最新更新日:2024/06/25
本日:count up10
昨日:161
総数:39660
TOP

3年生 学年体育とすくすくタイム

 1、2時間目は学年体育で、徒競走の並び順などを決めました。中でも、運動会に参加する心構えについて、真剣に話を聞く姿が印象的でした。
 すくすくタイムは、総務委員会の取り組みにより、3年生が体育館を使うことができました。いろいろな遊びで楽しく過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

ソーラン節練習

画像1
画像2
5年生はソーラン節の練習を頑張っていました。
1週間でこのクオリティー!
本番が楽しみです♪

6年2組 国語

夏休み明け、まだまだ暑い中ですが、集中して授業に取り組んでいます!今日は「せんねんまんねん」の発表会を行いました。グループで協力して暗唱し、身振り手振りをつけながらの楽しい発表になりました。
画像1
画像2
画像3

本日の給食 9月7日

今日の献立は、ご飯、牛乳、あじフリッター、ビビンバ、冬瓜の中華スープでした。
今日は大人気メニューのビビンバの日でした。給食のビビンバは、ひき肉や野菜が混ざった具を自分でご飯と混ぜて食べます。
1年生の教室では「ビビンバがおいしい!」という声がたくさん聞こえ、とても嬉しそうに食べていました。
画像1
画像2
画像3

うめのみ 野菜販売

うめのみファームで収穫した野菜を職員室に販売に来てくれました。
画像1
画像2

4年生体育館開放

すくすくタイムに体育館開放がありました!
いつもとは違う遊びができて、楽しい時間を過ごせました!
画像1
画像2
画像3

4年3組算数

割り算の筆算を学習中です。

画像1
画像2
画像3

1年3組係決め

2学期の係を決めていました。がんばってね!
画像1
画像2

4年2組理科

空気と水の実験中です。みんないい笑顔!

画像1
画像2
画像3

1年1組タブレット学習

1学期でひらがなを覚えた1年生、いよいよタブレットに取り組んでいます。まず「いきもの」と入力してみました。
画像1
画像2
画像3

1年2組生活科

「どんな虫を知っていますか」という質問に、たくさん手が挙がっていました。ほたるや鈴虫といった季節を感じる虫の名前も出てきました。すごいぞ1年生!
画像1
画像2
画像3

4年1組理科

空気と水の性質についての実験中です。空気を圧縮させて発砲スチロールの玉を飛ばします。実験はみんな楽しそうです。

画像1
画像2
画像3

3年生 ふくしの話

 今日、社会福祉協議会の方から、福祉についてお話を聞きました。
 「福祉はみんなのためのもの」「バリアフリー」「ユニバーサルデザイン」など、子どもたちは、初めて知ったことを、プリントにたくさんメモをしていました。来週に行われる福祉実践教室に向けて、心構えを持つことができました。
画像1
画像2
画像3

9月5日 すくすくタイム 体育館開放

 2学期から、児童会が企画した体育館開放を行っています。児童会長を中心に、安全面への配慮の仕方や、運営の方法を計画して実施しています。今日は、5年生がバドミントンとバスケットボールを楽しんでいました!
画像1
画像2
画像3

うめのみ 授業の様子

 夏休みが明けて、昨日から本格的に授業が始まりました。
 笑顔で集中して取り組むことができて、本当に立派です。
 この調子でがんばっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

3年生 授業の様子

 2学期の授業が始まりました。
 1組は理科でホウセンカの観察です。2組は体育で幅跳びの学習です。3組は算数で巻き尺を使った学習です。どの子も一生懸命に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

2学期最初の給食

今日から2学期の給食がスタートしました。
献立は、麦ご飯、牛乳、春巻き、マーボー豆腐、春雨とひじきの中華あえでした。ひさしぶりの給食でしたが、どの学年もスムーズに準備ができていました。
人気メニューだったこともあり、きれいに完食しているクラスが多かったです。
2学期もしっかりと給食を食べて、健康に元気いっぱいで過ごしてほしいと思います!
画像1
画像2
画像3

6年生 2学期授業スタート

授業がスタートしました。6年生の様子です。1組は社会で鎌倉時代についての調べ学習です。2組は漢字の学習に向けて、自分の担当する漢字を決めていました。みんな意欲的です。
廊下には夏休みの自由研究の作品がありました。子どもたちらしい発想豊かな研究がたくさんありました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学活

 2学期が始まりました。
 学活の時間は、2学期に使うドリルが配られたり、夏休みの楽しかった出来事を友達に話したりしました。明るい笑顔と賑やかな声が教室に戻ってきました。
画像1
画像2
画像3

9月1日 始業式 その2

 始業式の中で、夏休みにがんばった活動についての表彰もありました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立佐布里小学校
〒478-0015
住所:愛知県知多市佐布里五明26
TEL:0562-55-3139
FAX:0562-56-2985