最新更新日:2024/06/25
本日:count up15
昨日:161
総数:39665
TOP

3年2組 図工

作品の鑑賞をしました。
画像1
画像2

1年生 梅ジュース作り

画像1
画像2
画像3
1年生は6月6日火曜日に初めての梅ジュース作りをしました。たくさんの梅をていねいに洗って、楽しく梅ジュースを作ることができました。どんな味の梅ジュースになるか今から楽しみですね。これから5年間、佐布里の伝統を受けついでいってほしいです。

ペア交流会(2・5年)

 すくすくタイムに、ペア交流会を行いました。ペアでケイドロとだるまさんがころんだを行いました。みんなで元気よく遊ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

プール清掃

来週からのプールの実施に向けて、業者の方にプール清掃をしていただきました。プールがとてもきれいになりました。プールが待ち遠しいですね。
画像1
画像2
画像3

おかいこさま

読み聞かせのボランテイィアさんが、繭を作り始めた「おかいこさん」を持ってきてくださいました。繭をつくっているおかいこさんが透けて見えます。貴重な瞬間を見ることができました。ブラックパネルシアターに来た4年生にみせていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ブラックパネルシアター4年

すくすくタイムに梅っ子広場さんが4年生に向けてブラックパネルシアターを開催してくださいました。お話は「注文の多い料理店」です。真っ暗な中で絵が浮かび上がって見えます。とても幻想的です。みんなお話に引き込まれていました。
画像1
画像2
画像3

6年2組 梅ジュース作り

収穫した梅でジュースを作りました。6回目ともなると慣れたものです。完成が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

5年3組 家庭科 その3

最後です。
画像1
画像2
画像3

5年3組 家庭科 その2

おいしく食べました。
画像1
画像2
画像3

5年3組 家庭科 その1

ゆで野菜の調理実習を行いました。
初めて包丁やピーラーを使う子がいましたが、けがをすることなく安全に調理することができました。
林間学校では、カレーを作ります。
野菜を切るので、今日の学習をいかせるといいですね!!
画像1
画像2
画像3

6年1組 理科

だ液のはたらきについて実験して調べています。2つの試験管にヨウ素液を入れると色がどうなるかな?
画像1
画像2
画像3

6年生 梅ちぎり その2

 
画像1
画像2
画像3

6年生 梅ちぎり その1

遅くなりましたが、先日の梅ちぎりの様子を更新いたします。小学校生活最後の梅ちぎり!ということで、どの地区でも頑張っている6年生の様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

3年1組 社会

ガイドマップ作りをしていました。
画像1

4年生 リサイクルプラザ見学

社会の授業で、リサイクルプラザの見学をしました。
学校や家庭からでるゴミがどのように処理されているのかを知ることができました。
画像1
画像2
画像3

3年2組 梅ジュース作り

梅ジュース作りを行いました。
画像1
画像2
画像3

3年3組 算数

テストが返ってきました。
解説をしっかり聞いていました。
画像1
画像2

3年2組 道徳

グループで自分の考えを伝え合いました。
画像1
画像2
画像3

3年1組 図工

できあがった作品の作品カードを書いたり、写真を撮ったりしていました。
画像1
画像2
画像3

3・4年 ペア活動

すくすくタイムにペアで遊びました。
児童会の5・6年生の考えた「だるまさんが転んだ」と「ドロケイ」をしました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立佐布里小学校
〒478-0015
住所:愛知県知多市佐布里五明26
TEL:0562-55-3139
FAX:0562-56-2985