最新更新日:2024/06/26
本日:count up25
昨日:161
総数:39675
TOP

5年3組 社会「世界から見た日本」

今日は5年生になって初めての社会でした。
地球儀を使って、いろいろな国の位置や大陸などについて学びました。
楽しそうに学ぶ姿がありました。
画像1
画像2
画像3

図書委員会

図書委員会では、1年のめあてを書きました。
高学年図書室と低学年図書室の当番を決めました。
1年間、素敵な図書館づくりに尽力してほしいです。

画像1
画像2

3年3組 理科

虫眼鏡の使い方を学び、実際に虫眼鏡を使って観察していました。
虫眼鏡を使いこなして、新しい発見に出会って欲しいです。
画像1
画像2

3年2組 図画工作

「ねん土マイタウン」を行いました。
それぞれ工夫をしたマイタウンができていました。
友達の作品も鑑賞しました。
ワクワクするような作品が多く、
「住んでみたいな。」
という声が溢れていました。
画像1
画像2

3年1組 理科

観察カードの書き方を学んでいました。
小学校には、たくさんの生き物がいます。
しっかり観察して学んでいきましょう。
画像1
画像2

小学校生活初めて自分の名前を書きました!

1年生は今日,佐布里小学校に入学して初めて自分の名前を書きました!
どの子も一生懸命がんばって書いていてすばらしかったです。
1年後に見返したときに,今よりももっと上手になっているように字の練習をがんばっていきます!
画像1
画像2
画像3

うめのみ体育の様子

今日は新学期初めてのうめのみ体育でした。
みんなボールをたくさん打って楽しく活動できました。
次のうめのみ体育も楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

5年1組 係活動

画像1画像2画像3
1学期の係活動がスタートしました。
係カードも子どもたちの自信作です!
給食後に自ら気づき、率先して係活動をすることができていました。
初めて黒板係をやる子も一生懸命黒板をきれいにすることができました!
ありがとう!!
これからも一生懸命係活動をしてね😀

内科検診5年その2

保健室前で静かに待っていました。カメラを向けると静かにピースしてくれました。
画像1
画像2

内科検診5年その1

午後からは、5年生の内科検診が行われました。学校医は知多耳鼻咽喉科の安井伸一先生です。さすが5年生、静かにそしてスムーズに実施することができました。
画像1
画像2
画像3

本日の給食 4月12日

今日の献立は、ご飯、けんちんしのだの肉みそかけ、白菜のこんぶあえ、鶏団子汁、ヨーグルトでした。
「けんちんしのだはどんな料理ですか?」と保護者の方によく質問をうけます。けんちんしのだは、油揚げの中に魚のすりみやにんじん、ひじきを混ぜたものを詰めた料理です。今日は甘めに味付けをした肉みそがかかっていて、ごはんと一緒に食べている子どもが多かったです。
写真は4年生の様子です。
今日の4年生は、全クラスで全部のおかずが空っぽになっていました!
画像1
画像2
画像3

3年3組 理科

観察をしていました。
タブレットで写真を撮っていました。
撮り方も工夫する姿がありました。
画像1
画像2

3年2組 英語

初めての英語の授業でした。
世界の挨拶について学びました。
画像1
画像2

3年1組 算数

算数学習について説明を受けていました。
1年間で算数の力を伸ばしていきましょう。
画像1
画像2

3年3組 算数

算数の学習の見通しをもつために,説明を受けていました。
見通しをもつと安心ですね。
画像1
画像2

3年2組 国語

漢字ドリルを使って新出漢字を学習しました。
空書きをしてから丁寧に書く姿がありました。
画像1
画像2

3年1組 算数

2年生の復習問題を解いていました。
画像1
画像2

本日の給食 その3

最後です。
画像1
画像2
画像3

本日の給食 その2

どのクラスでも、とても楽しそうに食べている姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

本日の給食 その1

今日から今年度の給食が始まりました。
初日の献立は、ご飯、牛乳、キャベツ入りメンチカツ、野菜のおかかあえ、玉ねぎのみそ汁、お祝い豆乳いちごゼリーでした。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立佐布里小学校
〒478-0015
住所:愛知県知多市佐布里五明26
TEL:0562-55-3139
FAX:0562-56-2985