最新更新日:2024/06/14
本日:count up29
昨日:57
総数:38473
TOP

3年生ブラックパネルシアター

読み聞かせボランティア「梅っ子広場」の方による、ブラックパネルシアターが行われました。
今日は3年生に向けて「注文の多い料理店」を見せていただきました。
このブラックパネルシアターは佐布里小学校だけしか行っていないとのことです!
子どもたちは、目の前でどんどん変わっていく光る挿絵にくぎ付けで、変わるたびに反応がありました。また、読み手が変わるたびに誰が話しているのか興味津々に振り返っている姿もかわいかったです。

梅っ子広場の方たちも、コロナ禍で中止になっていたものが久しぶりにできて、子どもたちの生の反応がとてもうれしかったと言っていました。

ぜひ保護者の皆さんも、見ていただいたり、参加していただいたりすると、お子さんのふだんの様子が見えていいですよ!
画像1
画像2
画像3

6年2組 家庭 その3

 
画像1
画像2
画像3

6年2組 家庭 その2

 
画像1
画像2
画像3

6年2組 家庭 その1

今日は2組でいためる実習を行いました。今回作ったのは「いろどりいため」と「スクランブルエッグ」です。班のみんなで協力して、おいしそうな2品を完成させることができました!明日は1組です。
画像1
画像2
画像3

3年3組 算数

プリントを使って復習していました。
画像1
画像2

3年2組 算数

テストを行いました。
画像1
画像2

3年1組 図工

作品が少しずつ完成に近づいてきました。
画像1
画像2

梅ちぎり晴れますように!!

梅ちぎりの日に晴れることを祈って、てるてる坊主を作りました。梅ちぎり当日は、青空の下、みんなで活動できることを願っています!
画像1

本日の給食 5月30日

今日の献立は、ごはん、牛乳、ごぼう入りつくね、豚肉と大根の煮物、冷凍みかんでした。
今日は今年度初めての冷凍みかんの日でした。朝は天気が悪かったものの、給食の時間になると太陽が顔をだし、気温も上がってきたので、冷凍みかん日和になりました。配膳中や喫食中も手で触って、溶け具合を確かめている児童が多くいました。
5年生の教室では、「冷凍みかんを考えた人って天才!」言っている子もいました。
画像1
画像2

1年 図工

「ちょきちょきかざり」という単元で、折り紙とはさみを使ってかざりを作りました。

切り方や折り方を工夫して、すてきな作品を作ることができました。
できた作品は、黒板にはってみんなで見せ合いました。
画像1
画像2

6年1組 社会

縄文時代のくらしについて話し合っていました。「木の実をとって生活していた」「狩りもしていたかも」など、資料から読み取ったことを発表することができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活

育てている野菜の観察をしました。
ミニトマトは、実ってきました。
画像1
画像2
画像3

6年2組 国語

「話し合いを通して自分の考えを深める」という学習をしています。「宿題は本当に必要か」「学校は自転車通学を許可すべきか」という議題に対して賛成か反対か、理由を明確にし、事例をあげながら説得力のある主張ができるように頑張っています。「○○さんの意見を聞いて立場が変わった。」「△△さんの意見も理解できるが、やはり自分はこう思う。」という声もあがり、活発な話し合いをすることができました。
画像1
画像2
画像3

本日の給食 5月29日

今日の献立は、ご飯、牛乳、コロッケ、煮豆、玉ねぎのみそ汁でした。
5年生に「今日の給食で何がいちばんおいしかった?」と聞くと、「煮豆!」と答えた児童が多かったです。てっきり今日はコロッケが人気だと思っていたので、とても意外な結果でした。
給食の煮豆には、しいたけや糸昆布が入っていて、あえて薄めの味付けにしています。
他の学年でも、最初は減らしたものの、食べてみるとおいしかったとおかわりをした人が多かったようです!
画像1
画像2
画像3

4年生 総合

総合的な学習の時間に、ゴミ拾いをしました。
生活している地域にどのようなゴミがあるか調べることができました。
画像1
画像2
画像3

3年2組 国語

俳句を学習しました。
お気に入りの俳句をノートに書いたり、リズムよく音読したりしました。
画像1
画像2

6年2組 社会

まちにまった歴史の学習に入りました。今日は時代区分について学習したあとに、資料集のページを使って時代旅行をしました。みんなで和気藹々と楽しみながら、縄文時代から令和時代まで学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

6年1組 総合

国際理解をテーマに調べ学習をしています。衣服・食事・挨拶・法律・遺産など、自分の好きな分野を選び、一人3ヶ国調べています。keynoteというアプリを使って、編集作業にも熱が入ります。
画像1
画像2
画像3

シャトルラン5年生

5年1組がシャトルランを行っていました。走っている子たちへの声援もあり、みんなよく頑張って走っていました。
画像1
画像2
画像3

3年1組 算数

時刻と時間のまとめをしていました。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立佐布里小学校
〒478-0015
住所:愛知県知多市佐布里五明26
TEL:0562-55-3139
FAX:0562-56-2985