最新更新日:2024/05/31
本日:count up21
昨日:76
総数:94703
学校重点目標 もっと「みんなが笑顔の学校」をみんなでつくる

受賞おめでとう! 1月19日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
校内書き初め大会 
 金賞 5年6名 6年8名

第69回砺波市児童生徒書初大会
 特選・北日本新聞社賞 5年1名 6年1名
 秀逸 5年1名 6年1名
 佳作 5年1名 6年1名

おめでとうございます。

6年生 水溶液には何が溶けているのだろう 1月19日(金)

画像1 画像1
 6年生の理科では水溶液の性質について学習しています。4種類の水溶液を加熱して水分を蒸発させ、溶けているものを調べました。慎重な操作で安全に実験を終えることができました。
 「全部の水溶液から何か出てくると思ったのに、2つからしか出てこなかった!」「石灰水から出てきた白い粉は何なのか知りたい。」と予想外の結果に驚いていました。

受賞おめでとう! 1月18日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
校内書き初め大会 
 金賞 3年5名 4年6名

第69回砺波市児童生徒書初大会
 特選・北日本新聞社賞 3年1名 4年1名
 秀逸 3年1名 4年1名
 佳作 3年1名 4年1名

おめでとうございます。

受賞おめでとう! 1月17日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
校内書き初め大会 
 金賞 1年4名 2年6名

第69回砺波市児童生徒書初大会
 特選・北日本新聞社賞 2年1名
 秀逸 1年1名 2年1名
 佳作 1年1名 2年1名

おめでとうございます。

1年生 冬を楽しんだよ! 1月17日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科「ふゆをたのしもう」の学習で、雪遊びをしました。

「雪だるまをつくろう!」
「寝転がって手足を動かしたら、天使みたいな跡ができたよ」
「足跡で、ハートの形を描いたよ」
「そりで遠くまで滑ったよ」

子供たちは、広いグラウンドで思いきり雪遊びを楽しみました。

冷える朝は 1月17日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬の冷える朝には楽しみがいっぱいです。
凍っている前庭でスケート!
氷を剣に見立てて戦いごっこ!

子供たちはなかなか教室に入りませんでした。

4年生 望ましいおやつのとりかたを考えよう 1月16日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食センターの栄養教諭の話から、望ましいおやつの取り方について考えました。本物の菓子袋やおやつのカロリー一覧表を見て、自分の生活と照らし合わせながら楽しく学び合うことができました。「家でもカロリーを考えておやつを食べたいです」など、今後の生活に生かそうとする感想も多く見られました。

距離をとって学び合い 1月15日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発熱やインフルエンザ等で欠席している子供が少し増えてきました。
学校では、手洗いやマスクの着用を呼びかけています。
また、子供同士の距離をとり、感染症拡大を防止しながら学び合いをしています。

ご家庭でも、石鹸での手洗い、うがい、検温などを行っていただきますようお願いします。

3、4年生 上手に台上前転をするぞ! 1月12日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 指導者派遣事業として生涯学習・スポーツ課から二人の先生をお招きし、3・4年生が台上前転の練習をしました。
跳び箱が苦手な子供でも意欲的に取り組めるように、前転から段階を追ってていねいに指導していただきました。子供たちからは「最初はできないと思っていたけれど、何度も練習したらきれいにできました」など、前向きな感想が多く出て聞かれ、大変充実した時間となりました。

受賞おめでとう! 1月12日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
第40回秋季学童選手権大会(野球)
 砺波北部・庄川・庄東JBC 優勝

読売新聞社杯争奪 となみ野少年野球大会
 砺波北部・庄川・庄東JBC 3位
 
第20回北國新聞社旗争奪 少年少女ドッジボール大会 
ジュニアの部
 福光サンダーホープス(本校2年生1名) 第3位 

富山県書き初め大会出場者作品
(授賞は後日)

青空の下で 1月11日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴れて気持ちのよい日でした。
子供たちは、外で、友達と一緒に元気よく遊んでいました。

1・4・5年生 3学期もがんばるぞ! 1月10日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
落ち着いて、そして意欲的に学習に取り組んでいます。
今回の地震で、子供たちのがんばる姿を見られることが幸せであるということを再認識しました。

被災地の子供たちが、1日も早く、のびのびと学習したり遊んだりできることを祈っております。

2・3・6年生 目指せ、合格! 1月10日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校で、漢字と計算のチャレンジテストを行っています。
これは、富山県の全ての小学校で取り組んでいます。
冬休みにたくさん練習してきた成果を発揮しました。

今回合格できなかった人は、再テストで合格できるチャンスがあります。
あきらめずにがんばりましょう。

大きくなったよ 1月10日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身体測定を行いました。
「○cm伸びた!」「視力がよくなった!」と、
自分の成長を喜んでいました。

明日、測定する学年もあります。
どれだけ成長しているか楽しみですね。

地震の避難訓練 1月9日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地震が起きたときに身を守る訓練をしました。
揺れが収まるまで、机の下にもぐりました。
その後、教科書などで頭を守りながら整列しました。

今も余震が続いています。
いざというときには、いつでもどこでも自分自身で身を守りながら落ち着いて行動できるようにしたいものです。

校内書初め大会1.2.3年生 1月9日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式の後、校内書初め大会が行われました。
 1年生 「みらい」
 2年生 「たて山」
 3年生 「正しい心」
 厳かな雰囲気の中で取り組みました。

書初め大会4.5.6年生 1月9日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生 「元気な子」
 5年生 「広い世界」
 6年生 「春待つ心」
 心落ち着かせ、止め・はね・はらいに気を付けて書きました。

第3学期始業式  1月9日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 庄東小学校の体育館に明るい笑顔の子供たちがもどってきました。
 まず、児童代表による冬休みのできごとや3学期の目標についての発表を聞きました。次に、全員が近くの友達と今年の目当てについての発表交流を行いました。みんな、目標とその理由を自分の言葉で一生懸命に伝え合いました。
 校長先生のお話では、冬休み中に起こった地震のこと、新年のめあてをもつこと、そして大谷選手から贈られてきたグローブの紹介のお話を聞きました。
 これからもいろいろなことを経験しながら、楽しく笑顔で活動できる庄東小学校を目指していきたいです。

重要 1月9日(火)始業式について

庄東小学校では、予定どおり、1月9日(火)に始業式を行います。
安全に十分留意し、登校してください。
みんなに会えるのを楽しみにしています。
下校は、14時30分頃を予定しています。

なお、令和6年能登半島地震において被害等があり、始業式に参加できない場合、本日午後3時までに、学校に電話連絡してください。
・庄東小学校 TEL:0763-37-0001

※上記の内容についてメール配信しています。学校側で開封確認をしたいので、メールを必ずご確認ください。

新しい年を迎えて 1月1日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
あけまして、おめでとうございます。
本年も、本校の教育活動に対しまして、多くのご支援、ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業証書授与式
3/20 春分の日
3/22 修了式 タブレット返却式
砺波市立庄東小学校
〒939-1431
住所:富山県砺波市頼成566
TEL:0763-37-0001
FAX:0763-37-0058
メール:shoutou2016-es@tym.ed.jp