最新更新日:2024/06/25
本日:count up13
昨日:161
総数:39663
TOP

3年生 授業の様子

 朝の読み聞かせの様子です。
画像1
画像2
画像3

6年2組 理科

身の回りのてこについて調べました。先生が持ってきてくれた物や教室内にある物をみんなで触りながら、「これはてこなのか?」「支点力点作用点はどこ?」と考えることができました。
画像1
画像2
画像3

家庭科5年3組 その2

道具箱の中の不要なものは片付け、使いやすいように並べます。
画像1
画像2
画像3

家庭科5年3組 その1

清潔な環境についての学習で、自分の道具箱の中も整理整頓中です。
画像1
画像2
画像3

運動会練習3・4年

3・4年合同で運動会の学年種目「台風の目」の練習を行っていました。すばらしい青空です。金曜日は天気が心配です。
画像1
画像2
画像3

国語5年1組

よいよい学校生活にするために何をするのかについて、一人一人が発表をしていました。みんなしっかり考えをまとめていました。聞き手は発表者の良い点をタブレットに入力していました。
画像1
画像2
画像3

生活科2年1組

「おもちゃフェスタ」に向けて招待状をタブレットで作成していました。タブレットを使いこなしていますね。
画像1
画像2
画像3

道徳2年2組

「電車の中で」の教材を使って「思いやり」について考えていました。佐布里小学校で大切にしている「あいうえお」の「お」ですね。
画像1
画像2
画像3

社会6年1組

関ヶ原の戦いについて学習していました。関ヶ原の位置確認もタブレットでできます。
教室の後ろの棚には金曜日の運動会用の応援グッズが置かれています。勉強も運動も頑張る頼もしい6年生です。
画像1
画像2
画像3

6年2組 運動会に向けて

運動会で使うはっぴの背中に文字を入れました。一人一人が考え抜いて選んだ一字です。ぜひ当日、じっくりご覧ください。
画像1
画像2
画像3

4年生梅ゼリー作り

金曜日に梅ゼリーを作り、運動会練習後に食べました。
自分たちで作ったゼリーをとても美味しそうに食べていました!
画像1
画像2
画像3

全校種目 大玉送り練習

 赤白に分かれて、みんなで力を合わせて大玉を送ります。低学年は転がして、高学年は持ち上げて運びます。大迫力の種目です。当日をお楽しみに!
画像1
画像2
画像3

応援合戦練習 赤組

 応援団員を中心に、真っ赤に燃える太陽のように熱い応援をしています!
画像1
画像2
画像3

応援合戦練習 白組

 白組の応援練習です。6年生の応援団を中心に大きな声で、元気いっぱい応援をしています。
画像1
画像2
画像3

10月16日 運動会総合練習

 20日の運動会に向けて、全校で総合練習を行いました。開会式や閉会式、応援合戦や紅白大玉送りなど、たくさんの練習を行いました。みんな、今週末の運動会に向けて気合い十分です。当日を楽しみにしていてください!
画像1
画像2
画像3

カフェサロン小梅

10月15日(日)の午前中に佐布里会館ではカフェサロン小梅が開かれました。
2年生の絵画作品の展示もありました。
カフェサロン小梅は第3日曜日を基本として開かれています。
画像1
画像2

図書館を使った調べる学習コンクール その3

佐布里小学校からは最優秀賞、図書館長賞、奨励賞、特別賞などたくさんの賞に選ばれました。受賞されたみなさん、おめでとうございます。
画像1
画像2
画像3

図書館を使った調べる学習コンクール その2

賞に選ばれた子どもたちは、調べたきっかけや感想なども発表しました。
画像1
画像2
画像3

図書館を使った調べる学習コンクール表彰式 その1

14日に図書館を使った調べる学習コンクールの表彰式が行われました。
画像1
画像2
画像3

10月13日 草刈りボランティア

 今日は、地域のボランティアさんたちと一緒に、運動会に向けて草刈りを行いました。大型の芝刈り機も貸していただき、芝生の整備も行いました。たくさんの人で一気に草刈りを行い、見晴らしのよい運動場になりました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立佐布里小学校
〒478-0015
住所:愛知県知多市佐布里五明26
TEL:0562-55-3139
FAX:0562-56-2985