半は、5年生が園児と一緒におにごっこ等の遊びを計画してくれ、楽しい時間を過ごしました。入学式が待ち遠しいですね。

画像1
画像2
画像3

なわとび大会に向けて(1年生と6年生のペア学年体育)

いよいよ今週末に校内なわとび大会が迫ってきました。
なわとび大会に向けて,1年生と6年生のペア学年体育を行いました。
6年生からアドバイスをもらいながら,1年生も種目跳びや時間跳び,二重跳びコンテストにチャレンジしています。
チームで取り組む大縄跳びも日に日に記録を更新することができています。
残り数日の練習も悔いなく頑張りましょう。
画像1
画像2

新入生体験入学に向けて

 1年生は7日に予定されている新入生体験入学の準備を進めています。本郷小学校の紹介をしたり、自分たちで色々なお店を開いたりして、新1年生に楽しんでもらえるよう練習に励んでいます。
 今日はお店屋さんの看板を作ったり、わかりやすく説明をする練習をしました。新入生が来るのを心待ちにし、協力しながら作業を進める様子には、1年生の成長が見られました。
画像1
画像2
画像3

縄跳び大会に向けて3,4年生で合同練習をしたよ

 来週に迫った縄跳び大会。3,4年生のペア学年で合同練習をしました。心地よい緊張感の中で本番さながらの練習ができ、大縄跳びも今までの最高記録が出たチームも!
「いつもと何が違った?」と聞くと「集中力!」と返ってきました。その集中力を普段から出して、練習から記録を狙っていけるといいですね。
 9日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

なかよし集会

画像1画像2
 2月1日に「なかよし集会」が行われました。
 前半は各学級で、今年度1年間どんなことに意識して取り組み、どんなことを頑張ってきたかを、発表を通して振り返る時間でした。「困っている人がいたら自分から声をかけられるようになった」「ふわふわ言葉を使うことができた」「下級生の見本になる行動をすることができた」など、自分たちの成長を感じることができました。
 後半は、ひまわり班(縦割り班)で、色々なアイデアを出し合って答えを導き出していくゲームをしました。ゲームをクリアするのは難しかったですが、高学年のリーダーシップのもと全員で協力する姿が見られました。
 

体育委員会主催「ドッヂボール大会」

業間に、1年生と2年生のドッヂボール大会が開催されました。
体育委員会が企画運営して行われた行事です。
体育館には、1・2年生の他にも多くの子どもたちがつめかけ
「がんばれ!」がこだまする、楽しく時間になりました。
5・6年生と3・4年生の大会も予定されています。
楽しみですね♪
画像1
画像2
画像3

児童集会

業間に児童集会を行いました。
各委員会から全校児童に様々なお知らせが伝えられました。
今年度も残り2か月となります。自分たちの力でより良い学校生活を過ごして,次の学年につなげてほしいと思います。
画像1

なわとび大会に向けて

 2月9日(金)は、校内なわとび大会です。大会に向けてどの学級も練習に力が入ってきました。個人の種目と学級対抗で行う大なわがあり、一人一人が目標を持ち努力を重ねて欲しいと思います。また、大なわは学級のチームワークが大切です。記録も大切ですがこの大会の練習を通して学級の絆を深めて欲しいと思います。
画像1
画像2

縄跳び大会に向けて

2月9日(金)のなわとび大会に向けて体育の時間には、各学級でなわとびと大縄跳びに取り組んでいます。大縄跳びはクラス対抗ということもあり、目標を決めてチームで盛り上がっています。本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

図書館へ行ってきました(2年生)

生活科の校外学習で,大飯図書館へ出かけました。
館内を詳しく案内していただいたり,心がほっとするような読み聞かせをしていただいたり,本の貸し出しをしていただいたり,たくさんの質問に答えていただいたりと,たいへん丁寧に対応していただきました。
たくさんの本があり,どれを借りようか迷っている子,興味のある本を見つけ食い入るように見ている子,お気に入りの本を何冊も借りている子など,思い思いに楽しんでいました。
 大飯図書館の皆様,ありがとうございました。

画像1画像2画像3

大縄跳び練習

画像1
1年生では、初めての大縄跳びに頑張って取り組んでいます。練習を重ねて、タイミングよく入れるようになってきました。あともう一息、練習をして100回を目指したいと思います。がんばるぞ。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 年度末休業開始
おおい町立本郷小学校
〒919-2111
住所:大飯郡おおい町本郷80-7
TEL:0770-77-0004
FAX:0770-77-2123