最新更新日:2024/06/25
本日:count up82
昨日:264
総数:39571
TOP

12月12日 4−3陶芸教室

 昨日に引き続き、今日は、4−3が陶芸教室を行いました。コップや皿、丼など、みんな思い思いの作品を作っていました。模様や飾りを付けて、自分だけの作品が完成しました。
画像1
画像2
画像3

調理員訪問(1年3組)

先週に引き続き、2名の調理員さんが来校し、1年2組の児童と一緒に給食を食べました。
子どもたちは、最初は少し恥ずかしがっていたものの、給食を食べ終わる頃には「今日のシチューがおいしかったです。」「いつもは何を作っていますか?」「ツナの入ったサラダが大好きです。」などたくさん調理員さんに話しかけていました。調理員さんも、いろいろな質問に一生懸命答えてくれました。

画像1
画像2
画像3

12月11日 4−2陶芸教室

 今日は、講師の先生をお招きし、4−2で陶芸教室を行いました。1人1人が世界に一つの作品を作るために、集中して取り組んでいました。みんな、自分の作品の出来映えに満足していました。
画像1
画像2
画像3

3年生 警察の人の話を聞く会

 12月7日に、知多警察署の方に来ていただき、地域を守る警察の仕事について、お話を聞きました。
 社会科の教科書で見た、本物の制服を着た警察官の姿に、子供たちの気持ちも引き締まったようでした。
 盛り上がったのは、普段身に付けている道具の重さを、手提げ袋で示してくださり、全員の子供たちがその重さを体感させてもらった場面です。「おも〜い」と言いながら持っていました。たくさんのことを学ぶことができた1時間でした。
画像1
画像2
画像3

2年 音楽

こぎつね演奏の練習をしています。
画像1
画像2
画像3

学校保健委員会

 12月5日の3時間目に、学校保健委員会が行われました。
 県心理カウンセラーの加藤久子先生から「不安ってなんだろう」というテーマで、お話を聞きました。5、6年生の子ども達は、真剣に話を聞いて、自分の心との向き合い方について学んでいました。
 
画像1
画像2

4年生 ドリームマップ

4年生はドリームマップを作り、発表しました。
自分のことをよく知って、さまざまな夢を思い描くことができました!
画像1
画像2
画像3

調理員訪問(1年3組)

今日は、給食センターから調理員さん2名、事務職員さん1名が来校し、1年3組の児童と一緒に給食を食べました。
調理員さんが登場すると、子どもたちは大喜びで「いつもおいしいです!」「いつもありがとう!」とたくさん話しかけていました。自己紹介の中で「今日は関東煮に入っている野菜の皮をむきました。」「今日は海の香りご飯の具を作りました。」と調理員さんが話すと、子どもたちからは「すごーい!」と歓声があがりました。
調理員さんも、子どもたちがおいしそうに食べている姿を見て、とても嬉しかったそうです。
来週は2組、再来週は1組でも実施をする予定です。

画像1
画像2
画像3

第2回学校保健委員会

画像1
画像2
画像3
県のスクールカウンセラーの加藤久子先生をお招きして学校保健委員会を行いました。
誰しもが持っている「不安」についてやその対処法について講演していただきました。
会の途中では心を落ち着かせるための呼吸法なども教えてもらいました。

3年生 学習の様子

 寒くなってきました。学習成果発表会に向けて、準備と練習を進めています。また、体育は、体を思い切り動かすタグラグビーです。学習の後は、汗をいっぱいかいています。
画像1
画像2
画像3

2年 生活

生活の時間に作った梅干しとゆかりを1年生にも食べてもらうため1年生に届けました。
画像1
画像2
画像3

待ちに待ったきなこ揚げパン!

今日の給食の献立は、ソフトめん、牛乳、和風かけ汁、ミニきなこ揚げパン、大根サラダでした。
今日は、たくさんの児童が楽しみにしていたきなこ揚げパンの日でした。
5年生の給食当番は、準備の時間に配膳室でバットを見つめながら、「ここに揚げパンが入っているのか…」と感慨深そうにしていました。6年生のクラスでは、パンはもちろん、バットの底に残ったきなこまで綺麗に食べてくれていました。
食べ終わったあとも「絶品!」「調理員さんは天才!」「おいしすぎた!」などなど、きな粉揚げパンを絶賛する声がたくさん聞こえてきました。

画像1
画像2
画像3

12月1日 おにぎりパーティー(2・5年生) その4

続きです。
画像1
画像2
画像3

12月1日 おにぎりパーティー(2・5年生) その3

続きです。
画像1
画像2
画像3

12月1日 おにぎりパーティー(2・5年生) その2

続きです。
画像1
画像2
画像3

12月1日 おにぎりパーティー(2・5年生) その1

 今日は、2年生と5年生が、5年生がお米作りの時にお世話になった「米米クラブ」の方を招待して、おにぎりパーティーをしました。2年生が作った梅干しと、5年生が育てたお米を使って、みんなでおにぎりを握って食べました。自分たちで育てたり、作ったりしたおにぎりはとてもおいしかったです!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立佐布里小学校
〒478-0015
住所:愛知県知多市佐布里五明26
TEL:0562-55-3139
FAX:0562-56-2985